パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2014年6月12日]

時計がない

img1

こんばんは。

月下美人の話題は蕾(つぼみ)を付けたころに再開と思っておりましたが、もう付いていました・・・(笑)
早速、写真Upします。※写真をクリックすると画像が大きくなります。
左側が前に紹介した葉(茎)、右側が蕾(つぼみ)です。
ちょっと画質が悪いので分かりずらいかと思いますが、明らかに形が違うんです。
蕾(つぼみ)の方は今3mmぐらいで、つくしんぼを小さくしたような形をしています。
これから、花が咲くまで成長過程をご紹介していきますね。
理科の観察日記です。。。

さて、本日のお題「時計がない」にまいりましょう。
開校当初は、色々と「なんでないのー」「不便!」「何時に終わるのか分からない・・・」と言われ続けましたが、私も頑固なので(笑)教室に掛け時計を付ける事はしませんでした。
理由は・・・掛け時計を気にして勉強をして欲しくないんです。
「あと何分で授業が終わる」とか「あと何十分もある」とか・・・
それって集中していない証拠ですよね。。。
時間なんて気にならないぐらいに集中して欲しいんです。
時間配分は全て先生がコントロールしています。
なので掛け時計なんていらないんです。先生の腕時計があれば・・・
だからと言って、生徒の腕時計を取り上げるなんて事はしないですよ・・・ご安心を!(笑)
今となっては、それが普通になっているので誰も何も言わなくなりましたね。
しかも、新しく入ってくる生徒達も・・・
以上私のちょっとしたこだわりでした。。。ご理解の程を。
ではでは。