[2016年5月5日]
こんばんは。
色々と相談事項が多い中で、肝心な通塾時期に関して聞かれる事が良くあります。
「早いですかね・・・」とか「遅いですかね・・・」です。
正直言って早い事にこした事はないですが、やはりその生徒の「習熟度」「自宅学習状況」「性格」「目的・目標」等によると思います。
答える時は、何時もそれらを伺ってからですね。
なので「まだ何年生だから早い」とか「もう何年生だから遅い」という言い方はしません。
その生徒が置かれている状況によります。
例えばこんな話を良く聞きます・・・・
「僕は中3になってから塾に通えばいい!、1年ガンバレば学力はグ〜んと上がるっ!」
実際にそういう生徒もいますが、グ〜んと上がるのはあくまでも少数派ですね。
なので、そう言い切る根拠を探ります・・・そうすると以外と根拠(今までに学力を上げた事があるという実績)がなかったり、あっても継続せずに直ぐ元に戻ってしまったというケースが良くあります。
その様な場合は・・・世の中「ビリギャル」の様な生徒がいない訳ではないので、可能性はゼロではないですが、コツコツと積み上げる事を考えて「それでは遅い!」という判断をします。
つまり、中3になると皆勉強をし始めるので、それなりに学力は上がるのですが、上がり幅が問題となります。その上がり幅が志望校へ到達すれば良いですが、その様な生徒の場合、志望校のレベルを下げるという妥協で終える場合があります。
なので、上記の様な生徒の場合、中1・2で通塾するのがベスト!と言います。
「後悔先に立たず」ですね。
そこで中1・2で目指して欲しい事を言います!・・・・
?勉強方法の確立
?学力Up実績を作る
??の実績を分析し?の勉強方法を改善
??〜?の第3者による評価を受ける
??〜?を繰り返す
です。
これをやるだけでも最低1年は掛かります。
中1・2でこれが出来て、初めて中3でグ〜と伸びるんです。
ではご参考までに。