[2014年10月23日]
こんばんは。
またまた八王子東高校に行ってまいりました。
今回は、塾を対象にした入学者選抜等報告会でした。
内容としては、ほとんど学校説明会と同じでしたが頂いたデータはより細かいものでした。
では、学校説明会では述べられていなかった事を少しご紹介しますね。
1)集団討論に関して
推薦入試時の集団討論と面接はセットで評価するそうで、集団討論で失敗したと思ったらその後の面接で自己フォローをすれば良いとの事。
現に面接時に「集団討論で何か言い残した事はありますか?」と先生が聞いてくださるそうです。ただ、集団討論の失敗で意気消沈してしまいなかなか言えない生徒が多い様です。。。
私も良く言いますが「最後まであきらめない!」です。
あと意見をあまり言わないのも良くありませんが、言い過ぎもマイナス評価とおっしゃっていましたね。細かくは言っておりませんでしたが、たぶん自己主張が強すぎて周りの意見を聞かないというタイプでしょうかね。その場合は協調性がなくほんとうの意味のリーダーシップとは言えません。
2)小論に関して
まず字数に満たないものは読んでもくれないそうです。。。当たり前ですね。
あと、練習で書いたら学校の先生や塾の先生に必ず見てもらう様にしましょうとの事。
まあこれも当たり前ですが、書いて自己満足じゃダメです。他人に評価してもらう事が大事。その場合ちゃんとコメントを貰って下さいね。
3)一般入試の合格基準
学校説明会ではなんとなくは言っておりましたが、この塾対象説明会ではほとんどハッキリと言ってました。
※詳しい数値(内申と学力試験の点数)は当塾へお問合せ下さい。
以上ご参考までに。