[2014年4月24日]
こんばんは。
これが月下美人です。(上の写真:クリックすると少し大きくなります。)
知らない方は、えーこれが・・・グロテスク!・・・と思う方がいらっしゃるかもしれませんが、前も書きましたがサボテン科なんですよ。
というと少し納得されるかもしれませんが、あのトゲトゲの丸いもの想像されるとだいぶイメージが異なるかもしれませんね。
でも小さくて柔らかいトゲは少し生えてくる事があります。
さて今日はちょっと微笑ましいお話を。。。
我が塾最年少のAくん!やっとここの4月で小学2年ちぇいになりまちた!
とても可愛らしいですよ・・・ちょっと落ち着きがありませんが・・・(大笑)
でも算数のセンスがあるんで将来楽しみですね。
結構思った事をポンポン話すタイプで面白い事を良く言ったりします、それだけポンポン出てくるという事は頭の回転が速いとも言えますね。
そんなAくん、この前先生が時計代わりに使っているアイフォンが机の上にある事に気付きこんな一言「先生、携帯もってるんだー、お母さんから良く電話がかかってくるんだー」とちょっと心配そうな表情で言い出しました。
先生は、その予期もせね「突っ込み」にしばし無言の後「ん・・・んかかってくる・・・でもめったにかかってこないけどね。(笑)」
たぶんAくんにとって、携帯はお母さんとコミュニケーションをする為にあるんだと思っていて、心配していつも電話がかかってくるんだなーと思ったのでしょうね。
なんとも可愛らしいですよね。。。
でもそれは正しいですっ!
私も人の親でありますが、最初に携帯を持たせた動機は、まさしくそれ(我々親との通信手段)でしたね。
他の親御さんもきっとそうであったはずです。
それが、子供成長と共に、親との通信手段より友達やその他とのコミュニケーションの為の手段の方がウエイトが大きくなってきてしまい、親との通信手段から始まったという事を忘れがちになるんでしょうね。
そんな事を思い起こさせてくれたAくんの一言でした。
ありがとうAくん!
そのピュアな気持ちをいつまでも持ち続けてくださいね。
ではでは。