[2015年3月2日]
こんばんは。
朝晩はまだまだ寒いですが、昼間はだいぶ暖かくなってまいりました。
もうすぐ春という感じですね。
さて、今年の4月から小学生の教科書が変わります。
やっと高校生まで改訂終わったかと思いきや、また小学生から改訂が始まります。
基本、2020年度のオリンピックの年の「新学習指導要領全面実施」に向けて少しづつ学習指導要領や教科書に改訂が入ります。
で今年ですが、学習指導要領は変わりませんが、小学生の教科書に
改訂が入ります。
簡単にご紹介しますと、
算数:単元順序の変更、ページ数10%増
国語:単元順序の変更、取扱い作品の変更、作文力比重増、日本の伝統的な言語文化強化
理科:災害に関する内容増、ページ数増
社会:災害に関する内容増
といった感じです。
全体的に、思考力・読解力・作文力という部分の強化と災害に対する意識付けや具体的にその対策というもの追加が特徴的です。
あと、日本の伝統的な言語文化として中学生でならっていた内容が少し小学生に降りてくる感じですね。
ではご参考までに。