[2014年3月13日]
こんばんは。
3月中旬だというのに、まだ真冬並みの寒さですが、春の講習会の季節がやって来ました。
そうです春期講習ですよー!
正直言って、一年を通じて一番需要が少ない講習会と一般的に言われておりますが・・・
事実そうなんですね・・・(涙)
期間的に短いし、新しい学年になってから(4月になってから)またがんばればいいか・・・直ぐに試験がある訳でもないし・・・暖かな季節だから遊びたいし・・・と色々な誘惑や妥協感が相まって、春期講習への参加の意欲を削いでる様です。
がしかし!
実は学年のまとめの総復習としては絶好なタイミングなんです。
学校はお休みで春は宿題を出さないところも多いので、その隙に苦手なところをガッツリやり直しをして少し新しい学年の部分をかじっておけば、かなりのアドバンテージになるんですね。
だから塾生には、春以外の講習会と同様の重み付けをして、しっかり弱点分析を元に講習会の提案をします。
当然ですが一人一人提案内容は異なります。
だから準備にも時間がかかり、私は3ヶ月前から先生方は2ヶ月前から準備を開始します。
なので提案内容は驚くほど説得力がありますよー(おお怖)
この様に、あえて皆が重点を置かない講習会に力を入れることは皆に差をつけるチャンスなんですよねー。
ではでは。