[2013年9月30日]
こんばんは。
先週、中学生の中間テストは終わりましたが、今週は高校生達がテスト2週間前となり、テスト対策継続中という状況です。
そんな中、今日はちょっと重い話を・・・?
皆さん、授業に重みを感じた事がありますでしょうか?
そうです重みです。
たとえば、受検生と言われ始める中3の春ごろの授業と中3の冬の授業の重みは違うんです。ここで勘違いなさらないで欲しいのは、中3春の授業が軽い(中身が薄い)と言っている訳ではなく、中3冬の授業がより重い、つまりどの高校に行くかが決まる授業の一つ一つなのです。
中3前半は、志望も何処にするか色々と揺らいでいて、目標や課題がいまいち定まっていない様な状況ですが、後半になってくると志望校や入試スタイル(推薦、単願、併願など)が決まってきて、具体的な目標や課題(苦手ポイントなど)がはっきりしてくるという意味で授業の重みが増すんですね。
今年の受検生も、そろそろそのモードに入ってきました。。。
顔つきも変わってまいりました。
それを象徴する結果として、夏休み後の模試の結果は、全員偏差値Upでした。
嬉しいですね。。。
では。