パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2015年5月7日]

土曜授業が広がる

こんばんは。

GWが終わり今日から学校や仕事という方が多いでしょうね。
さて今日は土曜授業に関して最近の動向を探ってみたいと思います。
ゆとり教育が終焉し、学習指導要領が変わり、教科書は厚くなる一方ですが、授業時間はあまり増えないというギャップまま進み、教育現場や子供達に負担が掛かり続けている様です。
その様な状況の中、注目を浴びているのは土曜日の利用です。
私の時代は毎週土曜日は半日授業でしたけど。。。古い話ですみません(笑)
指導要領の求める学力などを身に付けさせるためには平日だけでは足りなく、ましては「活用」の授業には時間がかかるため、ますます土曜日も授業という傾向が強まると思います。
ただ、時間が増える=高負荷(辛い)というものにはして欲しくないです。「活用」の授業まさにアクティブ・ラーニングの様に主体性を持って学ぶことにより充実した時間を過ごして欲しいです。
充実(集中)していると、あっと言う間に時間が過ぎてしまうということがありますよね。それです。
ではでは。