[2014年7月4日]
こんばんは。
※写真は明日Up予定です。
月下美人の蕾(つぼみ)の成長過程です。(上の写真:写真をクリックすると画像が大きくなります。)
結構大きくなっています・・・
ただ、ちょっと心配な事が、蕾(つぼみ)の色なんですが、本来もっともっと全体的に赤くなるのですが、ちょっと青白い部分がちらほらあるんです。(上の写真だとちょっと分かりずらいです。)
ここ最近ずーっと天気が悪くて日照量が不足しているんです。
しかも、その悪条件も影響してか自然淘汰の厳しいおきてが・・・蕾の1つがダメになりました。。。(悲)
少し晴れた日が続けば回復して青味が取れて生き生きするんですけどね。。。困りました。
今は天気を待つばかりという感じです。
さて気を取り直して、本日のお題に参りましょう。
この前面談のお話をしましたが、面談の中で良くでる話の1つをご紹介しましょう。
親子の熱き戦いですっ!
と言っても取っ組み合いの大喧嘩の話じゃないです。
特に小学生お父様・お母様が良く話される内容でご家庭で勉強を教える時のエピソードです。以下、
「我々も教えるのですが、どうもうまくいかなくて。」
「ついつい感情が入りすぎて熱くなって怒り口調になってしまうんです。」
「そうなるともう反発して言うことを聞いてくれなくて。」
「しまいには口喧嘩になってしまうんです・・・」
★熱きバトルの展開です!
皆さんもご経験がお有りかと思いますが、こうなるとやはり第三者にお願いするしかなくなるんですよね。。。
営業色が濃いですが・・・塾の出番ですっ!
私も息子と娘に小さい頃は良く教えていましたが上手くいっていなかったです。
最後はやはり説教になってしまうんですよね。。。
なんか情けなくなって「こんな問題も解からんのか・・・!」って感じです。
なので今は、他の先生にお願いしている次第ですっ!
それを見ている親の私としてはちょっと複雑な思いにかられますが、やはりそれがベストな環境だと今は感じています。