一教科から履修可能です。強化したい科目を選択していただいております。
通塾回数は週に1回から可能です。ただ、学習効果を考え、週に2回以上の通塾をお勧めしております。
先生一人に生徒は三人までとなります。
個別指導ですから1:3で指導するわけですが、同じ時間帯(時間割)で上限3名までを先生は対応するという格好です。
つまり、1:3が3組ある状態です。
黒板やホワイトボードを前にした先生が、3人相手に同時に授業している形態ではありません。
そういうのは、集合授業といいます。
当教室は個別指導塾です。
90分まるごと先生ひとりじめの1:1マンツーマンコースもございます。1:3とは料金が異なりますのでお問い合わせください。
ご安心ください。当教室では無理な高額受講を勧めていません。ただ、どうしてもお子様本人と保護者、塾の熱意が成績アップには必要でもあるので、提案はさせて頂きます。
いずれも苦手科目を個別指導にして、他の教科をフォローしていく考え方になります。
また、個別指導についても指導科目の変更は随時受け付けていますので、まずはお気軽にご相談ください。お子様にも保護者様にも、ベストバランスの時間割を作っていきましょう!
前学年の内容履修も可能です。習得具合をみながら、前学年の内容、もしくは小学校の内容まで遡って確認しながら授業を進めてまいります。
どれだけ派手な広告をうっても、学習そのものは地道な積み重ねなのです。
避けて通れないものは正面突破していくことで、お子様に「嫌なことから逃げない気持ち」を育ててしていくことが大事だと思っております。
受験テクニックや難問などへの応用は、それからです。まずはしっかり土台作りから一緒に始めましょう!
90分の集中視聴は無理でも、細かく区切られた小単元ごとの講義はひとつが8〜20分程度です。それがたくさんありますから、無理なく観れるだけ観ていただける環境です。
視聴単元の区切りのところで小テスト(視聴単元の確認テスト)があります。
一気に長時間を視聴し続けて目が悪くなるような仕組みではありません。ご安心ください。
悩みますよね。
お金のかかることですし、お子様の気持ち次第なところもあります。
そこで、客観的にご相談を受ける時期についてご紹介します。
1:新学期
2:定期テスト後
3:季節講習会前後
1は、全学年のおさらいも兼ねて、春期講習会などの後に通塾を決められるケースもあるので3と重複するかもしれません。ただ、自宅学習すらしていない状態からの検討機会でもあります。
2は、学校から返却された成績表をみて検討されるケースです。苦手科目の発生などで駆け込み入塾などが理由として見受けられます。
3は、長期休暇を使った講習会を経て、通塾を検討されるケースです。体験授業だけでなく、ある程度期間を定めてしっかり受講してからご決断頂くので、お子様も比較的塾にも馴染みやすいようですね。
でも、思い立ったが吉日としておきます!
やる気を逃さないことが大事です。
それはまちまちです。
お子様の成績状況もさながら、通塾に際してあれやこれやと受講するものが増えてくると当然どんな塾でも予備校でも高額になってきます。
こういった個別指導の場合、勘の鋭い方はイメージとして人件費との兼ね合いで授業料やオプション(追加講座等)もろもろ高いのではないかとお考えになるケースが多いのですが、一概には言えません。
なぜなら、WEB配信での授業を一斉に受講しているスタイルの塾や予備校も値段はまちまちだからです。安いところもあれば、思ったより高額だったケースもあります。
体験談でもありますが(笑)
当教室の授業料等につきましては『基本メニュー』→『教室のご案内』をご参考に、細かいコース設定は組み合わせ次第となります。
小学生の60分授業で週1回(月4回)あたり7700円→現在閉講
小学生・中学生は90分授業で週1回(月4回)あたり11000円
高校生は90分授業で週1回(月4回)あたり15400円
【映像個別授業】
※利用科目は5教科対応、センター対策あり。
小学生 週1回あたり(月4回)2200円→現在無料
中学生 週1回あたり(月4回)2700円→現在無料
高校生 週1回あたり(月4回)3200円→現在無料
他、教室の運営設備費として2200円/月をお願いします。→現在無料
いわゆるオプションですが、当教室で用意しているのが下記のものです。
【申込みがあったときにだけ必要なもの】
■土日演習講座
9:00〜12:20まで午前中のみ開講。→現在閉講
主に中学生を対象として60分1100円/回
参加するとき、参加した回数分だけ当日お支払いの少人数制(1〜6名程度まで)のバックアップ講座です。
予約制ですが、個別指導とうまく組み合わせてご活用ください。
■季節講習会
春期講習会、夏期講習会、冬期講習会のことです。
特に塾生の場合は普段から状態は把握しておりますので、講師と教室長から受講内容の提案書をご用意させて頂き、三者面談の実施にてご案内しております。
必要な分をしっかりやりましょう!
※基本的には、回数でのお申込みになります。
※テキスト代別です。
詳細は講習のご案内ご覧ください。
■漢字検定(準試験会場)
実施時期にご案内しますので、受検される方はお申し出ください。→現在閉講
※受検級によって試験料は異なります。
【年払い(入塾時のみのお支払い)】
■テスト代
小学生1回あたり2200円
中学生3科目(1〜2年)で1回あたり2750円
中学生5科目(1〜3年)で1回あたり3850円
※中学3年は受験生なので5科目必須です。
高校生2科目で1回あたり6600円
※3科目での受験も可能です。
■入塾金は22000円です。→現在無料
兄弟、姉妹が入塾される場合は無料です。
■教材費(年間)
※2013年度現在
小学生1科目あたり8800円
中学生1科目あたり8800円
高校1〜2年英語8800円、
数学(?・A)11000円
数学(?・B)11000円
国語現代文?・古典?11000円
国語現代文?・古典?11000円
高校3年
センター対策シリーズ
(現代文、古典、数?・A、数?・B、英語?文法編、英語?読解編)各1冊4400円
大学受験シリーズ(希望科目選択)
(現代文、理系数学、文系数学、数?・C、英文法・語法、英語長文)各1冊4400円
■作文添削
3回4950円、6回9240円、10回14300円…12回15840円
年間指導回数をお選びください。
■小論文添削
※高校生対象
3回6600円、6回12870円、10回20900円
年間指導回数をお選びください。
■テスト対策講座
無料でご参加頂けます。
■自習スペースの利用
無料でご利用頂けます。
■塾長や講師への相談など
プライスレス!
相談内容は勉強以外でも可です(笑)
不登校支援を行なっています。
通塾可能であれば何ら問題ありませんし、他の生徒さんと顔をあわせたくないとか、今のところ引きこもり状態が続いていて外出が困難と思われる場合など、教室に出向くことなく、講師がご自宅へうかがう訪問学習支援も行なっています。
状況が様々ですので、費用や日程はご相談とさせて頂いております。
学校や社会に復帰するお手伝いをさせて頂きます。