[2015年12月17日]
こんばんは。
とうとうこの様な時代が来ましたね。。。
腕時計が情報端末機器へと進化してしまったここ昨今。
大学入試で腕時計の持ち込みを全面禁止する学校が出始めました。
いわゆる「ウェアラブル端末」というものの規制ですね。
その代わり時計を置くそうです。。。
我が塾の場合、漢検・数検などの試験を実施する場合は、筆記用具以外はカバンの中にしまわせて、時間は終了30分前と10分前をコールして知らせています。
※教室には時計がないので・・・(笑)
もちろん、携帯やスマホはしまわせますが、さすがに腕時計まではしていないです。。。
今後チェックして、それらしいもであった場合は、カバンの中にしまう様指導する必要がありそうです。
そして、次に問題になりそうなのはメガネですかね。。。今既に発売されている様ですが、これが普通のメガネと区別が付かないぐらい進化したらOUT!でしょう。
またその次にはコンタクトレンズ・・・なんて事になりそうです。
そうなったらどうやって規制しましょうか・・・?
コンタクトレンズのウェアラブル端末の実現もそうですが、それを規制する技術を考えるのが、塾生も含めこれからの子供達でしょうね。。。
その実現を課題としたアクティブラーニングも面白そうです。
期待していますよー!