パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2013年5月13日]

偏差値上昇率と合格確率

こんばんは
だいぶ日が伸びて、今このブログを書いている18:30でもまだ外は明るいですね。
今日は、たまにはかしこまってお堅い数値データをご紹介しようと思います。皆さんが当然気になさる偏差値の上昇率や受験での合格確率です。
まず、一番偏差値が上がるのは、夏を制する者はなんとやらと言われる様に、夏期講習後、次に上がるのは、冬期講習後となっています。やはり、講習会での集中的な授業が効果を生むという結果が出ていますね。
そこで数値データ:夏期講習参加者で偏差値が上昇した生徒は7割で上昇ポイントは4〜6、当然それなりの回数の受講数や成績が上がる仕組みがあった上でのお話です。
ただ、まだまだ私的には、満足している数値ではないです。
ワセイクの他の教室では、偏差値上昇率が95%を超える教室もあります。
当教室もそれを目指して、今年の夏から改善策を実施していきます。
次に高校受験の合格確率ですが、都立第一志望率が9割の中、第一志望合格確率が昨年は10割、そうです全員合格、そして今年は全員とまでいきませんでしたが9割でした。
これを今年もキープ出来る様、全力で取り組む所存です!
では。