パソコン版を見る

進学会ワイズ

[2013年7月30日]

7/30の授業

5年生
 宿題はやってきて、正解させれば良いわけではありません。
 完璧に自分でできる問題と、できない問題に分け、できない問題は、ノート等を見て習った方法で解き、それでもわからなかったら質問することが重要です。
 友達にやり方を教わって、わかってもいないのに、それを写し、正解だったから○をして質問をしない。それでは実力がつくはずがありません。宿題を誠実にやるということは、丁寧に、真剣に取り組み、わからなかったら必ず質問するということです。

6年生
 本日の宿題忘れはなんと4名。
 どうすれば宿題をきちんとやってきてくれるのでしょう。
 ちなみに、今日の算数の宿題はたった4題です。
 受験生に4題の宿題。
 そんな塾、あるでしょうか?