[2013年7月3日]
4年生
国語は同音異字語のテストを行いました。
全問正解者は2名ですが、他の生徒も勉強してきたことはわかります。でも、もっと完璧を目指しましょう。
算数はテストを行いました。
毎回出る問題は必ずできるように練習しておきましょう。
理科は来週、月の満ち欠けのプリントのテストを行います。
良く勉強しておきましょう。
暗記してはダメです!
今日は、アサガオの発芽について勉強しました。
アサガオは昼が短くなるとつぼみをつけます。
つまり、夏至過ぎですね。
今から種をまくと、あまり大きくなる前に花を咲かせますからかわいいですよ。
6年生
主に滑車・輪軸のBC問題をやりました。
輪軸はてこと全く一緒です。
おもりの動く距離だけ注意しましょう。
輪軸の場合、半径の比がそのまま動く距離の比になります。
皆さん、冨士山が世界文化遺産になりましたね。
でもちょっと不思議です。
世界自然遺産ではなく、文化遺産なんですね。
例えば、日本の世界文化遺産には、法隆寺・原爆ドーム・厳島神社などがあります。
自然遺産は、知床・白神山地・屋久島・小笠原です。
なぜ、冨士山が文化遺産なのか考えたり調べたりしてみましょう!