パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2014年4月18日]

漢字が苦手でした

こんばんは。

夜もだいぶ暖かくなってきましたね。
うちの月下美人も外に出しました。

実は月下美人ってサボテン科なんです。
だから寒い所は苦手で、冬の間は家の中に入れて、窓越しの日差しに当ててます。
じゃないと、枯れちゃうんですよ。
今現在、6鉢あります。それを出し入れするのは結構大変なのですが、守る為には・・・

さて今日は、恐縮ながら私の話を。。。
実は、今では塾屋を営んでおりますが、小学生の頃はどうしょうもないオバカで、まったくというほど勉強をしていませんでしたね。。。(大笑)
算数は勉強していなくても得意という事もあってか不思議に出来ちゃっていましたが、国語・・・特に漢字!は最低でした。
当たり前です。まったく勉強をしないんですから!
確か小2〜3年の頃だった思いますが、よく漢字テスト(10問で100点満点)で、1問正解出来るかどうかの結果で、先生が良く「えんとつとお月さまー♪」(1問正解10点)と歌っていました。(笑)
まぐれで3問ぐらい正解(30点)した時なんかは「赤ちゃんの耳とお月さまー♪」と歌ってくれました。(大笑)
しかも読みの問題なんかは、分からないので適当な読みを書いていたら、先生がクラスの皆の前でその適当な読みを発表し始めました。。。クラスは大爆笑でしたね。(大笑)
それでも反省して漢字を憶えようとはしませんでした。
懲りない奴でした。ほんとうに!
そんな私にある転機が訪れました。それは中学になったばかりの頃です。
英語の教科書を見ていて「英単語は漢字より簡単だっ!」と思い始め、突然憶えようという気になったんです!
私にも「やる気スイッチ」があったんですね。。。(笑)
しかも、英語の先生は教科書はまる暗記しないさいという事を言う人でした。
結構昔はその様なタイプの先生が多かった様です。
それを素直に受け入れて、読んで暗記しかつ書いて憶えるという勉強方を繰り返していたら、なんと英語のテストで90点を取るようになったんです。
嬉しかったですね。小学校時代はまったく勉強をしなかった私が90点ですよ!
快感でしたね。
これがきっかけで、超苦手の国語、特に漢字を英単語と同様に書いて憶えるという勉強をし始めるようになりました。
それがあって、お陰様で今では人並みに読み書きが出来る様になりました。。。
そして今、塾生にも小学生時代の私に劣らず、漢字がダメダメな生徒がいて、面談の時にこの話をしてあげました。
そんな人が今塾やっているのーという顔をしていましたね。
そこで、その生徒に俺でも出来ると思って欲しかったんです。
その結果はまたブログに書きますね・・・
では。