パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2011年9月1日]

日本の教育はどうなっていくの?

今日は、久々に重たい話題になりますが、ここ数年、日本の子供たちの学力低下が色々と問題視され、とうとう学習指導要領までが変更され、本格的に国レベルでなんとか対策をしようという動きが目立ってきています。そして、その変更された学習指導要領では、今までのように文章を理解する力や問題を解く力を養うばかりでなく、それを実社会において活用する力を養うこと目標にしています。よって、教科書を単に理解するだけではだめで、その知識を使って、新たな未知的な課題を解決できなくてはならないのです。。。これは、国際社会からすれば、常識的なことなのですが、日本は、どうもベクトルが異なっていたようです。なにはともあれ、日本の教育が、何のために勉強をするのかということを明確にし始めたことは、歓迎すべきことだと思います。
※この件は、メルマガで詳しく述べていますので、ご希望な方は、お問い合せくださいませ。