パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2014年2月18日]

大雪害!大学側の対応は?

こんばんは。
雪がまだまだ融けないですね。。。

しかし、2週続けてこんな豪雪になるとは・・・
私も何十年生きておりますが、東京でこんな降ったのは初めてのような気がします。
恐怖さえ感じましたね。
怖さゆえ帰るのをやめました。だって膝上までありましたよ・・・
冗談抜きで遭難するかもしれないと思いました。
実は私、水害の経験もありまして、胸まで水に浸かる経験をしました。
それも、わりと都心のワンルームマンションの1Fに住んでいた時です。
夜、大型台風が通過し、近くの川が氾濫して1Fが水没しました・・・
直に2F方が声を掛けてくれたので無事に非難することが出来ましたが、
その時ほど自然に対して驚異を感じたことはなかったです。
お風呂やプール・海に入ってるのとは訳が違います、津波とまでは言いませんが、
水が押し迫ってくるのは恐怖以外の何ものでもないです。
しかも、夜の暗闇で雨も降り続くなかです。
話は、雪の話に戻りますが、ちょうど雪がやんだ土曜日、私立大の入試試験があり、
どこも1〜3時間ぐらいの遅れの試験開始を発表しておりましたが、この町の受験生に
とっては、バスも横浜線も動いておらず、受験をあきらめた生徒達も多かったと
思います。しかも、とある大学への問合せの回答は「なんとか頑張って来てください!」
でした。電車もバスもダメ、それこそ自宅の車も出すことが出来ない状態で、
じゃ歩いて来いといことでしょうかね????
何かやりきれない気持ちで一杯になりました。
東京にとっては、今世紀最大の雪害とも言える日だったと思うのですが、何か
大学側のフォローは今後ないものでしょうかね。
と思って各大学のHPを見たら、「只今協議中・・・」とありました。
大学側も対応を考えてくれているようです。
受験で出来なかった皆さん、しばらく大学のHPを注意深く見ておいた方が良いですよ・・・

追伸:その受験出来なかった生徒達の中に、実はうちの長男もおりました。
色々今後の対応策も考えた結果、次の大学の試験の前日に宿を取りました。
家から1時間かからないところで、何か非常に違和感はありましたが、この前の
土曜のことを考えれば・・・有りだと思います。
では、皆さんくれぐれも雪にはお気をつけくださいませ。