パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2014年12月22日]

冬期講習と直前講習

こんばんは。

いよいよ今週の半ばから待ちに待った冬休みが始まりますが、受験生にとっては最後の踏ん張りどころとなる冬期講習と直前講習(オプション)があります。
冬期講習は、既に始まっており12/20〜1/7の期間で今までの復習や入試対策などをやっていきます。
期間は短いですが量は夏期講習と比べて少し少ない位で、まさしく短期集中で行ってまいります。
なので1日が長いのですが、受験1or2ヵ月前となると皆モチベーションが上がっているので、難なくこなしてしまいます。
最初は皆、「えーーーーこんなにやるのーーーーー」騒ぎますがね・・・(笑)
そして、冬期講習が終わると、間髪入れずに直前講習(オプション)が始まります。
こちらは、受験生の受験校の過去問を解いていきます。
もちろん、レギュラー授業もあるのですが、受験日前までに希望数のコマを組み入れていきます。
内容的には、実際に時間を計測して問題を解いてもらい、答え合わせと解説という流れなのですが、受験問題を解いていく上での色々なテクニックやノウハウも教えていきます。
これが実は大きいですね。
過去問自体は、秋口ぐらいに既に渡しており個々で解いていく様指導していますが、自宅で自分で解いて答え合わせをすると採点が甘くなったり、時間を伸ばしたりしてしまうので、そのへんをもっと厳格に実施する事を目的にしています。
時間を正確に!採点も厳密に!です。
しかも、教室で先生が横に居るという緊張感の中実施します。
なので、ほぼ本番と変わらない環境を作る事が出来るので、実施した効果(緊張感を持って解く練習、厳密な採点による正確な点数の掌握)が高くなるんです。
つまり結果が正確になれば、次の行うべきアクション(弱点対策等)を見誤る事がなくなるんです。
そこが直前講習の良いとこですね。
ではでは。