パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2015年12月7日]

「勉強しなさい」は禁句

こんばんは。

ようやく3週に渡る面談が終わりました。。。
今回もさまざまなお悩み相談がありましたが、やはり一番多いのが受験相談、そして次に多いのが勉強に対する姿勢の問題です。
とかく親御さん思う理想と生徒の現実にはギャップがあるもので、親御さんはもっと勉強して上位にいって欲しい思う一方、生徒はそこまでして。。。と思うようです。
正直、私も2人子の親でもあるので、親御さんの気持ちは良く分かるし、子供達を預かっている身として生徒達の気持ちも良く分かるので、複雑な心境になる事もあります。
ですが、塾屋の基本スタンスは成績・学力を上げる事!
これは、これからも目指していきます!
でどうやって?・・・ここが肝心!
一番手っ取り早いのが、親御さんの多くがご経験があるかと思いますが、「勉強しなさい!」と言う事?・・・実はそうじゃないんです。
手っ取り早い手法なんぞありません。
とある調査ではその言葉はマイナスの効果すらなるとまで言っていますね。
つまり「禁句」!
でも言ってしまうのが親心・・・分かります!(笑)
では、具体例を少し、まずなぜそれ以上勉強しないのかを冷静に考えてみましょう!
理由は実に簡単・・・「目的・目標」がないからです!
大きな「目的・目標」が持てればそれにこした事はないですが、そう簡単な事ではないので、私は、まずは小さなものから勧めます、例えば「数学の点数をあとプラス10点!」「英語を3から4へ!」「漢検3級取ろうよ!」といった感じで、それが出来たら次へとハードルを上げていきます。
そこで肝心なのは、それが実現出来たらどんな事が待っているかという事を諭してあげてください。「喜び」「達成感」「資格」「ご褒美」・・・etc、そして本当に実現出来たら「大いに褒めてあげてください!」ね。
たとえプラス10点でもです!
以上、簡単ではなく、時間と労力も必要としますが地道にそれをトライするしかないんです。
ではご参考までに。