パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
新座中央教室

新着トピックス一覧

2022年4月10日

塾生に贈る先哲の言葉

「恩しらずな人間は、彼の所有するものの大部分が自分で作りだしたものではなく、それを創(つく)りだしたり、手に入れるために努めた人びとから譲(ゆず)り受けたものであることを忘れている」 ホセ・...(続きを見る)

2022年4月9日

塾生に贈る先哲の言葉

「喜びとはなんであるかを知る者は、元来、多くの苦しみを耐え忍んできた人々のみにかぎられる。自余(その他)の人々は、真の喜びとは似ても似つかぬ単なる快楽を経験しているにすぎない」 カール・ヒル...(続きを見る)

2022年4月8日

塾生に贈る先哲の言葉

「正しいと知りながらしないこと。世界中にこれほど悲劇的なことはない」 マーティン・ルーサー・キング・ジュニア(アメリカ・牧師、黒人開放運動の指導者) 【人物紹介】...(続きを見る)

2022年4月7日

塾生に贈る先哲の言葉

「真実への無理解や誤解が、真実そのものを消し去ることはできない」 ヴィッサリオン・ベリンスキー(ロシア・文芸批評家) 【人物紹介】...(続きを見る)

2022年4月6日

塾生に贈る先哲の言葉

「失望に身をまかせれば、自分こそが最悪の敵になる」 アーマンド・ハマー(アメリカ・実業家) 【人物紹介】...(続きを見る)

2022年4月5日

塾生に贈る先哲の言葉

「油断というのは、心がうつろになることではない。心が一方にとらわれることを言うのだ。とかく人は、刀を手にすると、刀に心を奪われる。学問をすると、学問に心を奪われる。ほめられると、ほめられたことでいい気...(続きを見る)

2022年4月4日

塾生に贈る先哲の言葉

「汝(なんじ)の中に、しかり汝の中にのみ、天国のあらゆる喜悦も、地獄のあらゆる苦悩も存在する」 レフ・ニコラエヴィチ・トルストイ(ロシア・小説家、思想家) 【人物紹介】...(続きを見る)

2022年4月3日

塾生に贈る先哲の言葉

「逆境は口によってではなく、自分の手と足で組み伏せなければならない」 ヨハン・ハインリッヒ・ペスタロッチ(スイス・教育実践家) 【人物紹介】...(続きを見る)

2022年4月2日

塾生に贈る先哲の言葉

「責任と言うものはほとんど常に人間を高めて偉大にする」 シュテファン・ツヴァイク(オーストリア・作家、評論家) 【人物紹介】...(続きを見る)

2022年4月1日

塾生に贈る先哲の言葉

「生きること、それは呼吸することではない。活動することだ。わたしたちの器官、感官、能力を、わたしたちに存在感をあたえる体のあらゆる部分をもちいることだ。もっとも長生きした人とは、もっとも多くの歳月を生...(続きを見る)