パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2015年7月23日]

高大接続改革で中高一貫校の人気が上がるかも?

こんばんは。

夏休みに入り夏期講習真っ只中です。

さて、定例話題となりつつある教育改革の話ですが、
高大接続改革の目玉の大学入試改革・・・・
「思考力」「活用力」を求められるということはいったい何をもたらすか・・・を考えてみましょう。
そこで肝心なその力ですが、そう簡単に身に付くものではないですよね。。。
時間も掛かれば根気も要る・・・なので出来る限り低年齢からその力を身に付ける教育プログラムを始め、それも年を経過していって小中高と上がっていっても、一貫性が保たれていなければいけないというところでしょうか。
そうだとすると、どのような学校を選べば良いかということになりますかね。
普通の公立の小中とそのまま進むのではなく、より高度な教育環境を求め中学受験をする子達が増えてきそうです。
・・・と考えていくと、「思考力」「活用力」の入試(適性検査型)を重視してる公立の中高一貫校に人気が高まりそうです。
もちろん、今公立だけではなく私立の中高一貫校も適性検査型の入試スタイルを設けているところも多いので、公立私立共に人気上昇という傾向になるでしょう。
今でさえ、高倍率なのに・・・