[2014年5月26日]
こんばんは。
今日は月下美人のサプライズ話です!
その年は開花が遅い年で通常より1〜2月ぐらい遅れて咲き出しました。
その影響なのか分かりませんが、最後に咲いたのはなんと11月中旬でした。
いつもなら9月の残暑のころでその年は見納めという感じなのですが、紅葉と共に。。。それもなんとなんと、月下美人の異端児!と言っても過言ではないそやつは夕日のまぶしい時に咲いてしまいました・・・日下美人の誕生です。(笑)
植生的に日が当たっている時に咲く事はないはずなのですがね・・・
さて今日のお題にまいりましょう・・・
私がみなみ野に来て今年でちょうど10年になります。
来た頃は、まだまだ空地も多く人口もさほど多くはなかったですね。
そして、その時に一番印象に残っていた事は、街並み(景観)がとても綺麗なのとゴミが落ちていない事に感動しました。
もちろん、地域清掃の活動もあっての事だと思いますが、そもそもゴミを捨てる人も少なかった様な気がします。
それがここ最近、残念な事に人口の増加と共に非常にゴミが目立つ様になってきました。
コンビニがすぐ近くにある事も影響しているのかもしれませんが、ゴミを平気で捨てる人も増えてきたと思います。
特にうちの前や隣の床屋さんの前はひどいですね。
たぶん捨てる人の心理としては、店などの前は必ずそこの関係者が掃除をするだろう・・・だから捨てても平気さ・・・というところでしょうね。
最低です!
このブログを読んで、何をゴミぐらいでガタガタ言ってるのよーと言われる方もいらっしゃるかもしれませんが、たかがゴミされどゴミでちょっとしたモラルが人生を大きく左右する事もあると思っています。
特に日柄に出たりもしますからね。
良い事はないですよ。。。