パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2025年4月21日]

食と学力の関係

こんばんは。
最近、にわかにその重要性に注目を集めております、「食と学力」との関係・・・「食」が「学力向上」に影響すると考えている方々は、非常に多いようで8割ぐらいの方々がそう思っているようですね。。。
ポイントは、3食取れているか?とか栄養バランス・・・あと以外とないがしろになり易いのは、食事をする時間ですかね・・・これがまちまちだと生活リズムが不安定になり勉強に影響するというのは多分にあると思います。だから食事の時間はきちんと決めた方が良いです。
あと、栄養バランスですが、「肉」「魚」「野菜」「果物」などをバランス良く取った方が良いですね。
バランスが取れていなくても今流行しているサプリや栄養ドリンク等で補えば良いという現代的な考え方もあるかもしれませんが、成長過程の子供達にはいかがなものか?という感じがしますし、そもそも味気ない・・・という気がしますね。
作り手の親御さん達にとってはとても大変なことかもしれませんが、極力努めてあげて欲しいです。
ではでは。