パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
成増教室

[2018年11月15日]

やる気スイッチ

こんにちは♪講師のM・Wです。

一気に寒くなりましたが、風邪を引いていませんか?
私は息子の風邪をしっかりいただきました♪
皆さんはお気をつけくださいねo(*⌒―⌒*)o

さて、期末テスト真っ只中の中学生と2週間前になった高校生と
今、塾の中はかなりの勉強ムードです。かなりみんなやる気を
出して頑張っています!

そんな中でね、よく聞く「やる気スイッチ」 のことを私なりに
考えてみました。考えさせられる出来事があったので。

結論から言えば、「やる気スイッチ」はやる気のある子にしかないと
は、思います。そのやる気が、自分で湧き出るのか、人の手を借りて湧き出るのか。
その人の手を借りて湧き出るのにも違いがあって、

?人の手を借りて頑張る人
?人頼みの人

私はね、あくまでも塾は自分で頑張ろうと決めて来てくれている場所だと
思っています。だから、?には「やる気スイッチ」は必ずあって、見つかるし見つけてあげることができるけど、?は「スイッチ」は探してもないと思うの。だって人頼みの人はまずやる気がないから。いくら塾でもやる気がなければ何事も進まないよ、残念だけど。

少しでも成績をあげたい!志望校に入りたい!
自分の目標があれば、やる気スイッチは必ずあるよ、絶対に!
だから、受験生は特にこれから目標を見失ってしまう事があるかも
しれないけれど、しっかり前を見て自分を信じて頑張って欲しいし、1、2年生は努力した分の結果がでなくても、努力した自分をほめてから
学期末への反省、対策を練ってほしいと思っています。

先生たちは、いつでもみんなの力になるし、「やる気スイッチ」探しまくるし、押しまくりますよo(*⌒―⌒*)oだから皆さんも塾に来る目的をもう一度考えてくださいね♪

ではまたね〜(⌒0⌒)/~~