パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2014年2月3日]

南多摩中入試!

こんばんは。
今日は、2月とは思えないほど暖かな日でしたね。。。
さて、本日、中高一貫校の南多摩中の入学試験が執り行われました。
問題内容に関しては、昨年に続き後日触れる事と致しますが、
入試倍率は、過去5年間の推移で見てみると低下傾向にあります。
これをどう見るかは色々な意見があるかもしれませんが、依然として6倍を超える高倍率であります。
そうです。簡単に入れるところではないんです。。。
その中高一貫校ですが、来年から適性検査問題が、自校作から各中高一貫校が集まってのグループ作成に代わります。
内容的には、今月初めて実施される都立高校のグループ作成と同様の様です。
つまり、各学校から集まった作成委員が作成する共通問題と自校差替え問題という構成となります。
グループ作成によってどの様に様変わりするかは、高校の方がまだ蓋をあけられていないので何とも言えないですが、同様な変化がもたらされるのではないかと予想しています。
なので、今後都の教育改革に関しては、注意深く見ていきながら我々も準備をしていかなけばならないという状況ですね。
ちなみに、受験の若年化が予想される小中高一貫構想に関しては、一旦白紙となり新都知事の判断に委ねる事となった様です・・・
では。