パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2015年11月26日]

小中高一貫校

こんばんは。
いやー寒いです。。。
インフルも少し流行ってきた様なので、皆さんお気を付けくださいね。
特に受験生は予防接種を受ける事をお勧めします。

さて、しばらく凍結されていた都立「小中高一貫校」構想ですが、再び都は都立初の小中高一貫校を2022年に開校すると発表しました。
場所は立川市で、中高一貫校の「立川国際中等教育学校」の近隣に小学校を設立するようです。そして、12年間の一貫した教育を実施、特に英語には力を入れるとの事です。
またまた人気が上がり倍率が物凄いものになりそうです。。。
そこで、なぜ都立の一貫校が人気が高くなるのか・・・ですが、簡単に理由を挙げると
?レベルの高い学校が多く大学受験に有利
?小中高という枠に拘る事なく、前倒して高学年の内容を習得する事も出来る
?そして公立である
というところでしょうか。
ただ、やはりそれなりの資質がある生徒を取るという事になるので、入学試験は付きものとなります。
しかも、あの「適性検査」です!
小学受検版の「適性検査」はいったいどの様なものになるのか今から興味津々ですが、たぶん・・・私の勝手な予想ですが・・・今の国が理想とするグローバル人材の卵ですから「実技試験」と「ペーパー試験」の両方があると思いますよ。。。
そして、塾屋でその受検対策をするという日も、そう遠い先の日の話ではなさそうです。。。
ではでは。