パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2014年3月31日]

個別の時間割

こんばんは。

だいぶ暖かくなりましね。
隣の桜はもう少しで咲きそうです。
窓越しに見るのが楽しみですね。

さて、もう直ぐ新学期となりますが、
当塾では、時間割作成で大変な時期となってまいりました・・・(汗)
生徒の都合も先生の都合も変わる4月。
生徒は、小学生から中学生になったり、中学生から高校生になったりするタイミングが一番時間割が変動します。
まず、中学生になると、勉強や部活(特に運動部)が忙しくなるので、早い時間に来ることが出来なくなります。
高校生は、電車通学をする子がほとんどなので、学校の授業や部活が終わっても、電車で帰ってくる時間も影響してきます。
なので、個々それらの事情を考慮して時間割を組んであげます。
高校生の中には、それでも最後のコマの時間に間に合わない生徒も出てきます。
その場合は、最終手段としてコマの開始時間を遅くしてあげます。
もっと強烈な生徒は、週単位で都合が変わる生徒も・・・
めちゃめちゃ大変ですが、それでも通塾して授業を受けたいという気持ちはすばらしいです。
こちらも根気良く可変スケジュールに対応してあげてます。
この様に、結局のところ可能であればなんでも有りなんです。。。
では。