[2012年4月1日]
早いもので春期講習も残すところあと3日となり、来週後半からは学校も始まります。皆新学年ですね。
進級、進学おめでとうございます。!!!
ところで、当塾の講習会は、通常授業にプラスして行われますので、学校がお休みでも通常授業はあり、講習会をお取りの方は、更に講習会の授業もあるというのが特徴です。
なので、春休み期間中などは、学年の節目として、旧学年の総復習を行ったっり、次学年の先取り学習などを行っています。
結果、出来る子達などは、どんどん次学年の単元を進めていますね。。。これが子供たちにとってアドバンテージとなって、精神的な安堵感が生まれる様です。
ただただ、学校より進んでいれば良いのかと言うとそうでないケースもあるので、例えば、学校の定期試験前などは戻って試験範囲の特化した対策をしています。
そして、出来ない子達は。。。総復習に徹して、特に苦手な単元に関しては何度も行います。時には、自力で出来る様、一度解いた問題を、また宿題として出したりもします。
中学生でも、そこに原因があれば、小学校の算数ドリルを宿題として出したりします。。。かわいそうですが、それが「わかる喜び」の近道なので。。。
では。