[2025年7月24日]
こんばんは。
いよいよ夏休みですね。。。
連日暑い日が続いていますが、熱中症にはくれぐれもお気を付けください。
さて、今日のお題は、夏休みの定番「自由研究」のテーマに関してですが、今やネット上に沢山ころがっていて、もうどれを選ぼうか迷うかもしれませんね。。。
ですが・・・あまりにも出来過ぎていて、結果は分かっているし、実施手順まで書かれている・・・
それを実行することが「研究」ですかね。。。?
「なんかちがうんじゃね!」という気がするのは私だけですか。。。
ネットに頼らず、自分でテーマを見つけて思考&実験してみるのも良いんじゃないでしょうか・・・
その方が、新鮮味があって見る側としはわくわく感がありますよね。また独自で見つけて・考えたものですから、不完全さもたっぷりあるかと思いますが、それもまた魅力です。。。
「色々と考えてやってみたけど失敗しちゃった・・・なので来年に持ち越しまーす!」なんていうのもありじゃないでしょうか・・・
その方が、頭を使って十分に思考しているかもしれませんし、子どもらしさも伝わってきます。
「自由研究」の主目的ってそこでしょ!
ちなみに、「テレビってなんで四角なの?」なんていうテーマはどうでしょう。シンプル・素朴な方が奥が深い・・・
ではでは。