[2014年11月17日]
こんばんは。
なんか急に寒くなりましたね。
日曜の朝、みなみ野は2度しかなかったです。
まだ11月中なんですけどね。
慌てて月下美人を室内にしまい込む始末で。。。
例年より1ヶ月ほど早いです。
さて、先週は日野台高校に行ってまいりました。
日野台という地名にもある様にちょっと標高の高い所にあります。
だからと言って自然に囲まれた山奥にあるという訳ではなく、周りは住宅地といった環境です。
早速説明会で強調していたお話に参りましょう。
1)進学指導推進校
「進学指導重点校」、「進学指導特別推進校」に続いて3番目にランクされている「進学指導推進校」に指定されていて、国公立も含め高い進学実績を目指しています。
2)全館リニューアル予定
これは皆さん興味深い話かもしれませんが、これから3年間かけて校舎を建て直すそうです。
今の中3生が高3になった時に、新校舎にお引越しとの事です。
なので、これから更に入試倍率が上がるかもしれませんね。
3)ゆるキャラ?
なんぺい(南平)もそうですが、ここ日野台にもキャラクターがいます。
「バティ君」(校章デザインの基盤となる考え、規律ある自由・リバティから名前をとったとの事)幸運が訪れるとの噂があるようですよ。
私的には、この様にキャラクターを設定するのは大いに賛成ですね!!!
ゆるキャラのブームという訳ではなく、やはり人を和ませる効果がありますよね。
うちにも子供の守り神のキャラクター「ポポちゃん」がおります!良くチラシやHPに登場するヤツです!
よろしくですっ!
すみません、ここばかり長く書いていてもしょうがないので次にまいりましょう。
4)授業スタイル
授業スタイルとして、復習はもちろんの事ですが、予習をして授業に挑むべし!と強調していました。
そして週末には課題も出ます。
塾生からも良く耳にしますが、このへんのレベルの高校では、週末課題を出すのは今や当たり前の様になっています。
それも結構量も多く、時より我々もその対策授業行ったりしますね。
5)学力スタンダード
都立高校全校でおのおののスタンダードを設定していますが、日野台は「発展」を設定しています。
つまり国公立を狙えるレベルです。
6)GTECを推奨
TOEICと同じスコア型のGTECを推奨しています。
※GTEC(ジーテック)とは、ベネッセコーポレーションの子会社で英語学校のベルリッツが実施している英語検定の一種。正式名称は「Global Test of English Communication」 であり、その頭文字をとっている。
7)大学進学実績
4年生大学への進学は8割で、ここ数年で国公立(21名)・早慶上理(33名)・GMARCH(156名)・日東駒専(148名)の全ての領域で伸びています。
しかも国公立の現役率が高いです。
※人数:平成25年度実績(既卒含む。)
では参考までに。