パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2025年7月3日]

教育のデジタル化による弊害

こんばんは。
今や小中学校の一人一台端末というのは当たり前の時代になって、その活用もどんどん進んでとても便利になって、学習効率も上がっているようですが・・・ここに来てその弊害も現れ始めているようです。
一番多いのは、「字がうまく書けない子が増えてきた」というもの・・・まぁ案の定と言えば、案の定なのですが・・・どんな便利なことでも「一長一短」があると捉えた方が良いでしょうね。。。
現に日本より先に教育のデジタル化が進んだ国々では、「デジタル」から「アナログ」に逆行し始めているとか・・・
やはり、「デジタル」と「アナログ」の比率をちゃんと決めてデジタル化を進めた方が良いという証でしょうね。
「これは・・・ここは・・・絶対に手で字を書くべし!」という具合にある教育上の拘りがあるのが理想です。
ではでは。