パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
新座中央教室

新着トピックス一覧

2024年11月30日

塾生に贈る先哲の言葉

「教育とは学校で教わったことをすべて忘れた後になおかつ残る何ものかである」 アルベルト・アインシュタイン(ドイツ・物理学者) 【人物紹介】...(続きを見る)

2024年11月29日

塾生に贈る先哲の言葉

「うしろをふり向く必要はない。前途にまだまだ道はあるからだ」 魯迅(中国・小説家、翻訳家、思想家) 【人物紹介】...(続きを見る)

2024年11月28日

塾生に贈る先哲の言葉

「人間の生活には、最も多幸なものでも、その真底には常に喜びよりも多くの悲しみがある」 ヴィクトール=マリー・ユゴー(フランス・詩人、戯曲家、小説家) 【人物紹介】...(続きを見る)

2024年11月27日

塾生に贈る先哲の言葉

「才能と意志の欠けているところに、いちばん嫉妬が生ずるのである」〜『バウスタイネ』 カール・ヒルティ(スイス・法学者、哲学者、政治家) 【人物紹介】...(続きを見る)

2024年11月26日

塾生に贈る先哲の言葉

「種々の財宝のうちで最も直接的にわれわれを幸福にしてくれるのは、心の朗(ほが)らかさである」 アルトゥル・ショーペンハウアー(ドイツ・哲学者) 【人物紹介】...(続きを見る)

2024年11月25日

塾生に贈る先哲の言葉

「発明に成功した人だけではない。名前が伝わらない人々も、伝記上の偉人と同じく、力を尽くして生きた。その生き方が、広く感化を及ぼし、人を奮起させた。そうして社会を進歩させたのである」〜『自助論(Self...(続きを見る)

2024年11月24日

塾生に贈る先哲の言葉

「最も重大な人間の欠点は、忘恩である」 ホセ・オルテガ・イ・ガセト(スペイン・哲学者) 【人物紹介】...(続きを見る)

2024年11月23日

塾生に贈る先哲の言葉

「人おのおのの天分と、それの一生が世間で果たす、職やら使命の違いはどうも是非がない。が、その職に成り切っている者は、すべて立派だ。なんの、人間として変わりがあろう」〜『新・平家物語』 吉川英...(続きを見る)

2024年11月22日

塾生に贈る先哲の言葉

「幸福の笑(え)み、同苦の涙は動物の世界にはない。それらは人間の特権なのである」 ヨハン・ハインリッヒ・ペスタロッチ(スイス・教育実践家) 【人物紹介】...(続きを見る)

2024年11月21日

塾生に贈る先哲の言葉

「一生涯、その日その日を懸命に生きよ。永遠に生きるがごとく働き、今すぐ死ぬかのごとく人々に接せよ」 レフ・ニコラエヴィチ・トルストイ(ロシア・小説家、思想家) 【人物紹介】...(続きを見る)