[2015年2月5日]
こんばんは。
寒いですね。。。
今日も雪がちらついていますが、皆さん足元にはお気を付けくださいね。
さて、今日は新中1・新高1向けの準備講座のお話をしようと思います。
ホームページ上でもご紹介していますが、中学・高校の勉強の先取りを2月、3月で行います。
結構、春はうきうきして、勉強は「4月になってからやればいいやっ!」という感じで、学年末試験が終わってしまうと勉強をしなくなってしまう生徒が割と多く見受けられます。
がしかし!、新しく中学や高校に進学して、そのギャップに面を食らってつまづいてしまう生徒も多くないのも事実なんです。
実際のところ一番大きく感じる事は、?難しくなる、?量が増える、?授業スピードが速い、つまり質量の両方がいっぺんに変化します。
「また脅かす・・・」と時より生徒から言われますが、脅かしじゃないです事実です。
という事で「準備講座」はその「転ばぬ先の杖」となるんです。
そもそも、この新中1・新高1の学習計画は、ギャップを乗り越える訳ですから、?準備講座、?春期講習、?レギュラー授業、そして最後は?学校の授業と4サイクル同じ単元を行うというものになっています。
※??は塾生じゃなくても参加可能
「えっ4回も・・・」とお思いかもしれませんが、ハッキリ言って1回や2回じゃ定着しないんです。
春は遊びたい時期でもありましょうが、きちんと勉強もしっかりとしておいて遊びと勉強の両立を図って欲しいものです。
ではでは。