パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2016年1月25日]

平成28年度 都立高校推薦倍率

こんばんは。

平成28年度の都立高校の推薦倍率が出ましたね。
今年はどんな状況かちょっと見ていきましょう。

注)表記中の倍率は、(平成28年度,平成27年度,平成26年度)
の順で3年分を表記しています。

やはり予想通り、富士森、松が谷、片倉が高いですね。
◆富士森高校
男子:(3.47,2.69,2.41)、女子:(5.72,4.21,4.03)というところで男女共に★3年間右肩上がりで女子はなんと6倍近いです。
◆松が谷高校
男子:(4.67,4.71,5.04)、女子:(5.77,3.86,4.23)で女子は八王子で★TOPの6倍近い倍率!
◆片倉高校
男子:(4.46,5.50,4.20)、女子:(3.68,3.59,4.59) 、男子は去年より下がりましたが、それでも高い人気と言えるでしょう。
◆八王子東
女子は相変わらずですが、男子は(2.06,2.52,2.64)と年々下がっていますね。
◆町田高校
どうしたんでしょうかね。一般も倍率(第一志望調査)が低かったですが、男子:(1.82,2.09,2.48)、とうとう2倍を切ってしまいました。。。
◆日野台高校
男子:(2.65,1.87,1.94)というところで人気急上昇です。レベルの割には過去が低かった気がしますけどね。
◆立川高校
男子が少しづつ下がっている感があります。男子(2.45,2.79,3.06)。
◆国立高校
男子:(4.21,3.55,3.05)、女子:(5.47,4.67,4.85)、やっぱりガンガン上がっていますね。。。
◆国際高校
共通:(4.40,5.40,4.85)と去年よりは下がりましたが、でもいつも高いですよね。
◆青山高校
男子:(7.21,5.19,6.36)、女子:(9.62,8.27,9.08)で今年は男女共に都立で★NO.1!に輝きましたね。
男子は特に急上昇で女子は四捨五入する10倍ですよ・・・驚!
というところで簡単にご紹介させて頂きました。

話は、中学校に移るのですが、前は良く皆推薦は受けるのが当たり前の様な風潮がありましたが、最近はそういう感じはなくなりましたね。
要は一般で行く生徒は、一般向けの勉強に専念して、可能性の低い推薦の為の対応に時間を割くべきではないという考え方が強くなってきたのかもしれません。・・・私も大いに賛成です。
うちの面談でも良く言いますが、「高校側にとって推薦で取る生徒のタイプと一般で取る生徒のタイプはハッキリと言って違うので向き不向きがあります。」と。。。
ではご参考になれば幸いです。