[2013年9月23日]
こんばんは。
9月も後半、だいぶ日が短くなってまいりました。
夕方6時ぐらいでもう真っ暗ですね。
さて、今日は祝日で学校はお休みでしたが、塾は祝日でも営業中、特に試験前なので、テスト対策中心というところです。
そして、そのテスト対策ですが、テスト範囲に特化した復習&確認だけではなく、学校の提出物チェックも同時に行っています。
「提出物は何?」「何処まで出来た?」「そこが解らない?じゃ解説しようか」といった感じで、まるで親モードですが、この提出物の有無と完成度が学校の成績に大きく影響します。
ご存じの様に、提出物をおろそかにする生徒は、テスト的には4なのに3しかもらえないという事があります。
そうなんです、成績を上げるには、テストの点数だけでは駄目なんです、提出物を出すなどの態度面も重要なんです。
なかには、試験範囲と同時に提出物が発表されて、慌てて学校のワークに着手し始める子や、間に合いそうになく塾を休んだりする子もいたりしますね・・・
ここで提案!
学校のワークなどは、テスト前に提出するのは決まっているので、普段からコツコツとこなして、解らないところは塾で質問する!といった感じで、テスト前には提出物としては完成しているし、解らないところは塾でクリアになっていてテスト対策も行えている!
一石二鳥!・・・どうでしょう。
是非ともお試しあれ!
じゃなくて、是非そうしてください。
では。