パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2015年4月9日]

全国学力テストの結果が内申に反映(大阪)

こんばんは。

寒いですね。
桜が咲いたのに雪が降るとは・・・驚きましたね。
我が家ではもう一つ驚きの話が・・・夏に咲く「月下美人」、冬場は室内に入れているのですが、ストーブのあるリビングにおいてある一鉢が蕾をつけちゃったんです。
普通は6月末か7月上旬といところなのですが、部屋が暖かいせいもあってか、勘違いをして早起きをしてしまった様です。
置いてある場所は、窓際、そして窓の外は雪・・・何とも不思議な光景でした。
さて、今日は大阪で「全国学力テストの結果が内申に反映」されるという話題を取り上げてみます。
全国初の試みとなるのですが、「中3の全国学力テストで示される学校ごとの平均正答率と、府全体の平均正答率との比を算出。この比に応じ、学校ごとの内申点(5段階評価)の平均の目安を定める。」
との事です。
絶対評価での内申の付け方には、学校によってばらつきがあるという事は以前より指摘されておりますが、大阪では「絶対評価」導入と共にその防止策も一緒に講ずる様です。
そして話はここ「みなみ野」に移りますが、内申が取りずらい町で有名で、毎年「みなみ野」以外の中学を選択しようかどうかという相談を良く受けるぐらいです。
もし東京でもこの様な制度を導入してくれれば、中学校間の不公平感はだいぶ緩和されると思いますがね。。。