[2014年7月12日]
こんばんは。
とうとう月下美人が咲きましたぁぁぁー!!!
5月ごろから観察経過をお届けしておりましたが、やっとこ開花をお見せする事ができました。
ほぼ予想通りのタイミングでしたが、もう少し晴れの日があったらもうちょい早く咲いたと思います。
一応咲くまでの写真をUpしましたのでご覧下さい。(上の写真:写真をクリックすると大きくなります。)
今となっては昔ほどの貴重性はなく、結構見慣れた物になりつつありますが、やはり咲いてみると感動です。。。
で我が家の楽しみ方をちょっとご紹介しますね。
開花当日の昼間は、もう今夜咲くぞーって感じで蕾(つぼみ)の先が少し開き始めるんで、夕方ぐらいに家の中に入れます。
そして大体夜の7時か8時ぐらいから本格的に開花が始まります。
月下美人と言われる由縁の通りちょうどお月様が出始める頃ですね。
また開花と同時に匂いが香り始めます。。。
逆にその匂いで開花が始まる事を知るって感じです。
その後夜中の2時ぐらいで開花のピークを迎えます。
1階のリビングに置いて2階の寝室も含め各部屋のドアを開けっ放しにしておくので、家中に香りが行き渡ります。
決して大げさな話ではないです・・・
私的にはとても好きな香りなので非常に癒やされる感があります。
そして、開花のピークを過ぎると後は閉じる一方で、朝方5時ぐらいには完全に閉じてしまいます。
匂いの方は、閉じ始めた頃から弱くなり最後はまったく匂わなくなります。
鼻を近づけても匂わないぐらいです・・・
これで一輪の開花サイクルは終了で、もう二度と開くことがないのです。
これが月下美人の「はかなさ」です。。。
美人薄命です・・・