パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2016年4月15日]

子供の声が騒音?

こんばんは。

皆さんもご存知かと思いますが、子供の声がうるさいという理由で周りの住民から反対され保育所が開園を断念したという報道・・・全国的に見ると結構その様なケースがある様です。
んんん・・・・困りました。。。
子供達を扱う塾屋としては他人事じゃないです。
うちも小3〜高3と幅広くおりますが、授業中以外、小学生はもちろんにぎやかです。
私的には、それが普通だと思っていますし、逆に元気が良いと思い安心します。
それが、周りの住人の方々にとっては・・・騒音・・・
んんん・・・難しい問題です。
★★皆さんはどう思われます?
うちの場合、マンションの1階で、幸い周りに他の建物はなく、唯一迷惑を掛けるとしたらお隣の床屋さんぐらいなのですが、老夫婦で営んでいらしゃって、しかも子供好きというところで救われていますね。
ありがとうございます。
そもそもなぜ子供は騒ぐか?ですが・・・本能です(笑)
自己表現をしてコミュニケーションを取り、そして自分の位置づけを再確認しているんですよね。
これは大人になる為の大事なステップで、それで培われたコミュニケーション能力は、これからの時代のAL(アクティブ・ラーニング)では必須スキルです。。。
実は今でもALなんて大げさな事を言わなくても、「課題」を解決していますよ彼らは・・・
生徒A:「学校の算数の宿題何処だっけ?」
生徒B:「線対称のところだよ!」
生徒C:「違うよバーカ、点対称だよ!」
生徒A:「どっち?」
生徒D:「それって先週の宿題だよーもー何言ってんだよー、円の面積!」
生徒B:「そっかー(大笑)」

という感じで良く「わいわいガヤガヤ」やっていますね。。。
ちょっとやかましいですが・・・(笑)
★★でも騒音じゃないですね。
ではでは。