[2015年11月23日]
こんばんは。
公立中学の期末試験!終わりましたね。。。
中3生はいよいよ内申がFIXします。
中3の2学期期末の結果はテスト終了後直ぐに出ますので、今週から早速データ収集開始です。
皆上がっていて欲しい。。。と祈るばかりです。
さて、今日のお題は「英語村」!
今までニュースでちらほら報道されてきましたが、このたび東京都も「英語力の向上に力を入れた都立高校に設置する」と発表しました。
そこで「英語村」ってどんなっ?ですが、簡単に言うと「英語しか喋っちゃダメなんです!」
マジです(笑)・・・
東京オリンピック時には、子供達に流暢な英語で「お・も・て・な・し」をさせたいという狙いもある様ですが、そもそも喋れない英語教育からの脱却というのが主目的ですね。
具体的にどんな村になるかの詳細は、まだまだ決まってはいない様ですが、今でもある民間事例によると広いスペースに外国の村を作り、お店や宿泊施設まで設けて生活レベルで英語を学ぼうというスケールの大きいものらしいです。もちろん有料ですが。。。
一方、東京都は公立高校の中に作ろうという構想、規模的に考えても大きさには限度があるかと思いますし、しかも利用出来るのはその高校の生徒のみ?(一般開放はするかもしれませんが。。。)
スケールとしては小さいものになってしまいそうですね。。。?
ただ・・・無料?でしょうけど。
前に、とある私立大学のキャンパス内のcafeを日本語禁止にして、英語でしかOrderできないようにした記事を読みましたが、まさかそこまで小さくないとは思いますが、一体全体どの様なものになるんでしょうか・・・興味津々です。
私が思うのは、それを作っても利用頻度が問題になるかと思いますので、生徒達が利用したくなる施設and敷居が低いものであって欲しいですね。
という事でこれからの報道・・・要Watchです。