パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2014年5月15日]

旅行

こんばんは。

前回月下美人の花の話をしましたが、そう言えばその前に蕾(つぼみ)の話をしないといけないですね。。。
失礼しました。
でも、それよりもっと前に葉(茎)の話をしないといけないんです。
実はあの平べったい葉みたいなものは葉ではなく茎が平べったく変形したものなんです。
でも葉と言った方が分かりやすいんで皆そう言ってしまっているんですね。
で蕾はどこに出来るかと言うとその葉のギザギザのくぼみの凹んだとこから出てきます。
でも葉も実はそのくぼみから出てくるので、最初の小さいうちは蕾なのか葉なのか区別がつかないんです。
大体5mm程度の大きさになるとどっちかが判明します。
分かりづらいので今度写真で紹介していきますね。
さて、蕾が付いてからが実はドラマなんです。。。
蕾が付いたら花は咲く!・・・実はそうじゃないんです。
ここに自然界の厳しいおきてがあって、蕾がついても全部それが咲く訳ではないんですよ。
大体半分、良いとこで2/3ですね咲くのは・・・いわゆる「自然淘汰」!です。
厳しい現実です・・・・

さて今日は旅の話をしようかと思います。
今まで結構色々なところへ行きましたが、うちの場合夏休みに行く事がほとんどだったのでどうしても涼しいところという選択で東北地方に行く事が多いです。
でも夏は何処へ行っても暑いんですけどね。。。
ただ標高が高いところは本当に涼しいですよね。冷房がない旅館やホテルもあったりして。
その好きな東北で一番印象に残っている所と言えば・・・岩手県の「龍泉洞」ですかね。
私的に鍾乳洞とか洞窟系が好きなのでどうしてもこういうセレクトになるのですが、あの神秘的な青色の地底湖は何度見ても良いものです。
子供達は小さかったので憶えているかどうかは定かではありませんが、下の娘を抱っこして行ったのは私は憶えています。
写真やパンフで見るほど大きなものじゃないので、最初見た時は、えっちょっと小さいかな・・・という印象を受けますが、その地底湖を眺めていると、その美しさと奥行きの深さに魅了されていつまでも眺めていたいという気持ちになってしまいます。
なので行きと帰りの両方でじーっと眺めて帰ってきました。
ごめんなさい。鍾乳石も凄いですよ・・・
まだ、行った事がない方は、一度行ってみる価値は有りです!おすすめスポットです。
ただ遠いので、新幹線や飛行機で行くのがお勧めですが、うちの場合、新幹線や飛行機に乗るのは嫌がるのでもっぱら車です。
私も車の運転は嫌いじゃない方なので、そんなに苦ではないのですが、さすがに浄土ヶ浜に海水浴に行った時は、帰省と事故が重なってもの凄い渋滞で、なんと・・・15時間かかりました。
朝6時に出て着いたのが夜の9時ですよ。
話は浄土ヶ浜に飛んでしまいましたが、とても美しい海です。泳ぐならこういう場所じゃないと・・・と思い子供たちの海デビューで連れて行きました。
まあ苦労して連れて行ったかい有りというところでしたね。
GWも終わりこれから夏の旅行のシーズン到来となりますが、皆さん十分満喫されることを心よりお祈りしております。
では。