[2014年6月2日]
こんばんは。
月下美人のお話はしばらくお休みします。
今度は蕾(つぼみ)が付き始めた頃にまた再開します。
その方が良いお話が出来ると思いますのでお楽しみに。。。
で今日は車のお話などをしようかと思います。
最近では、車に興味を持つ若者が少ないと聞きますが確かにそう感じますね。
うちの息子も免許は取りたいとは言っておりますが「この車が欲しいっ!」というのがまったくない感じです。
つまり、交通手段(足)のみという感覚なのでしょうね。。。
私の時代は、車はステータスでした。。。つまり「この車が欲しいっ!」から始まって免許を取るみたいな・・・
ここからちょっとマニアックになっていきます・・・
初めて運転した車は、家の車で親子3人が乗り継いだスプリンター・トレノという車でした。
あのソレックスツインキャブレータの最後の車です。
マニュアル車で音もゴウォーゴウォーって感じでものすごく良いんです。
今はやりのうるさいマフラー音ではなくエンジンそのものの品のある音です。
もちろん運転も好きで、良く山道に行ってダブルクラッチ・ダブルアクセル・ヒールアンドトーなんて事をしてましたね。。。
若かったです・・・(笑)
その後、働く様になってからは忙しくて車に興味が薄れてしまい、しばらくまったく乗らない時期がありましたが、自分で買えるぐらい経済力がついてからは、また車好き病が再発してまいました・・・
初めて独身時代に自分で買った車・・・これもスポーツタイプの車でしたね。
それは結婚しても落ち着く事がなく、長男が生まれたのをきっかけに今度は、スポーツタイプから4ドアセダンへと違う意味で落ち着いていきました。(笑)
そして下の娘が生まれてミニバンといった感じですね。
いわゆる生活スタイルに合わせて車も変えてきました。
実にナチュラルな発想ですよね???
かみさんは呆れてましたけど・・・「最初からミニバンにしときゃいいのに・・・」
という声が聞こえたような聞こえなかったような・・・(笑)
そして、今は・・・・とうとう車にお金を掛けることが・・・・子供は大きくなると手は掛からなくなりますが、お金が・・・お金が・・・メッチャ掛かりますよね。。。
ただ夢は捨ててはおりませぬ!
次は孫を乗せてオープンカーに乗ってみたいでーーすっ!(内緒)