本年度卒業生と保護者の方からお言葉を頂きました。
ワイズでは塾にとって都合のよい感想だけを載せることは致しません。
対象:小学生
Aさんご本人より
山之内先生、ジャッキー、本当にありがとうございました!!!
忘れ物が多くて、たくさん迷惑をかけてしまってすみませんでした。
山之内先生が教えてくれる社会が面白くて、めちゃくちゃ社会が大好きになりました!
合格できて、本当に嬉しいです。 頑張ってきてよかったです。 ありがとうございました!
【後輩へのアドバイス】
漢字プリントはためないほうがいいけど、でもやったら漢字はめちゃくちゃ覚えられます。
6年生から始まる国語の四科のまとめのテストは、絶対頑張ったほうがいいです。
テストに合格できないと全書きになるので、それはさすがにつらいです。国語の四科のまとめは入試にもたくさん出るので、四科のテストをかんぺきにしていたら、入試の知識の問題はだいたい解けるようになると思います。
理社の暗記プリントを早いうちにしっかり覚えていたら、受験前の時間を算数や国語に集中できるので頑張ってください!!!!
過去問は、解けなかった問題を解けるようになるまで何度もくりかえしてください!
めちゃくちゃ大変だけど、頑張ったことは合格につながってます!頑張ってください!!!
Aさんの保護者様より
4年生の2月に大手塾から転塾。
入塾の際に、山之内先生が「体の成長期と同じように、勉強にも成長期がある。 成長期のピークがいつ来るかはわからないけど、 成長期が来た時にきちんと伸びていけるような素地を塾で作っていきたいと考えている」とおっしゃっていたことが、夫婦ともにとても心に残っています。
子どもがやりたい! といって始めた中学受験でしたが、継続して勉強のモチベーションを保っていくことはとても大変で、 本人も何度も心が折れかけていました。 塾にお任せするとはいえ、放っておいて勝手に勉強するタイプではなかったので親のサポートもかなり必要でした。しかし、最後までやり遂げた今、この受験期間を経て、『合格』以上にいろんな経験や成長が手に入ったと思いますし、 本人もそれを自覚していることがとても嬉しいです。
これだけ頑張って勉強したことは、きっとこの先 「あの時、 あれだけ頑張れた」 という大きな自信になると思っています。親も、息子が継続して頑張る姿・自分を追い込む姿・辛くてもやるしかない、と立ち上がる姿・見直し等自分のできてないところに向き合う姿・どんなに大変でも元気に明るく帰宅する強さ・・など、 他にもたくさんの成長を感じました。
最後の頑張りを見ている時は、 山之内先生がこれまで積み上げてくださった点と点がつながっていき、 まさに今 「勉強の成長期」 がきてるんだろなーと感じていました。 そんな姿が見られて本当に嬉しく思います。
普段の生活では、忘れ物が多く、 山之内先生にもたくさん怒られ、そして息子に合わせたたくさんのサポートを頂きました。お友だちと喧嘩をした日もあり、 山之内先生が間に入ってみんなで話し合いをしてくださった日もありました。 その時に山之内先生が 「本来ならば、 勉強を教える塾なので勉強だけを教えていればいいのかもしれませんが、 人として大事なことをきちんと伝えたい」とおっしゃって話し合いの時間をとってくださいました。 それを聞いて、本当にこの塾に入れて良かったなぁ~としみじみと感じました。
息子は山之内先生の授業が大好きで、 特に社会が楽しかったようで、 山之内先生がお話ししてくれる 「歴史の裏話』 に興味津々。そういう裏話を思い出しながらやる社会の一問一答の暗記は、頭に入ってきやすかったようで、最後には社会は彼にとっての大きな武器になり、自信になりました。
親は中学受験未経験で、 右も左もわからないような状態でしたが、 山之内先生を信じてお任せして、本当に良かった!!!と感謝の気持ちでいっぱいです。 本当にありがとうございました。
【アドバイス】 山之内先生から渡された小テスト課題暗記問題のプリントを親も一緒に管理して、 それをお子さんがしっかりこなしていくことで、受験で戦える力がしっかりついていると思います! (我が家はこの点が不十分で心残りありです(^^;)
Bさんご本人より
ワイズで勉強できたことで、ニガテ意識が強かった算数や理科ができるようになりました。過去問で分からない問題があったら、質問 ノートを出せば分かりやすく答えてもらいました。
国語は、ジャッキーのおもしろいテストで語句や漢字などをたくさん覚えて、山之内先生の授業で、記述問題をとけるようにするにとができました。
社会と理科は山之内先生のプリントをしっかり暗記できるようにできるだけ努力をしてました。
-これから頑張るみんなへー
1、再テストはためこみすぎない→ヤル気がうせるよ
2、漢プリはためない→まずもらわない
3、図をめんどうくさからずに書く!! 書いたらけっこうわかる!!
4.理科・社会のテストは一発合格を目指す→再テストをためるの防止になるよ!
<できたら!>
5.先生は常に全力だから先生の熱に少しでも多くこたえる!!
Bさんの保護者様より
他の大手塾に通った経験もありましたが、子供をここまで手厚く、しっかりと見てくださるのは、ワイズだけだと親子共に感じました。勉強がハードになる6年生の間も、塾に楽しそうに通い、友達と励まし合いながら、前向きに勉強に取り組めていました。特に、理社の暗記テストは、子供なりに、時間を見つけてはコツコツと取り組みました。入試の帰りにも「理・社のテストを毎日頑張ったおかげで
同じような問題が出て、解けた!あの暗記テストは本当に大事だね」と嬉んでいました。
先生の授業は、おもしろくて分かりやすいといつも言っていて、自主的に計画を立てて、勉強できるようになったのも、先生が1人ひとり、しっかりと管理して、ご指導してくださったおかげです。
また、勉強だけでなく、これから社会に出ていく時に人として大切な事を色々とお話してくださったことで、子供なりに理解し、行動しているように感じます。これからも、壁にぶつかった時に、先生の言葉を思い出して頑張っていけると感じました。人生において、とても貴重な学びを得られて、親子共々とても感謝しております。山之内先生、坂本先生、本当にありがとうございました。
Cさんご本人より
忘れ物が多くてたくさん迷惑をかけたのに、みんなと一緒に授業を受けさせてもらったことがすごくありがたかったです。本当にありがとうございました。先生の人間性や話から学べることがたくさんありました。たくさん迷惑をかけてしまい。本当にすみませんでした。最後まで真剣に向き合ってくださり、本当にありがとうございました。
下級生には、再テストをためない、早く終わらせる、理科・地理・歴史のふり返りテストをできるだけ早くこなすことをこころがげてほしいと思います。
Cさんの保護者様より
6年生になってからは、暗記が完璧に出来なかったり忘れ物も多く先生にはご迷惑をおかけしました。繰りかえし漢字や暗記プリントをやることで基本を何度も復習していただきました。
結果的には、説明会や過去問も一度も聞かなかった学校に合格できたのはワイズでの勉強のおかげです。4日間7回の受験は大変でしたが悔いの残らないがんばりをみせてくれたと思っています。
山之内先生、本当にありがとうございました。
Dさんご本人より
<感想>
ワイズに通って本当に良かったと思います!!
楽しいこと、嬉しいことと同じぐらい、つらいこと、苦しいこともたくさんありました。それでもここまで来れたのは、楽しく授業をして下さった、山内先生、ジャッキーがいたからだと思います!ワイズのおかげで合格できてとても嬉しかったです!!
<後輩へのアドバイス>
先生の言う通りにしていれば、絶対合格できます!
ワイズは、勉強以外のことも学べて、とても良い所です!!今までやってきたことは絶対に無駄ではありません。
自分を信じて、受験勉強、頑張って下さい!!山之内先生、ジャッキー、本当にありがとうございました!!皆さんの合格を祈っています!!
Dさんの保護者様より
4年生からワイズに通いはじめ、5年生で理社の再テストをためるようになってから、どんどん親子ケンカが増え、「もうやめる!勉強嫌い!」と何度も塾を辞めかけました。その度に山之内先生に相談し、先生から娘に話を聞いてもらったりして続けることができました。
6年生になる2ヶ月前に受験はやめる、でも塾は続けようと親子で話し合って決め、苦痛な理社は、やめて国算だけ通っていました。YTテストや合不合も受けず、ただ塾に通う時期が8ヶ月ほど続き、6年の秋になって「やっぱり受験する!」と言い出し、山之内先生に2科目で受験できて娘に合っていそうな学校を教えていただき、文化祭や説明会に行きました。偏差値の低い学校に行くなら公立中学でもいいのでは?と最初は思っていましたが、学校説明会に行ってみると、どこの学校も素晴らしく、志望校に選んだ3校は、どこに受かっても安心して通わせることができると思いました。
6年生の9月に初めて合格テストを受けた時の結果が偏差値37.8くらいで、どこも受からないかもしれない…と不安になりましたが、4年生の時から山之内先生は「娘は出来る子です。今はやる気が出ない時期というだけで、本人が目標を見つけやる気が出たら伸びます」と、面談の度に言ってくださり、その言葉を信じて(我が家は山之内先生に絶大な信頼を寄せているので、山之内先生が言うならそうだ!と思ってます)受験に立ち向かうことができました。当の娘はというと、最後まで全く危機感がなく、どこか受かるでしょ!と常にポジティブで受験前日も当日も「受験楽しみ!自信に満ち溢れてる!1日目で絶対合格する!」と言っており、本当に言葉通り、1日目に第1志望の学校に受かりました。1月にひたすら過去問を解き、できなかった問題を解きなおす、を繰り返したのが結果につながったのではないかと思います。娘は「努力したら報われる」ということが経験でき、根拠のない自信が根拠のある自信になり、更に自己肯定感が高くなりました。ワイズに通って本当に良かったです。
国語の成績が安定していたのは坂本先生のおかげですし、山之内先生は娘の性格を理解して、指導してくださり、本当に感謝しております。約3年間ありがとうございました。ワイズがなくなってしまうのを娘が悲しがっております~(;;)
Eさんご本人より
他の塾とは違って、1人もとり残されることなく、しっかりみんなを見てくれていることや、再テストをしてくださったことで、弱点克服にもなりました。これほどやってくれる塾は他にないと私は思っています。また、最初の基本
を学ぶ時期はしっかり勉強しておくべきだと思います。
Eさんの保護者様より
本命の2回目の試験の時、朝から4教科2回目の試験で、身も心もヘトヘトのはずなのに、会場から出てきた娘は「試験楽しかった」と笑顔でした。
この顔を見た時、受験をして良かったと思いました。大変な勉強をのりこえ.試験への不安に打ち勝って、本当にたくましくなりました。
娘の場合、ワイズでなければ受験を最後まで続けることはできなかったかもしれません。ワイズの手厚いテストや課題に取り組んでいく中で、勉強する姿勢を身につけ、良いクラスメイトにも恵まれ、塾の時間は楽しかったようです。
ワイズで学ぶことができて本当に良かったと思います。
Fさんご本人より
最初の頃は授業がとても難しく感じたけど、漢字テストや土曜テストなどを受けると、段々自分に自信が着きました。
受験勉強を通して、初めて努力はむだにならない」という事を知りました。他にも勉強だけではなく、他の事も成長できました!
〈アドバイス〉
落ちついて、自分に自信を持ってがんばってください!ワイズで勉強する事ができて本当に良かったです!ありがとうございました!
Fさんの保護者様より
4年生の夏頃からお世話になりました。とにかく算数が苦手で授業についていけるのかとても不安でしたが、本人がワイズで頑張りたいと決め、入塾しました。
テストでは、なかなか点が取れず苦戦していた時、山之内先生から、国語の解き直しをした方が良い、とアドバイスいただき、テストが終わるたびに父と学習していました。その結果、先生のおっしゃった通り、半年後には成績が伸び、読解力が身についていました。算数では、先生との質問ノートのやり取り、土曜テスト後の解き直し等大変お世話になり、感謝しております。
ワイズでは、勉強に取り組む姿勢や大人になるために必要なことも教えていただきました。本当にありがとうございました。
Gさんご本人より
ワイズは本当に最高の塾です!
私はその前の塾で、授業中に落書きをしたり、ZOOM参加の時には折り紙を折っていたり、落ちこぼれの見本のような人だったのが、ワイズに入ってから、平均偏差値が20くらいのびて、真面目に勉強をするようになりました。 それは、山之内先生とワイズのおかげです。どんなダメなんでも最後まであきらめずに教えてくれる塾なので、オススメです!
小テストの大量暗記や、塾の宿題など、大変なことはたくさんあったけれど、あきらめずにがんばって、合格をつかむことができました。みんなもあきらめずにがんばってください!!
+αたまにある先生のおもしろい話は絶対聞くべき!
聞かなきゃ人生で大損だよ!
Gさんの保護者の皆様より
前の塾に比べて、娘が自主的に勉強するようになり、とても良かったです。
社会の暗記(特に年号)はもう少し減らしてもよいと思います。
塾が終わる時間はもっと早い方がいいなと思います。
自宅に近い場所にあり、とても良かったです。
Hさんご本人より
自分は、四科のまとめの漢字のテストで再テストになってとても大変だったのでたくさん四科のまとめの漢字は練習した方がいいです。
山之内先生は、自分たちに分かりやすく、ちゃんとした書き方を教えてくれました。
〈後輩のみなさんへ〉
先生が教えてくれた書き方を使って解くのがおすすめです。これからも、あきらめずにがんばってください!
Hさんの保護者様より
娘は小4の春休みから、お世話になりました。
兄が他の塾から受験したのをみて、どうしても自分も受験したい。という希望もあり始めた受験勉強でした。毎週楽しみに通塾していたので、上の子とは違いもしかしたら反抗期もなくやりきることができると期待していましたが、5年生秋頃から、娘の様子がガラッと変わり、大変だから塾を辞めたいと言い出した時は、とてもショックでした。特別厳しいことを言ったつもりもありませんでしたが、どこか娘が思っていた以上に大変さに気づきプレッシャーに感じていたのかもしれません。それ以降は、反抗期もあり、二人三脚という訳にもいかなくなり、娘との距離感が難しくなりました。
6年生になってからは、毎日の通塾と学校とで心に余裕がない様子でした。学校が長期休暇になると少し心に余裕もでき、素直に接してくる様子があったので、1月の直前期は早めに学校を休ませ、これが娘とやりきる最後のチャンスと思い、過去問対策などできる限りのサポートをしていました。
2月の入試期間は、もう一歩努力が足りなかった学校、苦手な記述問題から逃げていては合格できない学校・・・など今の自分を知る貴重な経験になったと思います。
大変な3年間でしたが、受験をあきらめず最後までやりきる事ができ本当に良かったと思います。その時々に、大切なことを伝えつづけて頂き感謝しています。
山之内先生、坂本先生、鈴木くんありがとうございました。
Iさんご本人より
算数と国語の授業がわかりやすかったので基本が身に付くことができた。
基本を覚えれば絶対に合格するよ!
頑張れー!!
今までありがとうございました!
Iさんの保護者様より
知人の紹介で4年生の夏頃からお世話になりました。
初めの頃は、本人も楽しく通塾していましたが、段々と勉強も難しくなり、時間も増えていくにつれ、通うのがつらそうな時がありました。しかし本人の受験したいという強い意志とサポートしてくださった先生のおかげで、乗り越えることができました。
山之内先生には、いつも相談に乗っていただき、不安な気持ちが和らぎました。先生からアドバイスいただいた通り、志望校の過去問をたくさん解いて、復習したことが合格につながりました。
ワイズに入塾して、充実した時間を過ごさせていただきありがとうございました。
jさんご本人より
私はワイズで4年間勉強することができて本当に良かったと思っています。
山之内先生やジャッキーの授業はとてもおもしろく、分かりやすかったです。
1番行きたかった学校に合格できず、本当にくやしく悲しいですが、今までの努力は決して無駄だとは思っていません。ワイズで、努力のすばらしさを見つけることができ、勉強の楽しさも見つけることができました。中学受験はとても大変で、何度もあきらめかけたことがありましたが、最後までしっかり乗り切ることができて本当に良かったです。
中学へ行っても、大人になっても、努力を続け、ワイズで学んだことを忘れずに生きていきたいです。山之内先生、ジャッキー、最後まで応援してくださり、そして4年間、本当にありがとうございました!!
〈後はいへのアドバイス〉
私は、質問ノートで先生にたくさん質問することで、たくさんの問題が解けるようになりました。なので、ぜひたくさん質問をしてみてください!それと、理社のテストをとてもはやく終わらせると過去問は進むし……たくさんメリットがあるので頑張ってください!最後に、偏差値が届いていないからむりだ、あきらめよう、どは思わず、その高すぎる目標に向かって全力で頑張るのも良いと思います!
あきらめず、最後まで自分にできる最大限の努力をして受験にいどんでください!!
jさんの保護者様
行きたい学校に合格する事を目標に走り続けた4年間でした。自らやるべき事を決め、スケジュールを立て、コツコツと課題をこなす日々でした。塾に行きたくない日もありました。勉強をしたくない日もありました。そんな時でも葛藤しながら必死に机に向かっていました。あまり追い込みすぎないよう、親としては塾に行きたくない日は行かなくていい。勉強したくない時はしなくていいと基本的には勉強も含め本人に任せ、見守るスタンスでいました。
しかし、目指していた学校の不合格が続き、涙をこらえ悲しみに暮れる娘の姿を見て、親としてもっとやれることがあったのではないかと申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
受験が終わって1ヶ月、娘はお友達と遊んだり、TVを見たり、家でゴロゴロしたり、小学生らしい生活を送り、4月からの新生活を楽しみに前を向き始めています。
受験を通してたくさんの経験をすることができました。努力を続けて頑張ってきた事は娘にとって一生の財産であり、これから先、困難な事があっても乗り込えていける自信にもつながったと思います。
こんな親子をずっと支えて下さった山之内先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
Kさんご本人より
塾長と坂本先生はいつもていねいに教えてくれました。
さらに勉強がいやになった時もアドバイスして、支えてくれました。僕はその支えがあったからこそ、この中学受験を終えることができました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
そして、漢プリ、再テストは絶対にだめないでください。自分にとって、やりたい勉強や、必要な勉強をする時間が無くなってしまいます。でも、間違えたものを何度もやらしてくれるのは良いと思うのでがんばってください。
Kさんの保護者様より
息子には小学生のうちに何か一つ、「自分はこれを頑張った!」と言える経験を通して自分に自信をつけて欲しくて中学受験を考えました。しかし、息子は精神的に幼く、自己管理も苦手で、所謂中受には不向きなタイプだったので、親も子もそれぞれに苦労しました。そんな状況なのに、息子の中では不動の第一志望校(偏差値60)があり、高過ぎる壁に何度も激突して突き飛ばされて痛い思いを沢山しました。辛くて何度か「受験を辞めたい」と言う事もありましたが、親子で処理しきれない時は山之内先生に相談し、その都度適切なアドバイスをいただき、何とかこの長い期間を乗り越えることができたと思っています。
例えば6年の夏前「課題が多過ぎて自由がなくてストレス、もう辞めたい」となった時には、「課題の量を最少限に減らし、それさえすればあとは自由時間」という約束を先生と息子でしました。私は、「この大事な時にこんなに少なくていいんですか?」と聞いたら「いいんです。本人がこれじゃ少ない、もっとやらなきゃ。と言ってやり出したら、それが本当の勉強です」とお答えいただき、本当にそうだと思いました。
他にも山之内先生からの印象に残る言葉は沢山ありますが、スペースが限られていで書ききれず残念です。その後、紆余曲折を経て何とか直前期を迎えました。息子は「受からなくても受けたい、そのために今までやって来たから受けないなら(志望校変えるなら)意味がない」と言って、第一志望校に最後までこだわりました。結果はやはり不合格。最終的に第三志望校に進学することになった訳ですが、想像していたよりも落ち込みすぎることはなく、進学先で頑張ることを楽しみにしてます。あんなにもこだわって熱望した第一志望だったので、どうなってしまうか心配でしたが、「やり切った」「自分は頑張った」という確かな気持ちがあれば、最後に残るのはネガティブな感情よりも「自信」の方が大きくなるのだと思いました。もちろん悔やしい気持ちもありますが、それ以上に、「自分の挑戦に自分で決着をつけ、結果を受け入れて前に進む」(これも山内先生がおっしゃっていた言葉ですが)これはこの中学受験を通して成長できたことですし、12才の息子にとっては大きい経験になったと思います。
今まで私達親子を支えて、導いてくださり、本当にありがとうございました。
Lさんご本人より
先生の説明が分かりやすく、問題の答えがなぜそうなるかをちゃんと理解することができました。先生の説明してもらっても理解できない場合は分からないと思ったしゅんかんその場で質問したほうがいいと思います。社会や理科のテストもー度マイナス0で合格しても忘れてしまうため、定期的に復習した方がいいと思います。
ここ数年で自分でその場にある情報を読み取って解く問題が増えてきたのでそういうものにも慣れた方がいいと思います。
山之内先生、坂本先生3年間ご指導いただき、ありがとうございました。
Lさんの保護者様より
山之内先生、坂本先生、3年間ご指導いただき、ありがとうございました。
親子共々、心が折れそうになることが多々ありましたが、温かいご指導と常に迅速で的確なアドバイスをいただけたこと本当に感謝しております。
先生方のご指導がなければ、ここまで前向きに進むことはできなかったと思います。
残念ながら、合格を手にすることはできませんでしたが、この苦い経験を通じて、目標に向かって努力することの大切さや、思い通りにいかないからこそ得られる学びを親子で共有することができたと思います。
受験後、息子はしばらく落ち込んでいましたが、個人面談の際に「息子は典型的な後伸びタイプだ」と言っていただけたことが、私たち家族にとって大きな支えとなりました。今ではしっかりと気持ちを立て直し、次の目標に向かって進みだしています。
改めて、これまでご指導いただき、ありがとうございました。
山之内先生、これからもお身体に気をつけて、頑張って下さい。
Mさんご本人より
山之内先生、坂本先生ありがとうございました。
〈アドバイス〉
・四科は絶対に勉強した方がいい。私は110枚ものプリを書いた。だから本当に勉強した方がいい。
・我慢はしすぎない方がいいと思う(私は我慢していない)
休憩は大切。
・とちゅうでやめない方がいい。これは絶対。
あと受験本番で絶対に緊張はしない方がいい。緊張してもなににもならないから無駄なことはしない方がいい。受験勉強がんばってください。
Mさんの保護者様より
山之内先生、坂本先生、2年間ありがとうございました。
忘れ物も多く、宿題やらない、話も聞かない……そして親も子供のサポートできずに一緒にあたふたしてる…本当にどうしようもない親子に寄りそい何度も面談して頂き、この事でなければ受験までたどり着かなかったと思います。
最後まであきらめずにご指導頂きありがとうございました。
皆様、ご協力誠にありがとうございました。
皆様の今後のご活躍を心よりお祈りしています。
Aさんご本人より
山之内先生・ジャッキー先生・勉強を教えてくれた卒業生の方々、(約3年間) (約2年間)本当にありがとうございました!!
進学会y'sでは、勉強だけでなく、「社会に出たら……」など、色々なことを学ぶことができました。 また、山之内先生の話を聞くと、「努力の大切さ」や、「やる気」などのことについても学ぶことができました。
Y'sには他の塾には持っていない魅力があり、毎日楽しく通うことができました!山え内先生ほど生徒想いな塾の先生はいません!!中学校に行っても先生から学んだことを忘れずに頑張ります!
後輩へ
受験勉強でなくていいですが、1つ「これを頑張る」と決
めたことは諦めずに最後までやってみましょう! 努力は必ず報われます!!!なので、諦めずに最後までやり、自分に自信を持ってみましょう!!漢プリと再テストをたくさんためないでね!!ためた後は、つらいよぉ〜。
5年生へ(新6年生へ)
6年生になったら、つらいことはたくさんあると思う。でも、諦めないで最後までやりぬいてね!!応援してるよ!!
Aさんの保護者様より
カワイイ制服が着たい!!ダンスの強い学校で部活も本気で頑張りたい!! 大学受験がなるべくない環境でこれから先の10年間を過ごし、自分の夢に向かっていきたい!!そんな本人なりの目標や希望を持ち、こちらを卒業した兄姉の背中を追って3年生の春に入塾しました。とても穏かでマイペースな娘の性格を考えると、きめ細やかな対応をして下さる環境の方が安心して6年間を過ごせるであろうと、親としても私学を希望してのスタートでした。ただ、入試の過酷さは、十分に分かっていたので、この挑戦によって、娘の心が壊れるのではないか、一番の長所である笑顔がくもる日々を過ごすことになるのではないか…ということは、とても心配していました。いざ始まると、そんな心配はよそに、先生の授業が楽しい!!Y'sが好き!と、受験うんぬんの前に、人生において大切なことを日々学ばせてくれるY'sに通えることをとても幸せそうにしていました。
もちろん楽しいことばかりでなく、5年生の途中からは理社の暗記や理解が追いつかず、そのため算国に取り組める時間も短くなり、全ての教科が中途半端になってしまうことに、しんどさを感じ、悩んでいる時期もありました。その都度、先生にはご相談させていただきましたが、先生は娘を否定することなく、本人なりに頑張っている部分については認めて下さり、彼女の頑張りが足りないわけではなく、もう少し成長を待つ必要があるということを、私達親にも気付かせて下さいました。悩んだ結果、6年生の5月に思いきって2科に切り替えての受験となり、不安もありましたが最後まで気持ちが折れることなく、娘が一番志望していた学校にご縁をいただくことができました。娘の状況を常に把握し、的確なアドバイスをして下さったこと、時には愛のある厳しさでご指導いただき、本人に沢山のことを気付かせて下さったこと、数えきれない程お世話になり、感謝の気持ちでいっぱいです。この塾に入り、娘にとって合格できたことと同じくらい嬉しかったことは、心の底から信頼できる山え内先生に出会えたことだそうです
必死に闘った4年間を支えて下さり、本当にありがとうございました。
Bさんご本人より
山之内先生、ジャッキーありがとうございました!!
次の6年生へ、1〜2時間おきにできたら休憩をとろう!
Bさんの保護者様より
山之内先生 坂本先生本当にお世話になりました。
いつも温かいサポートと的確なアドバイスにより最後まで投げ出すことなくやり遂げることが出来ました。 ワイズでの学びは、中学受験への道のりにとって非常に貴重な経験でした。先生方の献身的な指導と同じ目標に向かう仲間たちとの切磋琢磨は学力だけでなく、精神的な成長にもつながったと思います。
これから受験を控えるみなさんへ、困難に直面した時こそ、塾の学びが真価を発揮します!夢に向かって頑張って下さい!!
Cさんご本人より
山之内先生、ジャッキー、鈴木君、鈴木先生、福島先生今までありがとうございました。
先生の授業は明るく楽しかったです。
Cさんの保護者様より
4年生の11月からワイズにお世話になりました(大手塾より転しました)。基礎がなかなか身につかずテストでも全く点数がとれない状況が長く続いていましたが、本人に全くやる気も焦りもないような日々が続いていました。6年生になってもあまり状況が変わらずこのままではどこも受からないのではないかと考え、また算数が悲惨な状況であったため、山之内先生に相談したところ、授業時間とは別で大学生の鈴木先生に個別で算数をみていただくこととなりました(6年の夏休み頃から)。共働きで、なかなか一緒に勉強をみてあげることができなかったため、大変ありがたかったです。
小学校よりも塾にいる時間の方が長いような毎日でしたが、塾のお友達や先生方、ワイズの雰囲気が大好きだった娘は、ワイズに来て本当に良かったと言っていました。
最終的に第一志望に合格をいただきとっても喜んでいる娘をみて、このような環境を与えていただいた山之内先生、坂本先生、鈴木先生、同級生の方々には本当に感謝しています。
昨年からは次女もワイズでお世話になっています。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
Dさんご本人より
ワイズはとっても楽しい所です。私たちみたいに怒られてても、最後まであきらめずにがんばれば、大丈夫です。私は、先生に注意されてばかりだったけれどそのおかげで
良い結果が出ました。みんなもあきらめずがんばってください。怒られたら、反省はしてね。
Dさんの保護者様より
3年生から4年間大変お世話になりました。娘は精神的な幼さもあり、最後の最後まで受験は「他人事」でした。やる気のスイッチが本当の意味で入ったのは年明け1になってからだと思います。
課題はいかに集中力を持って学習に取り組めるか、学習そのものに意欲が持てるか」で頭では勉強しなければいけないと分かっていても、気持ちに折り合いが付かずにテレビやマンガに逃げてしまうことが多く、百戦錬磨の山内先生に何度も面談をお願いし、たくさんアドバイスを頂きましたが、我々も未熟で中々上手く行きませんでした。ほめてもダメおだててもダメ、かと言って叱るともっとダメ。テストの結果に一喜一憂しないようにしても、一向に上がらない、成績に不安が大きくなり中学受験しない方がこの子には良かったかな…」と思うことも多々ありました。それでも最後は自分の状況が理解できたのか、自発的に勉強に取り組むようになりました。とにかく第一志望の問題が解けるようにと、開き直って過去問を徹底的にやりこみました。それでも中合格点が取れず最後まで気が抜けませんでしたが、最後の追い込みの甲斐もあってか、第一志望校に一発合格という最高の結果を出すことが出来ました。思い描いていたような成長曲線にはなりませんでしたが、これが娘に今出来るベストだったと思います。
「合格」の結果を見た時の感動は親子で忘れることは出来ない経験で「やっぱり受験して良かった」と今振り返っても思います。これから受験を迎える皆さんもたくさんの悩みに直面すると思いますが、山え内先生と相談しながら、最後まで諦めず、忍耐力を持ってお子さんと一緒に受験に向き合ってください。それを乗り越えた時に得られる成功体験は、何事にも代えられない中学受験特有のものだと思います。
山之内先生の下で頑張り続けるワイズ生に来年以降も桜が咲き続けることを祈っております。
Eさんご本人より
山之内先生、ジャッキーふくしまさんすずきくん今までありがとうございました。山之内先生の授業はとても分かりやすくて勉強が苦手な私でも楽しく授業をうけることができました。ジャッキーの授業では一人ずつ答え合わせをしてくれるので自分のペースでできました。
<アドバイス >
体調に気をつけること。
四まとの漢字のテストは一回で合格できるように勉強する。
山之内先生の言うことは聞く!
Eさんの保護者様より
3年生4月から習い事の1つという感覚で通い始めました。本人に中学受験するという意識はなく、山之内先生も「のらりくらりいきましょう」と、娘のペースを尊重して下さいました。
6年後半、受験はしたいけど、勉強は後まわしな娘に腹が立つこともありましたが、先生は娘の性格をよく理解して下さっており、いつも適格なアドバイスがいただけました。
兄妹で6年間お世話になりました。
ワイズで学んだことはこれから先もずっと役立つとても貴重なものだったと思います。感謝しかありません。
Fさんご本人より
ワイズで勉強した感想
私は本当にワイズに通ってよかったなと思いました。授業は楽しいし、分かりやすく教えてくれるし、先生は面白いし...。中学生用の塾も開いてほしいな、なんて思ったりもしています。(笑) 親子共に。
後輩へのアドバイス
私が四科を続けてきて思ったことは、「先生が言うことを心の底から理解する」ということがめっっっっちゃ大事だということです。めっっっっちゃです。社会・理科の暗記はプリントだけを合格するものではなく、受験に通用するように覚えましょう!!!!!!(私は言えないケド…)。
これからも受験勉強がんばってください!!
Fさんの保護者様より
山之内先生、坂本先生、3年生から長い間大変お世話になりました。
親の健康不安と公立中学の内申点を取るのが大変そう、という理由で入塾させた為、娘は始めは受験する気はありませんでした。「勉強しておいて損はないよ」とだましだまし通わせていました。4年生の時に「勉強が分かることが楽しい」というような内容の話してくれたことがあり、目標達成した気持ちになりました(そこから色々とありましたが…)。
ワイズで勉強するのは楽しいけれど、それと私立受験がつながらないようで、娘は学校見学には腰が重く、連れ出すのに苦労しました。模試会場に親が聴いてみたい学校を選んで行き、最終的には説明会を自宅からの距離>学力>校風との相性>共学で志望校を決めました(又、山内先生にどんな学校が娘に合いそうかアドバイスをいただきました。これが大きかったと思います)
勉強面では、4科の方は5年の理社の再テストをため込まないように、再テストになっても次の週までに消化すると決めた方が良いと思います。再テストをためると、再テストに合格する為に理解せずとにかく暗記してしまい、6年になってから本当に困ります。
5年から土曜テストytテストで少しずつでも振り返りをして、自分なりの勉強をすることを習慣づける……5年に戻れたとしても導けたかどうかわかりませんが、本人も受験間近に5年からやり直したいと言っていたので、娘にはキモだったのだと思います。(色々と書きましたが、先生からのメールとプリントをよく読んで実行できたなら大丈夫なのです。)
受験期間中も親子共に(特に母が)先生に報告することで冷静を保てたと思います。先生の翌日へのアドバイスや労いの言葉を拠り所にして最終日まで乗り切ることができました。本当にありがとうございました!!
Gさんご本人より
4,5年生の時は楽しく勉強すればなんとかなりますが、6年生になると大変だったので、5年生の最後は、気を引き締めたほうが良いと思います。受験でうまくいかなくても最後ま諦めずに挑戦してみてください。
Gさんの保護者様より
3年間ありがとうございました。
私も受験経験者だったので、大変さは覚悟していましたが、私の時代より何倍も過酷で親のサポートが必要とされる中学受験に何度も心が折れかかりました。
しかし、娘は一度も「塾に行きたくない、やめたい」と言うことはなく、逆に「塾だけはやめたくない!」と言い続け乗り越えてきました。
先生は、娘の弱点をしっかり理解してくださっていて、面談やメールでもいつも的確にアドバイスをしてくれました。
私のサポートは、失敗がたくさんあったと思いますが、このワイズに入塾を決めた事だけは私の一番の成功だったと思います。
ワイズで娘を学ばせる事ができて本当に良かったです。ありがとうございました。
3年後、今度は妹もぜひお願したいと思っています。その時はよろしくお願します。
◎卒業生の皆様・保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
Aさんより
山之内先生、ジャッキー、すず木くんいままでありがとうございました。きのこの山をさし入れにもっていきます。
クラスのみんなへ
いっしょにワイズの授業を受けられて本当によかったです。またワイズに集まりたいです。
下級生へ
ワイズは漢プリや再テストがなければ楽しい所です。
また、授業をしっかり聞けば、苦手はなくなると思います。がんばってください。
Aさんの保護者様より
ワイズに通い始めたのは3年生で、4年間本当にお世話になりました。山之内先生が、親以上に子の事を理解し導いてくださった事にとても感謝しています。
ワイズでの学びの中で、中学受験に向けた勉強だけでなく、課題にどう取り組んでいくのか、友と同じ方向に向かって頑張る事の心地よさ、そしてやりきったという達成感、これからの人生の礎を本人の中にしっかりと築いていただけたと思います。本人が現時点でどこまで理解できているか未知数ですが、体には染みついているので、ワイズではあの時こうだったと思い出し、中学校でも力強く前に進んでくれる事を期待しています。
本人はかなりのマイペースで、授業中のみならず試験中でもおかまいなしに空想にふけってしまう強者で、先生だけでなく、生徒の皆さんにもご迷惑かけっぱなしでした。最後まで見放さず温かく見守ってくださり、感謝に堪えません。
ワイズの皆さんの事を、本人も特別な仲間だと思っているようで、教室で撮ったみんなとのスナップ写真を大事そうに学習机に飾っています。大事な宝石を手に入れる事ができたのは、とても幸せな事だと思います。
親としては、なかなか本人のやる気スイッチが入らず、最後まで気を揉んでいる状態で受験に望みました。本人は、試験会場に向かう途中でも「お昼ごはん何にする?」とか「帰りに昨日見かけた苺大福を買ってもいい?」と緊張感がまったく無い感じでしたが、第一志望校の合格を知った時は大泣きしたので、本人なりに気を張って取り組んでいた事を知り、貴重なチャレンジする体験がちゃんとできたんだなと安心しました。
山之内先生、坂本先生、親子そろって一緒に成長できた貴重な4年間をありがとうございました!
Bさんより
プリント類やる事は先に終わらすとかなり楽で後々かなり役立ちます! 社会や理科で苦手、間違えたものは「弱点ノート」を作って書いておくと覚えやすいですよ!つらくなったら自分の好きな曲を聞いたり、おかしを食べたり、ゲームをしたり、とにかくつかれたら、しっかり休養をとることをおすすめします!でないと自分の力が落ちてしまいます。
ワイズで勉強して本当に良かったです。学校より楽しかったかもしれません。おかげで、努力をする習慣や人間性をみがくことができました。中学校でもワイズで教えてもらった習慣を忘れずがんばっていきます!
皆さんの合格を願ってます!!
Bさんの保護者様より
ワイズの授業はとにかくいつも楽しかったようでした。子供の性格や特性を山之内先生は全てわかった上で指導して下さっていました。安心して預けることができました。塾をやめたいという事は一度もなく、先生に絶大な信頼関係があったからこそ、自ら勉強に取り組み、結果を出す事が出来たんだと思います。ワイズに出会えて本当に良かったと心から感謝しています。
特に理社の暗記テストは一切の妥協を許さず、くり返しテストを行い、きちんと管理して下さっていて、ここまで完璧にやっていただける塾はないと思います。(兄が他塾で中学受験をしていたので…..)
また体調を崩している時などオンラインで対応してもらえ、喘息体質の息子にはとても心強く、本当に助かりました。ワイズは勉強以外の事も教えてくださり、これから生きていく上で大切な事も学べたと息子を見て、とても感じています。
親子共々、一生忘れることのない経験をワイズでさせていただきました。
山之内先生、坂本先生、本当にありがとうございました。
Cさんより
山之内先生の授業はとても分かりやすかったです。勉強が苦手でついていけなかった私を見捨てずに、ここまで見てくれました。山之内先生ほど良い先生は居ないです。本当にワイズに通っていて良かったと心の底から思います。
下の学年の方へのアドバイスは、六年生カリキュラムを必死に頑張って下さい。私が言えるような事ではないですが、とにかく悔いの無いように、二月の勝者になれるように頑張って下さい。応援しています。
辛い時期もあるかもしれないけれど、めげずに戦っていけるといいですね。
Cさんの保護者様より
3年生2月からワイズでお世話になりました。中学受験という世界に気軽な気持ちで入っていきましたがいろいろな事が想像以上に大変だったと思います。学習習慣の定着、新しい単元の勉強、テスト対策その他・・・・・塾の勉強が辛く、何度か辞める辞めない、宿題に取り組めない等の、受験以前の問題にも親子がそれぞれに悩んだ時期もありました。状況を考慮し、親の判断で辞めると決め、山之内先生へご連絡した時もありました。先生は、本人はどうしたいと言っているのか、と本人の希望と現実が伴わない状況でも本人の気持ちを尊重して下さり、まだまだやれるという事に気付かせて下さった事もありました。山之内先生のアドバイス、導きを頂いて今があると心から思います。
先生は妥協のない、厳しい環境下で生徒を見ていって下さり、それは娘の成長にとって、とても大切な事であったと痛感します。山之内先生は、本人の成長を一番に考えて下さる先生だと思います。
6年生になると通塾回数も増え、より勉強時間も長くなりますが、それでも娘は「私、ワイズで本当に良かった。宿題とかも大変だけど、山之内先生やジャッキー先生の授業は好きだしクラスのあの雰囲気がいいんだよね。」と心からの思いを時々発していました。それを聞いた時に、いろいろな大変な事はありますが、本当にワイズを選んで良かった。これで良かったんだ。と親も心の底から思える事でした。ワイズへ通う事が日常になり、先生方、仲間と忙しい日々を送ってきました。これからの娘の人生にとって、きっとこの経験が土台となり、これからぶち当たる壁ものりこえて頑張っていける事となると思います。
山之内先生の揺るがない厳しさの中にある優しいご指導、坂本先生のとてもご丁寧な木宿の採点。鈴木先生の静かな熱意を感じられる個別指導。最後の最後まで、基礎を徹底的に身に付けて下さったこの事が、合格に結び付いたのではないかと思っております。
山之内先生、坂本先生、鈴木先生、大変お世話になりまして、ありがとうございました。
今後も陰ながら応援しております。
Dさんより
山之内先生・ジャッキー今まで支えてくれてありがとうございました。山之内先生に算数の解説をわかりやすく教
えてもらったおかげでよく意味を理解できました。5年生の時に土曜テストの算数の問題の見直しを一緒にしてくれて
本当に感謝 しています!!見直しを一緒にする前までは、間違えた問題の見直しはめんどうだと思っていたけれど、先生と一緒に見直しをすることで、見直しの大切さを知り、それから見直しをし続けました。 このおかげで、解ける問題量が増えました!!
受験生のみなさんへ、
再テストはあまりためない方がいいです。私も5年生の時に理・社合計で9個ためてしまいました。結局母と夏期講習の時に計画してすべて終わらせました。みなさんも、ためないようにあきらめずにがんばってください!!
受験の勉強は大変だけど、応援してます!
Dさんの保護者様より
「娘の受験を通して、唯一私に自負があるとすればそれは、進学会ワイズという学び舎を選択できたことです。過酷で険しい3年間を娘と共に乗り越えられたのは、山之内先生のご指導があってのことです。
進学会ワイズの門を叩いた小学3年の秋、他の生徒さん達との授業について行くことが難しい学力状況にありました。その当時の私に、受験を終えた今の娘の姿を想像することなどできたでしょうか。娘の学力状況から、受験を通して娘がどのラインを目指すことが彼女にとっての妥当な目標であるか、そして合格するという結果だけでなく、3年間で何を得るべきなのかという本質が明確になった時、救われる思いがしたことを今でも覚えています。
論理的思考が求められる中学受験において、コツコツと努力をしても結果につながらず、報われない辛い時期もありました。何度教えても理解に至らない娘に強く言ってしまうこともあり、現実を突きつけられ、苦しむことも多々ありました。そんな時にも、山之内先生が娘の努力を讃え、今何をすべきであるかを具体的に示し、いつも励ましてくださいました。歩いても歩いても辿り着けるのかさえ分かりませんでしたが、トンネルの向こうにある光を信じて娘と前へと進むことができました。
山之内先生、坂本先生、3年間本当にありがとうございました。
Eさんより
山之内先生、ジャッキー、鈴木くん、こまっち...今まで私に勉強を教えてくれて、ありがとうございました。
山之内先生は私がやるべきことを教えてくれました。山之内先生の言う通り、先生の言うことを聞いていればしっかりゴールできるんだと分かかりました。大手塾に通って、何人もの担当の先生に教わるよりも、生徒さん1人1人
のことをよく知っている山之内先生に教わる方が、私には向いていたと思います。
<後輩さんへ>
山之内先生が言う事は聞いた方がいいです。く再テストを受けるとかあと、生活習慣をととのえることも大事だと思います。
ジャッキー、国語ができない私にも分かるように、国語をたのしくていねいに教えてくれてありがとうございました。
みなさんあきらめずにがんばってください。
Eさんの保護者様より
仲良しのお友達と他の習い事の延長のように通い始めたワイズでしたので、始めから中学受験を考えての入塾ではありませんでした。 ただ、 好奇心旺盛な娘の性格上公立中に行くよりもカリキュラムが充実しているであろう私立の方が可能性を広げる機会に恵まれるかもしれないとは考えていたので、 本人がやる気になるのなら受験させようと思って4年生まではほぼ親は介入せずお任せしてました。 結果、 ワイズの授業が楽しく、同じクラスのお友達にも恵まれ、 本人が受験すると決めました。 5年生の夏頃初めて YT テストを受けた頃から負けず嫌いに火がつきそのままの勢いで最後まで走り抜けた感じでしたので親はそのアクセルを逆に緩める方を意識してました。
応用問題は中々解けなかったり、テストで点を取るという事に慣れていない様子を見て、 もっと早い段階から YT テストは受けたほうがよかったかなとか大手塾のようにメイン教材以外もやらないと追い付かないかなと感じ、 5年生後半からは四谷大塚の週テスト過去問や応用演習問題の理科社会など、 ワイズ以外の教材にも手を広げてました。 社会が一番の得意教科になったのはその演習のおかげだったのかもしれませんが、算数や理科(物理や化学)ではそうゆうことよりも、考えた方の武器を先生に伝授頂けたことが本人のレベルを確実に上げていったんだろうと思います。
5年の夏に初めて学校説明会に行った学校が第1志望となり、 最初にあまり高いレベルの学校を見せるべきではなかったなと後から思ってはみたものの、 もう目指す目標を定めてしまった娘に色々な学校を見せましたが、気持ちは変わりませんでした。 このレベルまでに到達できなかったらどう娘の気持ちを支えてあげれるのかなという不安はいつも感じていました。 ただ、うちの場合はよくある中学受験の親の悩み 「勉強しない」「塾に行きたがらない」 「塾の宿題が多い」等は感じなかったので、 中学受験は親の受験といわれる部分への共感はあまりなく本当に娘の頑張りと先生のご指導のおかげだと思っています。
当日は自信をもって臨むまでに努力を重ねた姿を見れたことが1番の財産だなと思い見送りました。 そうして掴んだ結果がこれから生きていく自信につながっていくと思います。 ここまで導いて頂き、 本当にありがとうございました。
Fさんより
ワイズの授業はとても分かりやすくて、勉強の楽しさを感じさせてくれました。私はとくに算数が好きでした。図形ならばいくらでも考えます!図やグラフ、表などを大きく書いてくれるので、細かいところも理解しやすかったです。
国語の授業ではうまく書けていない記述でもどこをどう直せばよいのか教えてくれました。
私は再テストを受けずにためてしまっていたテストの量を見て、内心ショックを受けていました。ですからみなさんはためないように頑張ってください!ためればためるほど
受けるのがいやになってしまいますから!
みなさん、これだけは言えます(ポンコツな私でも)先生の言うとおりにすれば必ず必ず!受かります!!
だから頑張ってください!
Fさんの保護者様より
5年生から受験をする方向で通信を始めましたが、マイペースなため時間を意識することに難しさる感じ、10月にワイズを体験しました。この時期から入りやっていけるのか、そんな漠然として不安は一瞬で打ち消され、「ここに通う!」と帰ってきた初日を思い出します。算数は解法が異なり、理社は遅れをとっている暗記プリントに終われ大変そうでしたが、決してワイズを辞めたいとは言いませんでした。先生方の楽しい授業はもちろんのこと、娘をごく自然に受け入れてくれたお友達の明るさ、優しさに何度も救われたと思います。体調面に不安があり、受験校選びに最後まで頭を悩ませ、年末年始に両親揃ってコロナに罹患し、受験の際、番号、名前を書き忘れ、相定外のことが多々起きました。直前期はメンタルと共に成績も下がってしまい、上手にフォローできないことに親として不甲斐なさも感じました。特に直前はジェットコースターに乗っているような日々でしたが、今は自分のペースで中学の宿題に取り組み、新しい目標も決めたようで新生活を楽しみに過ごしています。 第1希望には届きませんでしたが、最後までやり遂げたことが自信となり、今後の指標となることを信じています。先生には常に平常心で見守って下さったこと、本人が気付くまで待ちましょうと言って下さったこと、今後の娘の成長に欠かせないことを改めて気付かせていただき心から感謝しています。山之内先生、坂本先生、本当にありがとうございました。
Gさんより
y'sでの授業は毎回とても楽しかったです!今回は不合格でしたが、この結果を高校入試に生かしていきたいと思います。
最後の1週間だけでできなかった問題をできるようにするのは無理なので、授業でできなかったところや分からなかったところは印をつけて、授業の後や翌日にやりなおして、必ずできるようにしといておくとあとで楽チンなのでやってみてください!
山之内先生、ジャッキー2年間ありがとうございました。
Gさんの保護者様より
5年生の入塾当初は、公立小学校では受けられない学習知識を身につけてくれたら良いなと思っていただけでした。ワイズの授業が毎回楽しく、塾に通っていくうちに周りの子たちの受験への意欲に感化され、6年の夏休み頃から少しずつ受験を意識するようになりました。とはいえ、学校見学や説明会は、予約がなかなか取れず、結局どこの学校が合いそうなのか本人も私も分からず、2校見学をしたうちの1校を受験しました。
残念ながら不合格でしたが、ワイズで勉強したことは、今後の高校受験にもきっと役に立つと思っています。ありがとうございました!
Hさんより
先生の授業は明るく楽しい授業でした。
社会・理科、漢字のテストの再テストはためずにやったほうがいい。
山之内先ジャッキー鈴木くん福島さん(こまっち)今までありがとうございました。
勉強がんばれ!
Hさんの保護者様より
娘はとにかくワイズが好きでした。山之内先生はもちろん、ジャッキー先生、鈴木先生、こまっち先生、皆さんに大変お世話になりました。お友達も皆、仲が良く、アットホームで楽しく通うことができました。楽しいだけでなく、クラスのお子さん達の勉強に対する意欲がとても高かったので、のんびり屋の娘は、クラスの皆さんに引っぱってもらって頑張ることができました。塾全体の雰囲気が、最後まで良かったです。
理社の暗記、漢字に苦戦し、特に歴史に入ると漢字指定も増え、一気に難しくなりました。テストについていけず、再テストをためまくり、2科目にするか、転塾するか(それだけは絶対兼だと娘が主張)何度も話し合いをしましたが、諦めなくてよかったな、と思います。ヒーヒー言いながらも、あの大量のプリントや再テストをこなしたことで、最終的には基本的なものを身に付けることができました。むしろ、暗記が苦手なお子さんこそ、ワイズの指導法はピッタリなのかもしれません。
もっとこうすれば良かったな、と思うのは、今年は受験生が16人と多かったので、先生が忙しいだろうと気にしてしまい、あまり相談しなかったことです。これからの皆さんは、どんどん相談してみてください。不安や悩みに的確なアドバイスが頂けると思います。
本当にありがとうございました。
Iさんより
山之内内先生と坂本先生の分かりやすくて楽しい授業のおかげで塾に行くことが毎日とても楽しみでした。山之内先生の厳しい言葉も自分の力になりました。 ワイズでは勉強の他にも色んなことを学べました。第一志望を合格できたことは山之内先生と坂本先生のおかげです。
ワイズのクラスのみんなはいつもやさしくておもしろかったのでずっと友達でいたいです。
山之内先生と坂本先生とクラスのみんな、今までありがとうございました。
後輩へのアドバイスは、再テストは絶対にためない方がいいです。
Iさんの保護者様より
3年生からの4年間、たいへんお世話になりました。
母である私自身も中学受験経験者ですが、私は全落ちし公立中へ入学しました。娘に中学受験をチャレンジさせるということは、私には容易な決断ではありませんでした。
けれど、公立中へ進み、大学へ入学、社会人である今日において、この中学受験中の経験が、その後の人生において自分には必要不可欠な経験となっていることをこれまで幾度となく確信してきました。小学生という幼い時期に自分と向き合い、目標に向かい努力する力、忍耐力、勉強がわかる楽しさを娘へも経験させたいの一心で、「私立へ行かせたい」という気持ちょり「中学受験をさせたい」という気持ちが強いなか、ワイズへの入塾を決めました。
結果として娘は私が望んでいた以上の時間をこのワイズで経験することができました。精神年齢の幼いマイペースな娘との受験勉強は相像以上にたいへんでした。とくに最後まで足を引張り続けた国語は、親の私ですら諦めてしまうほどの学力でしたが、山之内先生、坂本先生は最後まで見捨てることなく忙しい合間を縫って献身的にご指導くださいましたこと、心から感謝申し上げます。
また悩み迷いを抱える日々に山之内先生へご相談メールを送信すると、すぐに的確なアドバイスを返信してくださいました。 娘の状況を常に感じ取り、理解してくださっていることは感嘆してしまうほどでした。親子共に成長できた4年間でした。
山之内先生、坂本先生、本当にありがとうございました。
Jさんより
私はワイズで勉強ができて、本当に幸せだったと思います。
算数では、質問ノートを出せば、授業を受けているのと同じ分かりやすさで答えてもらいました。国語では、ジャッキーに、独自のおもしろいテストで、楽しく単語など
を覚えることができました。社会理科では、山之内先生が作ったテストを行うことで、少しずつ、確実に覚えることができました。
第一志望校に合格できたのは、山之内先生とジャッキーの授業を受けられたからです。山之内先生、ジャッキー4年間、本当にありがとうございました。
!これから頑張る受験生たち! 大切な5か条
その1 再テストは必ず受けること
その2 先生の言うことはきちんと守ること
その3 図はきちんときれいに書くこと
その4 漢プリをためないこと(まずはもらわない)
その5 とにかく勉強を楽しむこと!!
以上の5つを守って、がんばってください!!
Jさんの保護者様より
姉がワイズの卒業生だったことから、3年生で入塾し、4年間お世話になりました。
ワイズはかなり細かな課題が毎週出され、それをこなしていくのは大変ですが、続けていくことで、6年のころにはしっかりとした基礎が身についていたように思います。ワイズで過ごす時間がとても長かったのですが、一緒に学んでいるお友達もやる気にあふれていて楽しかったことと、なによりも授業がとてもおもしろかったことが疲れを忘れさせてくれたようです。親としては大手塾のような○○校対策があったらいいのになと思うこともありましたが(笑)
結果としてみると、基礎をとことん固めたことで、応用力も伸ばすことができたのだと実感いたしました。
受験を終えてやり切った!そして合格した!という自信が、言葉には出さないのですが、娘についている気がします。本当に受験をして、良かったと思います。山之内先生、ジャッキー先生ご指導ありがとうございました。
Kさんより
<ワイズで勉強した感想>
ワイズで勉強をした事で楽しく勉強に取り組むことができた。先生が1人1人にきちんと向き合ってくれたおかげで苦手を克服することができた。また、先生やみんなが面白いから、毎日塾が楽しみだった。
<後輩へのアドバイス>
受験でうまくいかなかった科目があっても、あとの科目に引きずらないという事を大切にすると良いと思います。
がんばってください!ファイト!
Kさんの保護者様より
三姉妹がお世話になり、 ありがとうございました。
姉が通っていたこともあり、学習習慣をつけるためにと 3年生から通い始めました。 はじめは、 中学受験をするかどうか迷っていましたが、とにかく楽しそうで、 それまでお勉強は、 好きでも得意でもなかったので、親としてはたいへん嬉しかったです。 授業が終わって帰宅したあとの娘は、何をして過ごしてたの?って思うくらい、毎日興奮状態でした。 授業が楽しくて仕方なかったらしいです。
そのうちに、素晴らしい仲間と、先生のご指導のおかげで、 意欲と向上心が培われ、中学受験に挑戦することにしました。 楽しい授業の中にも厳しさがあり、 中途半端で終わることはできません。そのような環境の中で、 娘は根気と忍耐力も養われたのではないかと思います。
三姉妹の末っ子で、なかなか親の目が行き届かず、なんとなく問題なく過ごしているからいいかなと思っていた時に、 山之内先生から、暗記テストの再テストが滞っているなどご指摘いただきはじめて気づいたこともあるくらい、 親以上に娘のことを見てくださっています。 子育てをしている中で、 山之内先生は、 冷静に子供たちのことをみてくださいますし、大変心強かったです。 日々の細かい学習を山之内先生が全てみてくださいますので、 親は子供のメンタルを支えるということに徹することができました。
最大16名という少人数で、4年間、同じ先生、仲間とともに過ごしたことは、 小学校生活よりも深く娘の記憶に留まることと思います。 ワイズとの出会いは娘の大きな財産です。
今後もたくさんの困難にぶつかると思いますが、 つらいときは、 きっとワイズに帰ると思います。 そのような場所を作ってくださって、 本当にありがとうございました。
山之内先生、ジャッキー先生、これかもお体に気を付けて、 長くワイズを続けてください。
Lさんより
山之内先生の授業はとても分かりやすかったです。勉強が苦手でついていけなかった私を見捨てずに、ここまで見てくれました。山之内先生ほど良い先生は居ないです。本当にワイズに通っていて良かったと心の底から思います。
下の学年の方へのアドバイスは、六年生カリキュラムを必死に頑張って下さい。私が言えるような事ではないですが、とにかく悔いの無いように、二月の勝者になれるように頑張って下さい。応援しています。辛い時期もあるかもしれないけれど、めげずに戦っていけるといいですね。
Lさんの保護者様より
3年生2月からワイズでお世話になりました。中学受験という世界に気軽な気持ちで入っていきましたが、いろいろな事が想像以上に大変だったと思います。学習習慣の定着、新しい単元の勉強、テスト対策、その他…。塾の勉強が辛く、何度か辞める辞めない、宿題に取り組めない等の受験以前の問題にも親子がそれぞれに悩んだ時期もありました。状況を考慮し、親の判断で辞めると決め、山之内先生へご連絡した時もありました。先生は、本人はどうしたいと言っているのか、と、本人の希望と現実が伴わない状況でも本人の気持ちを尊重して下さり、まだまだやれるという事に気付かせて下さった事もありました。山之内先生のアドバイス、導きを頂いて今があると心から思います。
先生は妥協のない、厳しい環境下で生徒を見ていって下さり、それは娘の成長にとってとても大切な事であったと痛感します。山之内先生は、本人の成長を一番に考えて下さる先生だと思います。
6年生になると通塾回数も増え、より勉強時間も長くなりますが、それでも娘は「私、ワイズで本当に良かった。
宿題とかも大変だけど、山之内先生やジャッキー先生の授業は好きだしクラスのあの雰囲気がいいんだよね。」
と心からの思いを時々発していました。それを聞いた時に、いろいろな大変な事はありますが、本当にワイズを
選んで良かった。これで良かったんだ。と親も心の底から思える事でした。
ワイズへ通う事が日常になり、先生方、仲間と忙しい日々を送ってきました。これからの娘の人生にとって、きっとこの経験が土台となり、これからぶち当たる壁ものりこえて頑張っていける事となると思います。山之内先生の揺るがない厳しさの中にある優しいご指導、坂本先生のとでもご丁寧な木の採点。鈴木先生の静かな熱意を感じられる個別指導。最後の最後まで、基礎を徹底的に身に付けて下さったこの事が、合格に結び付いたのではないかと思っております。
山之内先生、坂本先生、鈴木先生、大変お世話になりまして、ありがとうございました。
今後も陰ながら応援しております。
Mさんより
山之内先生、坂本先生2年間本当にありがとうございました。最後まであきらめない強い心、勉強の大切さを教えていただき受験に立ち向かうことができました。
桜色の画面に「合格」の文字を見た時の嬉しさは言葉に表せません。苦しいこと、面倒なこと、辛いことを我慢して乗り越え頑張ったことは確実に自分の力になりました。
山之内先生ほど私たちワイズ生を大切に想ってくださる先生はいません。この教えを胸に中学校に行っても頑張ります!
Mさんの保護者様より
山之内先生、坂本先生二年間ご指導いただきまして本当にありがとうございまして最後まで諦めずに受験という大きな壁を乗り越えることができたのも山之内先生が寄り添って下さったおかげと感謝の気持ちでいっぱいです。
受験前夜にいただいた激励のメッセージは、親子で気持ちを奮いたたせることができました。
「合格」の2文字を見た時には、何より娘の嬉しそうな表情に一気に家族に幸せな雰囲気に包まれました。勉強に対する姿勢習慣の大切さを知り、この経験を活かして自走できるようになってほしいと切に願います。
悩んだ時には的確な言葉で導いて下さった先生無しでは乗り越えることが出来なかった中学受験でした。家族一丸となって戦った日々は、決して忘れられな思い出です。本当にありがとうございました。
Nさんより
・再テストをためないようにする
・字常にきれいにかく
・問題の指示をよくよむ
・何事も、できるだけ早くやる。
Nさんの保護者様より
4年間、厳しい受験勉強を嫌がることなく、楽しく通塾できたのも山之内先生・坂本先生のおかげです。本当にありがとうございました。
先輩方のアドバイスにもあった再テストをためない事、これは気を付けていこうと思っていた事なのに出来ませんでした。息子はプリントの管理が出来ず、覚える前にまずプリントを探すところから始まります。結果、理、社、共に再テストをため込んでしまい過去問を解き始めた時に大変な思いをしました。再テスト、ためないようにがんばって下さい。
理科・社会の直前対策として四科のまとめはこの2教科も購入しておけば良かったと思いました。
YTテスト合不合テストで間違えた問題は書き留めておき、繰り返し練習するとよいです。
息子はうっかりミスや計算間違いが多かったので防止対策を受験前に紙に書いて注意しました。
過去問は大事です。なかなか合格最低点に届かなくてもあきらめずに取り組んで傾向をつかんで下さい。直前まで伸びていく事が出来ますので第1希望校は簡単にあきらめたりせずに応援してあげて下さい。
Oさんより
先生の授業はとても楽しいです。社会のプリントなどをやるのは大変だけど、やれば自然と頭の中に入っています。がんばってください。最初のうちは過去問ができなくてもあきらめずがんばってください。
Oさんの保護者様より
* 社会のプリント、理科のプリントを覚えるのは大変だったようです。山之内先生は、できるまで追ってくださいます。上に二人(姉)がいるのですが、覚えさせるための親の労力がすさまじかったのですが今回は、知らぬ間に覚えていました。
*日頃の授業で習うことを中心に学習を進めていました。1月に過去問をやっているうちに、知識がつながっていった印象です。
*6年夏ごろから、持ち偏差値をあまり気にせず、第一目標を定めました。過去問をやる過程で、何度かくじけそうになっていましたが、先生の指導のもと受験直前までやり込みました。最終的には合格はもらえませんでしたが、2月2日の受験後息子はすぐ山内先生のもとへ。丸つけをにもらったところ算数は72点取れており「よくここまでできるようになったと思う」との言葉を頂きました。親子ともども、楽しく受験生活を終えることができました。
*4月に入り、元気に通学しています。
Pさんより
山之内先生、ジャッキー、今ままでありがとうございました。授業も分かりやすく、おもしろかったです。本当にありがとうございました。勉強のやり方や、色々なことに答えてもらい助かりました。算数の授業は理解しやすかったです。国語や社会などは特におもしろかったです。私は特に算数と社会が苦手でしたが、ワイズのおかげで前より好きになりました!
クラスの人達も今ままでありがとう!!
後輩へ
再テストは、ためないほうがいいです。私は、かなりためてしまっていました。再テストその週にやるのが一番良いと思います((大変になるので..大変なテストでも、あきらめずにがんばると後から役にたちます。とにかく、つかれたら休んでください!
最後まで努力してがんばってください!皆さんの合格を願ってます。
Pさんの保護者様より
上の娘の受験からお世話になりトータル6年お世話になりました。2人の受験を通じて親としても本当に多くのこと悩み何度も受験をさせる意味、子どもたちに求めたいもの、大切にしていきたいものが何かなど考え葛藤し続けました。結果的には2人とも希望する学校から合格を頂けましたが、この合格を得るためにどれだけの時間・労力・お金と費し、犠牲を払ったのかと考えると非常に複雑な思いもあります。中途半端な気持ちではなかなかゴールまでたどり着かないように思います。それだけ受験はシビアな世界だと思います。
そして受験に向いている子、精神的に成熟しているかどうかなど問われる要素も多く、うちの子2人とも受験には向いていないタイプでした。常に歯がゆさを感じ、娘たちの現実を受け入れることが苦しい日々でした。言葉には表現できない6年間でしたが、どんな時も冷静に話を聞いて下さりアトバイス下さった山内先生の元で学べたことは大きな財産となりました。親子で葛藤し続け、一緒に最後までがんばり抜き、さらに結果を手にすることができ、本当に大きなかけがえのない成功体験となりまいほした。
この受験を通じて家族でがんばれたことは貴重な経験となりました。最後の最後まで変わらぬご指導を頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。ゆるがない絶対的安心感のある山之内先ついて行けば必ず結果が出るはずです。受験生の様のご健闘を祈っています。
◎卒業生の皆様・保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
Aさんより
根気よく頑張ると光が差すのでやってみて下さい。
Aさんの保護者様より
ワイズは子どもたちを「お客様」にしない塾です。すべての子どもたちと向き合ってくれます。そのかわり妥協はしてくれません。ついていくには覚悟が必要だと思います。知人からの紹介で通うことになりましたが、知人が先生を信頼していることをひしひしと感じることができたのがきっかけでした。
うちは、「東大付属」というちょっと対策の難しい(しようがない)学校が第一志望でしたが、いかんせん倍率が高く、私立の併願が必須と考え、お世話になることにしました。
基礎学力をつけてもらったこと(おろそかにしないこと)で、合格につなげてもらったと思います。自分が行きたい学校、親が行かせたい学校が必ずしも偏差値の高い学校とは限りません。当家が普段考えていることとして、「中学高校は大学の予備校ではない!!」ということです。中学高校に楽しく通い、エンジョイしている姿を想像しつつ、学校を選んでください。
皆様の前途に幸多からんことを!!
Bさんより
合不合判定テストで左右されてはいけない。結局過去問できまる。なので、最後まであきらめない事が大事であり、偏差値で受かるか受からないかを決めない。
Bさんの保護者様より
2年間大手塾に通っていましたが、成績も勉強意識も上がらず息詰まっていた6年生の6月からワイズに転塾し、約8か月お世話になりました。
ワイズはやることが明確で、塾長が全教科の状況を把握して下さっているので、ごまかしたり、先延ばしにする癖がある息子には有難い環境でした。勉強の面でどう子どもと向き合って良いかわからなくなっていたのですが、信頼してお任せすることができたので、親子では以前よりうまく距離感を保てるようになりました。
算数の解法もやり方が違ったり、毎週の理社テストも大変だったと思いますが、本人も良く頑張ってついていったと思います。
志望校を決める際も、意志を尊重してくださり、受験期間中も不合格だったテストの見直しをサポートしていただいたりと、熱心なご指導には感謝してもしきれません。
第一志望には届きませんでしたが、力は全て出し切れたので、本人も笑顔で受験を終えることができました。そう思えたのは山之内先生のおかげです。
息子も、ワイズに行かせてくれてありがとう、と言ってくれました。
本当にありがとうございました!!
Cさんより
先生が教える授業はわかりやすく楽しい授業でした。勉強はつらかったけど今思えば充実したものだったと思います。塾のおかげで友達もできました。今となっては努力して良かったと思えるようになりました。
<後輩へのアドバイス>
再テストはとても大変なのでなるべくためないでください!合格するためにひたすら努力して頑張ってください。応援しています!!! 頑張って下さい!!
4年間色々なことを教えてくださった山之内先生、国語を教えてくれた坂本先生(ジャッキー)、本当にありがとうございました!!!
Cさんの保護者様より
3年生から4年間ご指導頂きありがとうございました。「ワイズは楽しい」と嫌がることなく、最後まで通えたことは、先生方や通っているお友達のおかげです。最初は受験するかどうか迷いながらのスタートでしたが、親がわからないことがあれば、相談に乗って頂き、すぐに的確な返事をくださり感謝しています。
やって良かったことは、志望校の過去問を沢山解いたことです(第1・2志望校は8年×2回分〜13年分くらい)。息子は「色んな問題を解くことで練習になった」と言っていました。
やればよかったことは、志望校の見学を早めに行くことです。我が家は志望校見学が全て6年夏以降になってしまいました。又、息子の場合は、国語の記述に最後まで苦戦していたので、「木曜までの宿題」を親がチェックすれば良かったとい思いました。山之内先生が「木宿をずっとやっていたら記述の力がつく」と言われていましたが、坂本先生がきちんと添削して下さっていたので、その通りだと思いました。息子はしっかりと見直しができていませんでした。
ワイズで充実した時間を過ごさせていただき、本当にありがとうございました。
山之内先生、坂本先生、お体に気をつけて頑張って下さい。
Dさんより
先生の言ったことは忠実にやったほうがいいです。再テストは早めに方付けたほうがいいです。
ワイズで勉強してとても楽しかったです。とても分かりやすい授業をありがとうございました。
山之内先生、ジャッキー、今まで本当にありがとうございました!!
Dさんの保護者様より
3年生の4月からお世話になりました。
算数で苦戦することが多く、中々正解にたどり着けず、よく泣いていました。それでもあきらめず、「ワイズだけはやめたくない!!」と続けることが出来たのは、山之内先生とワイズの仲間たちの支えがあったからこそだったと思います。
2/4最後の入試を終えた息子が、とても清々しく満足した表情で出てきたのを見た時、息子の成長を感じました。
山之内先生、坂本先生、本当にありがとうございました。
Eさん
先生の話はしっかりと聞いた方が良い。
出された宿題は本気で取り組んだ方が良い。
本気になると、いろいろなことがどんどんできるようになるから、早く本気になった方がよい。
Eさんの保護者様より
忘れ物が多く、計画的に行動すること、物事に丁寧に取り組むことが苦手な息子には、公立の中学へ行っても、きっと内申で苦労すると思い、中学受験を考えました。
しかし、中学受験は甘くありませんでした。「内申がとれなさそう」な、精神的に幼い子供に受験勉強をさせ、かつ希望の成果を挙げることがどんなに大変かを思い知らされた3年間でした。全て終わってみて思い返すと、あの時こうすればよかった、ああしておけばよかった、と反省すべきことがたくさん浮かびます。しかし、翌々考えると、すべて山之内先生から配布していただいたプリントに書いてあった注意事項とかぶります。勉強の進め方はプリントやメールを熟読し、親もきちんと理解して導いてあげることが大切だったと今さらながら痛感しています。
成績が思うように上がらなくても、塾へは毎日楽しく通うことができ、ラスト2か月は集中力とモチベーションをキープしたまま、最後まで頑張りきれたこと、本当に感謝しています。
お世話になりました。ありがとうございました。
Fさんより
いつも穴あき(理科社会のプリントテスト)の点数が悪いたびに先生に注意され、次こそは次こそはと思いながらも結局最後しかよい結果を出せませんでした。その理由は明確でした。その理由は、勉強漬けというわけにいかなかったからです。そして、いつも気が抜けている状態だったからです。2つ目の理由は、受験当日でもそうでした。穴あきを少し持って行ったのですが、途中で親に渡してしまい、会場で「見るものがないんだけど・・・」となってしまいました。
自分は正直、志望校には偏差値が足りなかったのですが、きっと、勉強ばかりしてきた人とちがって必要最低限(宿題など)+3つ近くだったので、ストレスやプレッシャーがかからなかったのだと思います。ただみなさんは4つくらいしてもいいんじゃないかと思います。
僕から後輩たちへに一言言います。
「無理のないように」
Fさんの保護者様より
自由な時間は楽しみ、友達と遊びに行き、受験1か月前まで習い事を続け、本人なりにストレスはあったと思いますが、小学生らしい生活を送りながらの受験でした。
先生に何度も言われた「丁寧に取り組む」ことが最後までできず、過去問を始める時期になっても大量の再テストがあったり、過去問の点数もとれない、テストもミスばかり、ようやく先生の言葉の重要性に気が付きました。もう少し勉強時間を増やし、丁寧にさせていたら、こんなに不安な受験にはならなかったのかなと反省しています。
受験当日まで、がむしゃらに勉強することなく、1日目に合格をし、予想外にあっさり終わってしまいました。本人も達成感を味わうことなく終わりましたが、マイペースな息子には良かったようで、燃え尽き症候群にならず、今も勉強の習慣が続いています。ワイズで学んだ勉強することの大切さを忘れず、息子に足りない「丁寧さ」を心掛けていきたいと思います。兄と弟、数年間本当にお世話になりました。不安や悩みに対して、的確なアドバイスを頂けるので、安心して通わすことが出来ました。ありがとうございました。
Gさんより
ワイズに出会えていなかったら今頃どうなっていたか・・・。
山之内先生やジャッキーのおかげで中学受験だけでなく、人生についても学びました。山之内先生、ジャッキー、約2年半本当にありがとうございました。
これからの受験生も「あきらめず、努力すること」を忘れずに勉強に取り組んでください。
Gさんの保護者様より
4年生の夏からワイズでお世話になりました。
泣いて笑って怒って喜んで悩んで・・・この繰り返しの日々でした。
中々成績が伸びず悩んでいた5年生の頃、山之内先生から、結果ではなく娘の努力や頑張りを見ることの大切さ、をアドバイス頂きました。とても気持ちが軽くなったのを覚えています。
ほかにもたくさんアドバイスを頂いたことで、娘との向き合い方や受験に対する考え方が変わりました。そして、子育てで忘れかけていたものを再認識致しました。
終始マイペースな娘で、親も方は常にやきもきしていましたが、受験が終わった今、たくさんの経験を通して親子共に成長することができました。そして、ワイズに出会えたことをとても感謝しています。
山之内先生、坂本先生、本当にありがとうございました。
Hさんより
私はワイズで勉強ができて本当に良かったと思っています。山之内先生やジャッキーの授業はとても分かりやすかったです。できないことがあっても再テストでおいかけてきてくれました。 私は先生の言うとおりに再テストを受けなかったので、ためてしまいました。みなさんはためないようにがんばってください!!ためてしまうと、再テストにおおわれてしまって、次のテストも再テスト、その次も再テストと、どんどんたまってしまいます。
山之内先生に出会えて本当によかったです。やる事がおそい私にも丁寧に勉強を教えてくれました。本当にありがとうございました。
後輩のみなさんへ、先生の言う事はちゃんと聞いてがんばってください。先生の言うとおりにすれば、必ず第一志望に合格できます!それから、自分に負けないないように頑張ってください。自分には厳しくしてください!!
Hさんの保護者様より
娘は小3の頃からこちらにお世話になり、勉強だけでなく本当に沢山のことを学ばせていただきました。
最終的に本人の希望していた学校に合格をいただくことができ、先生方には親子共々感謝の気持ちで一杯です。
元々、本人が希望して始まった受験勉強でしたが、幼い頃からとてもマイペースな娘にとって受験は想像していた以上に大変なものだったと思います。特に膨大な量の理社の暗記にはとても苦しみ、追試をためてしまい、完全にやる気を喪失している時期もありました。ただ、そんな娘の状況も常に山之内先生は把握して下さっていて、どんな時でも今真剣に取り組むべき課題や心の在り方などを根気良く的確にご指導下さいました。それでもなかなか自分を変えようとせず全く焦らない娘でしたが・・・・
先生がお話して下さっていることの正しさや、今この瞬間だけでなく遠い未来までもを見据えた教育をして下さっていることに気がついてはおり、素直な気持ちで頑張れず逃げたい自分と諦めたくない自分とで、ずっと葛藤している様子でした。小学生の子供がお友達と遊ぶ時間もなく、睡眠時間もけずり、心折れずに勉強し続けることは並大低のことではなく、想像を絶する過酷さです。でも、こんなにたくさん悩みながらも前に進み、大きな山を自分の力でひと山越えられた経験こそが娘にとって何ものにも代え難い自信となり、人生の大きな財産になったと思います。
心から信頼できる先生に出会え、大きく成長させていただいたことにとても感謝しています。山内先生、ジャッキー先生、本当にありがとうございました。
Iさんより
あきらめずに頑張ってください!!
Iさんの保護者様より
うちの場合は、中学受験を甘く考えていて覚悟が足りませんでした。
その結果 1校しか合格することができませんでしたが、それでも娘は、
? 人生は甘くはないこと
? 最後まであきらめず自分を信じること
? 人生の選択は自分次第であること
など、多くのことを学ぶことができたのではないかと思っています。
娘は勉強は嫌いでしたが、ワイズそして山之内先生が大好きで心の支えでした。最後まで温かく支えてくださり、本当にありがとうございました。
合格後の娘は希望でいっぱいです。勉強だけではなく
中高一貫で人生における大切なお友達を作っていましいと
願っています。
Aさんより
テストで悪い点をとってしまってもあまり落ち込まないで復習に時間をかけるようにした方がいいです。
宿題でわからないことがあったら恥ずかしがらずに質問する!
勉強は集中しないと続かないので、集中できる環境を作る!
自分の目標を立てる!
受験当日は朝ご飯をしっかり食べて自信を持ってテストを受ける!
厳しいけど楽しい塾に通ってこれからも頑張って下さい!
山之内先生、ジャッキ―ありがとうございました。
Aさんの保護者様より
5年生の11月頃に社会と理科の学習に疲れ切ってしまって、塾へ通うことができなくなりました。中学受験を辞めるか、2科目(算国のみ)にして続けるか本人に選んでもらいました。両親としてはあまりに辛そうだったので塾を辞めてもいいかなとも考えましたが、娘は2科目で続けるとの結論を出しました。それまでは親がびっしりくっついて勉強を見ていましたが、「それが辛い」と言われて、本人のペースにまかせることにしました。
親としては、本人が希望している共学の中学校に行かせてあげたいとおしりをたたいていましたが、それもやめて、塾に通っても公立中学校に行くことも視野に入れ始めました。それでも最後まで塾に通うことができたのも、マイペースな娘の個性を尊重して下さった山之内先生とお友達がいてくれたからだと感謝しています。
約3年間の受験勉強は思ったよりも過酷でした。実は私はもう少し自分の娘はお勉強が出来るんじゃないのかなと思っていました。でも、出来ないものは出来ない、頑張れない子もいるんだ、とわかった時、うちの子はお勉強が好きではないんだとわかった時、これが現実かと正直ショックでした。それでも、勉強が好きじゃなくても、毎日塾に通っている我が子の頑張りを思うと、全部受け入れてあげることが私に出来る事かなと思うようになりました。
最終的に志望校を決める時、どこか1校だけでも成功体験をさせてあげることが目標になりました。スイッチが入ったのは1月半ばを過ぎてからでした。それでも合格はもらえました。もし途中で中学受験を迷う日が来たら、我が家のような例もあります。子どもの何かはっきりわからない底力みたいなものを応援してあげて欲しいなと思っています。
Bさんより
受験勉強はとても大変でしたが、はじめのうちにしっかりと基本を身につければ大丈夫です。そのためには先生がおっしゃることをしっかりと聞くことが大事だと思いました。
また、社会のテストや理科の暗記チェック、国語のテストはほとんどおぼえなので、確実に答えられることになることも大切だと思いました。
ワイズでべんきょうしていて苦しいと思うこともあると思いますが、とても楽しく学べるところなので、ぜひあきらめずに頑張ってください!
私はワイズに通っていたおかげで合格できたと思っています。山之内先生と坂本先生には本当に感謝しています。
ありがとうございました。
Bさんの保護者様より
山之内先生のご指摘通り「考える力」が弱い子で、終盤、過去問の国語など、記述で如実にそれが表面化しました。(あと一歩踏み込んで考えることが難しい)中学受験でここまで追い込まれなければ、このことに気づくのはもっと遅い時期になったと思います。ただ、コツコツやり続ける努力は横で見ていて本当にすごかったです。
過去問を解く→やり直す→質問に行く を諦めずに続けて、この点は先生も認めて下さり、ありがたかったです。そして、坂本先生の「木宿」でのコメントはいつも細やかで、特に子どもの考え方や意見に対するコメントは自信につながりました。ありがとうございます。
あと、山之内先生が設定されている課題(5年の理社・暗記チェックなど)の期限は入試から逆算されているので全力で守った方が良いです。
また、組分けで伸びなかった時に指導頂いた「なぜできなかったのかの分析(?前にやったのに忘れていた ?考え方を間違えた ?初めて見る問題 ?時間不足)はずっと習慣化させて最後まで続けました。
春の緊急事態宣言の際は、大手の塾よりもいち早くzoom授業が始まり、困ることのないようにして下さったのもすごかったです。
今回、本人が一番希望していた学校にギリギリ間に合いましたが、きっと彼女は生き方の姿勢をこちらで学ばせていただいたのだと思います。
姉妹共々にお世話になり、本当にありがとうございました。
Cさんより
私は心と体にストレスを与えない受験をしようと思ったので、皆と比べてかなりゆるい受験でしたが、先生たちの言う通りに勉強したら結果が出ました。だからみなさんも頑張ってください。
Cさんの保護者様より
3年間大変お世話になりました。自宅からとても近い上に、大変面倒見がいいと評判を聞いて入塾いたしました。結果とても満足しております。ワイズにして良かったです。
なかなか結果の伴わない娘を最後まで見ていただき感謝しています。山之内先生、坂本先生、心からお礼申し上げます。
ふたを開けてみれば予想以上の倍率で、3日目までかかりましたが、娘の受験については最初から無理のない範囲でときめておりましたので、かなりのんびりでした。5年から2教科にしぼり、ゆったりしていたと思いますが、本人に負荷をかけすぎないためには、4科の選択は難しかったです。結果、こつこつと力をつけて6年生の11月頃からようやく先が見えるというペースでしたが、何とか間に合わせることができました。
2/3は、学校に着く手前あたりから気持ち悪いと言い出してしまったのですが、学校側の大変丁寧な対応と、本人の頑張りたい気持ちで、別室での受験を致しました。(私はもう無理に受けずに帰らせようかと思っていました)3年間ワイズで頑張ったのに、ここで受けないのはないな、と本人が思ったそうです。結果、合格をいただけて、家族で大変喜ぶことが出来ました。
3年間で娘が精神的に強くなることが出来たのは受験のおかげだと思います。親子共に成長することができる貴重なチャンスだったと感じました。
良い経験をさせていただきましてありがとうございました。
Dさんより
暗記や普段の授業が大変なときもあったけれど、塾のお友達に会えることや授業中の先生の小話、そしてクラスの雰囲気がとても楽しかったです。
後輩へのアドバイスは、6年生の後半は勉強が大変なときもあると思いますが、ラストスパートなので、頑張ってほしいということです。
山之内先生、楽しく授業をしてくれてありがとうございました。暗記をするのは大変だったけれど、今ではとても役に立っています。
ジャッキー先生、優しく国語を教えてくれてありがとうございました。とても分かりやすい授業で国語を楽しむことが出来ました。
本当に3年間お世話になりました。
Dさんの保護者様より
ワイズに通い始めたのは4年生の頃でしたが、当時は受験のことは考えておらず、学校の補助のような意識だったと思います。
それまでは、勉強をする習慣がなかったのですが、ワイズに入ってから、何かしらのテストがあり、そのための勉強、宿題など、自ら勉強する習慣が自然とついてきました。その習慣から、学校でのテストなどで結果が出始め、本人のやる気と自信になっていったようです。そのため、暗記などには苦戦していたこともありましたが、塾を辞めたいということは一度もありませんでした。その自信をもてたこと、勉強が少しでも楽しいと思えたことだけで、親としては、ワイズに入れて良かったと思っています。
受験も本人の意志でした。「せっかく勉強を頑張ったから受けてみたい」から、実際学校見学に行き、「行きたい!!」になったようです。共学より女子校を強く希望していたので、学力と自宅からの距離で志望校を決めました。入塾説明会の時に先生のお話しで「早く始めると受験までの坂はなだらかな坂でいける」というような内容の話があったかと思いますが、のんびり気質な娘には、そのなだらかな坂がとても合っていたようです。
3年間、ご指導ありがとうございました。
Eさんより
さかのぼること約3年前、最初はワイズではなく個別指導の塾からスタートしました。人前が苦手だったので、個別塾を選びましたが、ワイズとは違って毎回先生が変わるため、教え方の違いに混乱してしまい、すぐにやめてしまいました。
そんな時に出会ったのがワイズでした。友達が通っていたこともあり、前から知っていたけれど、団体塾であったため、入ろうとは正直考えていませんでした。しかし、心の中で、「あきらめるのが悔しい」「もう一度チャレンジしてみたい」という気持ちがあったので、ワイズで再挑戦してみることを決めました。
4教科から始まりましたが、理科社会が覚えられない焦りやストレスから気持ちがマイナスになり、塾に行くことも嫌になってしまったため、先生とも相談し、2教科で頑張ることになりました。算数の方が苦手だったので、過去問では、算数に特に力を入れました。わからないところは全部質問ノートを提出し、何度も何度も練習しました。今回、私は「合格」をもらうことが出来ましたが、合否の結果が全てではないと思います。これまで学んできたこと、努力してきたことは絶対に無駄ではない!と。
これから皆さんはさらに大変になってくると思いますが、「先生」そして「自分」を信じてこれまでの努力の成果を全部出し切ってください。合格を祈っています!
頑張れ受験生!!
Eさんの保護者様より
4科からスタートしましたが、5年の夏ごろより理社が覚えられないことによる焦りやストレスから徐々に精神状態が不安定になってきました。それでも夜遅くまで机に向かい、泣きながら頑張る姿を見て本当に心が折れそうでした。しかし、そんな精神状態ではうまくいくはずもなく、6年の初めころ先生に相談し、2科に変更することになりました。その結果、時間の余裕、心のゆとりが出来たことにより、精神的にも落ち着きを取り戻し、親子げんかも減っていきました。
これまで幾度となく流してきた涙も、合格発表の日に嬉し涙に変わりました。親子で抱き合って喜びました。親が言わなければこんなに辛く大変なことをしなくても良かったはずなのに、本当によく頑張ったと思います。
今までいろいろなことがありましたが、受験を通して、真剣に子供と向き合い、親子で成長することができました。ここまで導いて下さった山之内先生には本当に感謝しています。
受験直前には本当に申し訳ないくらいの質問の量に加え、何度も何度も同じ質問ばかりをしてしまいましたが、最後まで真剣に向き合ってくださりありがとうございました。その時の質問ノートは受験の宝物です。
二度とない貴重な経験をさせていただき、本当にありがとうございました。
Fさんより
山之内先生、ジャッキー、授業を教えて下さってありがとうございました。わからない問題もわかりやすくていねいに解説をしてくれたので、いろいろなことが身に付きました。また、忘れ物に気を付けることや、ていねいに勉強に取り組む大切さも教わりました。本当にありがとうございました!中学校に行ってもワイズで教わったことを活かして頑張りたいと思います。
これからの受験生へ
直しノートを計画的に進めることに気を付けて勉強に取り組むと良いと思います。また、私は、問題を解くスピードがなかったので、授業以外でも一個一個問題を解くときは時間を決めて取り組んでいました。
みなさん、中学受験の勉強頑張って下さい!!
Fさんの保護者様より
親子でたくさん泣いて笑って、ぶつかって乗り越えて、まるでジェットコースターに乗っているかのような4年間でした。とにかく悩んだらすぐに山之内先生に相談したことが、今回の合格につながったと心から思います。子どもの成績が伸びないとき、子どもが辛そうにしているとき、親は何かできないか悩みました。いろいろとインターネットで良い方法がないかと検索したりもしました。インターネットにはいろいろな情報があふれていてさらに悩む羽目に。そんな時、山之内先生に悩みを打ち明けました。ほんの数分で具体的な解決策が返ってきました。ものすごくレスポンスが早いんです。誰よりも娘のことをわかってくださっている先生からのアドバイスが一番の解決策でした。それ以来モヤッとしたらすぐに先生に相談するようになりました。
また、コロナに振り回された学年ともいえると思います。しかし、山之内先生は迅速にズームでの授業に移行して下さり、何の不安も心配もありませんでした。本当にありがとうございました。
まだまだコロナの収束は見えませんが、学校見学はなるべく早くに行かれることをお勧めします。まだ一年あると思っていたところ、学校見学自体が開催されず、開催されたとしても、予約開始と同時にアクセスが集中し、つながったと思ったらすでに満席で予約が取れず、気になっていた学校の見学が出来ないで終わってしまったこともあります。仕方がないから、ホームページやパンフレットで判断し、志望校に入れたりしていましたが、やっと見学会があり訪れたところ、印象がまるで違って、やはり自分の目で見て肌で感じてというのが大切なのだと思いました。しかし、その予約をとるのも大変で、予約開始の数分前からスタンバイし、親御さんにとってはこれが一番大変かもしれません。実際に訪れて生徒さんや学校の雰囲気をお子さんと一緒に見れる機会を逃すことのないよう、常に気になる学校のホームページなどで情報を得て下さい。
進学会ワイズでなければ第一志望校合格はなかったと心から思えます。山之内先生、坂本土先生、本当にありがとうございました!
Gさんより
楽しいし分かりやすく教えていただけますねェ・・・。
だいたい先生の言う通りにきちんとやっていれば受かると思いますよ。再テストとか漢プリとかは早めに消費しといた方がいいですよ。たまりすぎると後々大変になるので。受験終わったらけっこう解放感あるのでがんばって下さい。
Gさんの保護者様より
現在大学1年の息子もワイズでお世話になりました。
息子に中学受験して良かったか聞いてみると「良かった」と本人も答えますし、楽しく充実した中高生活を送っていたので、娘にも受験をさせようと思いました。上の子で1回中学受験を経験していましたが、性別も性格も違うので、親も戸惑い、悩むことがありました。受験は本当に一人一人ちがうものだと実感しました。
山之内先生は、その子の性格や能力を把握し、指導してくださいます。本人がつらそうなので、何度も辞めさせてあげたほうが良いのではないかと悩みましたが、途中であきらめさせたくありませんでした。
中学受験で頑張った事は、その後の人生に大きく影響しますし宝物になると思います。山之内先生、坂本先生は信頼できる先生です。ワイズお勧めです!!
Hさんより
僕は3年生のときからワイズに通っていたので、本当にたくさんのことを先生方から学びました。山之内先生の授業は単なる勉強ではなく、これからも役に立つことや面白い話を聞くことができ、楽しく、良い経験になります。
4年間ありがとうございました。
<後輩へ>
山之内先生は、良いことも大変なことも、言ったら必ず実行します。つらいこともありますが、自分のためになるので頑張ってください。
Hさんの保護者様より
3学年上の姉の時から、6年間、本当にありがとうございました。山之内先生のご対応に一度たりとも疑問を感じたり、不満に思ったりすることはありませんでした。私は割と溜め込まず、すぐにメールなどで、質問や相談をさせていただいていましたので、何かあっても、その都度解決しながら進むことが出来たと思います。いつも的を得たアドバイスを下さり、親子で全幅の信頼を寄せておりました。
時には子ども同士のトラブルが起こったりもしましたが、きちんと一人一人の子の話を聞いて公平に対処してくださり、大手の塾ではできないことだと思います。
これから中高一貫公立校を目指す方がいらっしゃれば、私が行った以下の点がご参考になるかもしれませんので、記します。
・5年生からの内申(あゆみ)が大きく合否に関わりますので、4年生くらいから学校内での行動や、学校の宿題を忘れない、副教科も全力で取り組む、なでを心掛け、担任の先生にも受験を考えていることを伝えておく(男子で内申が良いのは大きなプラスになると思います)。
・これは関係ないかもしれませんが、親もPTAなどに積極的に参加し、少しでも本人の足しになればと努力しました。
・作文対策は、「木宿」を返して頂いたら、答えと見比べてどのように書いた方がよいか見直しをする。
・作文対策は、ひたすらたくさんの作文をスピーディーに書けるよう、最後の1か月は毎日やりました。(結構つらいです・・・)※学林舎という出版社の「要約力特化・中学受験」というドリルが良かったです。
今回、私立の受験対策をメインに公立校も受験するという難題に取り組み、本当に大変なことだと痛感しました。しかし、親子でやり切った充実感も味わうことができ、本当に良い親子の闘いだったと思います。息子には山之内先生にこれからも声をかけて頂けたら嬉しく思います。どうぞお体に気を付けて頑張って下さい!!
Iさんより
どんなに嫌なことがあってもすぐには逃げださず、しばらくは根性でやることが大切だと思います。
僕は漢プリを50枚もらったことがありました。そのときはもう塾を辞めてしまいたいと思ったこともありました。しかし僕はそこであきらめず、根性で漢プリをやり続けていたら50枚全て終わらせることができました。だからみなさんもすぐあきらめずに少しねばってやってみてほしいです。僕は結果を残すことができませんでしたが、やった事は無駄にはならないので中学でも頑張りたいです。
最後に、山之内先生、ジャッキー、2年間ありがとうございました。
Iさんの保護者様より
4年生の終わりころに、高校受験をしたくないという理由で中学受験を決め、お世話になることになりました。入塾してから、やること、覚えることの多さに毎日必死でした。再テストもたくさんためこみ、漢字プリントも山ほど頂きました。息子も塾が嫌になるかなと思っていたのですが、それ以上に、山之内先生と坂本先生の授業が楽しかったようで、最後まで一度も辞めたいと言ったことはありませんでした。
ただ、5年生の頃に、山之内先生から、息子は丁寧さがない、面倒くさがりであり、それを本人が直そうとしない限り成績は上がらない、というご指摘を受けました。最初は私もピンとこなかったのですが、6年生になり、模試をうけたり、過去問を解く中で、そのことが身にしみてよくわかりました。息子は本当に字(数字も含めて)を丁寧に書くことができず、しかも、漢字を正確に覚えることが苦手でやろうとしませんでした。その結果、テストで漢字の問題はきたなくて判定してもらえない事は多々、理社の漢字指定の問題も答えはわかっていても、点数をもらえず、これを何度注意しても結局直すことはできませんでした。
山之内先生は本当に子どものことをよく理解して下さり、的確なご指摘をしてくださりました。息子は中学受験においては、まだ成長段階ではないけど、この先必ず伸びるときが来るから・・・と。中学受験では残念ながら結果は残せませんでしたが、ワイズで学んだことは私達親子にとって宝です。今回足りなかったこと、出来なかったことをしっかり克服して高校受験に生かしていきたいと思います。
山之内先生、坂本先生、多々ご迷惑もおかけいたしましたが、本当にありがとうございました。
Jさんより
国語の毎日やるテキストはやった方が良いと思います。私もそれで力をつけることができました。また、その時は遅くなったとしても無理に日程を決めず、毎日続けて出来るように日程を組んだ方が良いです。
また、6年の前半にもう一度過去の暗記プリントのテストをやるのですが、早めにとりかかり、終わらせた方が良いと思います。6年の後半には過去問で忙しくなると思うので、たまらないように頑張って下さい。
これから悩んだり辛いことがあると思いますが、先生を信じ、受験に向けて頑張って下さい。
Jさんの保護者様より
長女と次女、我が家は二人とも山之内先生にお世話になりました。
私がたまたまネットで知ったワイズ入塾は娘たちにとって最高のプレゼントだっと思います。とにかく頼りになる先生で、親として息詰まった時、メールで打ち明けると、びっくりするくらいのスピードで的確なアドバイスが返ってきます。その為、すぐに心がクリアになり、常に前向きでいることができました。娘たちは口をそろえて、ワイズの授業は楽しい!! と言います。大手塾と迷う方がいらっしゃるかもしれませんが、親のように一人一人を見て下さり、その子に合った指導をしてくださるので、安心してお任せすることができます。また、与えられたことだけをきちんとこないしていけば必ず力はつきます。無駄にやらされることがないのです。中学受験も厳しいこの時代、本当に良心的な価格で学べる環境があったことはありがたく、感謝しかありません。
山之内先生、坂本先生、娘たちが進学先で力を発揮出来ますよう、どうか今後も見守っていてください。ありがとうございました。
Aさんより
<後輩へ>
私は、過去問をするときに、必ず、算数は少しでもわからないと思った問題は質問ノートに書いて先生に提出することが大切だと思います。また、社会では、自分が間違えてしまったこと、覚えていなかったところを弱点ノートに書くことも本当に大切だと思います。理科も、算数と同じようにわからないところをしっかりとわかるようにすることが合格へつながると思います!!
私は、算数で、質問ノートに書いた問題を全部解きなおし、それでもできなかった問題は、できるようになるまで繰り返し練習をしました。そのおかげで、前までできなかった問題ができるようになったので、とても嬉しかったです。社会は、教科書などで要点をおさえて覚えていたので、少し時間はかかったけれど、しっかりと覚えることができました。
プリントのテストは絶対に1発合格したほうがういいです!そのために勉強を頑張ってください。再テストになってしまっても、まちがえたところを弱点ノートに書き写すなどして、一週間以内には再テスト合格したほうが良いです。また、テスト勉強や宿題は、ためずにコツコツと進めておいた方が絶対に良いです。
<感想>
私はワイズに入って本当に良かったと思っています。たぶん、ワイズに入っていなかったら行きたい学校に合格できていなかったと思います。だから、坂本先生、山之内先生にはとても感謝しています。山之内先生も坂本先生も質問をすればすぐに答えてくれたのでとても質問しやすかったです。今まで本当にありがとうございました。皆さんの合格を祈っています!!
Aさんの保護者様より
5年生から2年間お世話になりました。何度受験をやめようと思った事か、その都度先生に相談に乗って頂き、非常に冷静で客観的・的確なアドバイスを頂きました。しっかり娘の現状を把握して下さっていることを実感していました。娘なりに頑張っていたのですが、やはり結果がともなってこないことに焦りと自信喪失しており、親子で苦しんでいました。努力の方向性が異なることや、まだまだ思考能力が追い付いていない現状を受け止めきれない日々。フルタイムの変則的な勤務の中で娘を支えることの難しさ、私の方が気持ちが折れてしまいました。受験は想像していたよりも遥かに厳しかったです。たくさんの涙を流し、感情のぶつかり合いもありましたが、終わった今、受験させて良かったと心底思います。
親子で同じゴールを目指し、共同作業していく経験は貴重です。何よりも挑戦していく大切さ、積み上げていく大切さ、沢山の大切なことを学ぶ経験となったと思います。結果としては第一志望には手が届きませんでしたが、受験初日で実質の第一志望校に合格できたことが大きな成功体験となり、翌日以降めげることなく何度も前向きにチャレンジ校受験ができました。(改めて受験は日程の組み方も大切であることを痛感です)頑張っても手の届かない事もある、現実を受け入れて前に進んでいくしかないこともある、人生そのものだと思います。受験・合格に導いて下さった山之内先生には感謝で一杯です。ありがとうございました。今後受験される皆様、ご健闘を祈っております。実り多い受験生活となりますように。
Bさん
山之内先生の言う通りにしていれば、必ず合格できると思うので、山之内先生を信じて、受験が終わった後に後悔しないように頑張ってください!
Bさんの保護者様より
山之内先生は、子供の性格や勉強に対する能力(強味・弱み)をよく見てくださいます。大手塾にはない信頼感がありました。親である私にも、誠実さと厳しさがありました。バスケを両立した場合のリスクなども親身に相談にのってくださいました。志望校を決定する、本人の塾での取り組みが把握でき、本当に良かったです。共働きで、仕事の状況によって本人の状況がわからないときにも、都度れんらくをいただきました。受験期間においては、自己採点や翌日のテストに向けて対策をしてくださり、最後まで充実した受験となりました。
勉強はもちろんですが、一人の人間としてどうあるべきなのか、ということを受験を通して子供たちに教えていただきました。最後に第1志望校に失敗した娘に、どのような環境でも「与えられた環境で一生懸命頑張りなさい」とはげましていただき、娘にとっては新たなスタートとなりました。
Cさんより
ワイズの良いところは、仲間と共に歩めるところです。学校とは違い、私の場合だと3年間もの長い間、好きな友達と過ごすことができるのです。仲間がいたから、どんなことも乗り越えられてきたといつも心の中で思っています。
次に、先生方が素敵すぎるところです。山之内先生も坂本先生(ジャッキー)も質問には全力で答えてくれるし、一生懸命伝えてくれます。その熱心さは、誰もが実感できると思います。先生が話すことは、これからの人生にも繋がります。よりよい人間になるための人生での糧を私は先生方から受け取ったと思っています。
喜怒哀楽、すべてを仲間と分かち合えるワイズに入れて本当に良かったと思います。
先生方には尊敬と感謝でいっぱいです。
今までありがとうございました。
Cさんの保護者様より
山之内先生は子供の可能性を引き出してくださいました。本人も学習する方法が分かったとのことで、今後も自信を持って勉強に取り組む前向きな姿勢を備えることが出来ました。
授業の合間の先生の授業以外の話を伺っていくうちに、自分の価値を高める一つの方法としての、娘の中の「勉強すること」の位置づけを確立させていただけたように思います。
坂本先生、お世話になった卒業生の皆様、同期の皆さん、本当にありがとうございました。山之内先生に出会えたことが、娘にとって大きな価値あることになりました。誠に感謝申し上げます。
Dさん
・感想
苦手な理科や算数の成績が上がって、自信を持てました。それはきっと先生のおかげです。先生はどんなに忙しいときでも私たちの質問などを優先してくれました。また、三年生の時は、3桁×3桁の掛け算ができず、先生からアドバイスをもらったことでできるようになりました。時々してくれる雑談もとっても面白かったです。本当にありがとうございました。
・後輩へ
五年生のテキストや五年生のプリントは六年生の後半にたくさん見たので、大事にとっておいてください。社会の国名の問題が出たあとは、時間がある時(暇なとき)に地図帳を見よう。過去問が出来なくても気にしないで!
「志望校に向かって頑張れ、絶対合格!」
Dさんの保護者様より
6年生の5月頃に学校でトラブルがあり、塾も休みがちな日が続いた時期がありました。山之内先生に相談したところ、誰よりも的確なアドバイスを頂き、そして、学校の担任の先生よりも心配して下さり、たくさんメールもくださいました。塾を休んでいる娘に、「娘様に見せてあげて下さい」と娘あてに書かれた長文のメールの内容は、私の支えにもなり、とても心強く感じました。ワイズに通っていなかったら、恐らくその時に中学受験もあきらめていたと思います。山之内先生には、心の底から感謝の気持ちでいっぱいです。
山之内先生から教わったことは娘にとっては勉強はもちろんですが、親の私としては、親としての在り方、娘との向き合い方など、子育てにおいてとても大切なことを再認識させてくれたことでした。
3年生からの4年間、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
Eさん
山之内先生はとても丁寧にわかりやすく教えてくれました。また、ワイズの授業は楽しく、面白かったです!私は日々の積み重ねが身を結ぶということを知ることができました。
受験生の皆さん、頑張って下さい!
Eさんの保護者様より
入試本番では、初日に第2志望校の合格を頂けたので、2日目からは本人の希望通り攻めた受験ができました。結果は見事な落ちっぷりでしたが、親子ともに心残りなく、すっきりした気持ちで受験を終えることができました。
2年前、習い事との両立を希望して大手塾から転塾しました。本人が望んで始めた通塾ですが、精神的に幼さのある我が子は、中学受験に向いていないと思うことも多かったです。
それでも、先生方のご指導のおかげで最後まで弱音を吐かず、ハードな受験を乗り切るまでに成長できました。また、ワイズでは、自発的な勉強の進め方も身につけることが出来ましたので、中学へ進学しても、何とかやっていけるだろうと楽しみにしています。(中学受験はゴールではなく、ここからがまた新たな勝負の始まりでもあります)
山之内先生と坂本先生には大変お世話になり、心から御礼を申し上げます。
Fさんより
授業のあと遅い時間まで質問に答えて下さってありがとうございました。山之内先生や坂本先生の授業は本当に分かりやすく楽しかったです。
後輩の皆さんへのアドバイス
結果が思うようにいかなかったとしても諦めずに頑張ってください。
Fさんの保護者様より
娘は6年生の6月より入れていただきましたが、皆さんと同じように良くしていただき大変お世話になりました。
6年生のスケジュールは大変だったと思いますが、合間に話してくださるお話しや先生と生徒さんのやりとりがアットホームで楽しかったようです。
また、直前には残って勉強をさせていただき、いつでも質問できるところにさりげなく居ていただけたのがありがたかったです。
子どものやる気に一生懸命応えてくださる塾だと思います。
ワイズから受験をして良かったです。良い経験をさせていただきましてありがとうございました。
Gさんより
僕はこのワイズに出会えたことをとても幸せに思っています。
先生の授業はとてもわかりやすく、おもしろいです。それに質問は何でもわかるまで教えてくれます。先生とはとても関わりやすいため、自ら進んで質問をしにいくことができます。
後輩に言いたいことは、とにかく社理に再テストや漢プリなどにならないようにする、ということです。まず、漢プリは授業の時間を削ってしまうので、自分だけではなく、皆に迷惑がかかってしまいます。次に、再テストに関してです。僕は、再テストをすることできちんと覚えることができました。しかし、1回で合格している人と比べれば、2倍に時間がかかってしまい、それだけの時間ロスが生じてしまいます。一番ベストなのは、一回一回のテストを絶対に忘れないという思いで取り組み、再テストを避けることです。その取り組みとして一番良い方法は、弱点ノート(自分が何回も間違えてしまう問題)を作り、毎日必ず一回は見るようにすることです。そうすることで、忘れるという事態は避けることが出来ます。
山之内先生、ジャッキー、3年間ありがとうございました。ワイズで勉強したことを中学校へ行ってもいかしていきたいと思います。
Gさんの保護者様より
ワイズにお世話になり始めたのが小3の9月頃。親としては近所の公立で良いと思っていたものの、本人がどうしても私立受験をしてみたいと希望し、右も左もわからずに始まった受験でした。この3年半を振り返ってみると、本当にいろいろなことがありました。本人が希望して始めたものの、受験勉強は信じられない程に過酷なものでした。まだ12歳の子どもが、睡眠時間を削り、外で遊ぶ時間もほとんどなく、そこまでして勉強しなければいけないことにチャレンジすることが正しいのか、何度も何度も考えさせられ、本人とも幾度となく話し合いをしました。
ただ、当の本人は、塾の授業が本当に楽しく、子どもであっても一人の人間として常に真剣に向き合ってくれる山之内先生を心の底から信頼していて大好きでした。山之内先生は一人一人の子どもの「今」そして「未来」を本当に大切に考えてくれていると思います。漢字プリンントをためてしまうことも度々、表から突き抜けるほどに理社の追試をためることも度々、それでも、その1枚1枚の隅々にまで目を通してくださり、本人にしっかりと力がつくまで指導して下さいました。受験期を迎えた頃、息子には、親が想像していた以上に力がついており、問題が解けることの嬉しさや勉強することの楽しさまで、本人が自然に感じられるようになっていました。
結果は残念ながら合格を頂けないまま終了となりましたが、親子共々少しも後悔はしていません。山之内先生に出会えて、息子は以前よりもしっかりと自分の人生や考えにも向き合うようになったと思います。受験校に関しても、最初は行きたい学校より受かる学校を選ぼうとしていましたが、最終的に行きたい学校だけを受け、滑り止めは受けない!と決めました。
過去問では、受験校ほぼ全勝していたこともあり、本人も自分を信じてのチャレンジでした。現実は甘くなく、当日の緊張に打ち勝てず、不合格が続きました。受験しては不合格、涙しては翌日また笑顔で手を振って受験校に向かう。親としても胸が苦しく、涙せずには過ごせない1週間でしたが、最終日まで決して諦めず、チャレンジし続けた息子は、本当に立派だったと思います。こんなふうに頑張れたのは、山之内先生のおかげです。全落ちした息子ですが、その後一週間遊びに遊び、目標の無い自分に自ら気づき、高校受験に向けて自分で動き始めました。息子は、「もう次は大丈夫でしょう。まあいいやはもう無しだよ」と先生にかけていただいた言葉が今の自分のやる気と自信につながっていると言っています!
Fさんより
僕はギリギリまで剣道をしていたので、山之内先生にはとてもお世話になりました。その時のアドバイスはどれも的確でそれに従うことが今回の結果につながったのだと思います。最後になりますが、山之内先生、ジャッキー(坂本先生)、苦楽を共にした塾生の皆さんには感謝しかありません。Y'sに出会えて本当に幸せです。ありがとうございました!!
これから受験をするであろう後輩の皆さんに言いたいのは「脱力」するということです。肩に力が入っていては良い結果は出ないと思います。僕はいつも、ミスターチルドレンの曲を聴いていました。(是非聴いてみてね!!)自分とY'sを信じ切って頑張って下さい。皆さんに合格という栄冠が輝くことを祈っています。
Fさんの保護者様より
3年生の9月から約3年半の間、大変お世話になりました。山之内先生のお話しはいつも明確で、出来る事、出来ない事、しなければいけない事のアドバイスが我が家には大きな助けになりました。特に我が家は6年生の夏まで剣道を続けたいという大きなわがままをお願いしてしまったにも関わらず、先生には親身にご対応頂き、本当に感謝しております。あの時期に先生のサポートが無ければ、第一志望合格という結果は得ることはできなかったと思います。
ワイズの大きな特徴は、生徒さん一人一人に合ったきめ細かな指導であり、これは、山之内先生、坂本先生のお二人が常に生徒さんのことを気にかけ、個々の皆さんの特徴を把握しているからこそ出来る事だと思いますし、このような手厚い塾は他にはないと思います。我が家は全幅の信頼を置いて息子を預けることができました。お子さんが受験を迎えるにあたり、様々な不安や疑問が出てくることと思いますが、その気持ちを素直に先生方に相談すれば、良い答えが見つかるのではないかと思います。
6年生になってからは、とにかくがむしゃらな1年でしたが、受験を終えてからはのびのびと子どもらしい生活を送っています。中学校入学後には、またいろいろな困難が待っていると思いますが、ワイズで頑張った経験を生かして立ち向かってくれるものと期待しております。長い間本当にありがとうございました。
Aさんより
私は3年生の終わりごろに入塾したので、おくれを取っているかなと、少し不安でしたが、山之内先生の教え方はとても分かりやすく、途中から入った私でもすぐに慣れることができました。山之内先生の教えて下さること、話してくださることは全てが大事なことばかりなので、絶対に聞いていた方が良いと思います。
私はどちらかというと暗記が好きだったので、坂本先生の語句テストで上位を目指したり、山之内先生が作ってくれた社会のテストを確実にこなすことで良い結果を出すことができたと思っています。
ワイズでの勉強は、辛いこともたくさんありますが、友達同士仲が良く、一緒に学ぶことができます。私は、ワイズに通って勉強することができて本当に良かったです。ワイズに通わなければ、第一志望に合格することはできなかったと思います。山之内先生、坂本先生(ジャッキー)には、本当に感謝しかありません。
今までありがとうございました。
Aさんの保護者様より
3年の終わりに入塾し、3年ちょっとお世話になりました。自宅からとても近くの場所にあり、入塾を決めましたが、結果、ここにワイズがあって良かった!!と思っております。3年から4年に上がる際、他塾に行かれるお子さんも多かったのですが、娘は山之内先生が良いと強く希望し、そのままお世話になることにしました。
ワイズはかなり細かな課題が毎週出されますが、どちらかというとコツコツやる、暗記の得意なタイプの娘にはあっていたと思います。(課題が出されずに広い範囲で勉強しておくように!と言われても娘はどこにポイントを絞ったらよいかわからず、結果が出せずにいたと思います。)さらに、私は常に下の子二人の世話に追われ、バタバタしていて、娘の勉強に構ってやれなかったので、山之内先生にいわれたことを娘が確実にこなしていくことだけで少しずつ実力がついていったので、おまかせしていて安心できました。そして、ワイズではお友達と仲良く切磋琢磨できたことも大きかったと思います。
受験は塾との相性によって変わってくるかもしれません。娘には本当に合っていたようで良かったです。受験をしてみて、娘にこんなに頑張る力があったのかと気づかされました。本当に良い経験だったと思います。
山之内先生、ご指導ありがとうございました。健康に気をつけて今後もご指導なさってください。(次女がまたお世話になります)
Bさんより
どんなにつらいことや苦しいことがあっても、あせらず冷静に先生を信じて頑張ってください。努力を続けることができれば願いはかないます。
自分の力で人生の第一歩を踏み出そう!
Bさんの保護者様より
夜遅くまで勉強することが増え、朝、とても眠そうな顔で学校へ出かけていく姿に、時に「果たしてこの選択はあっているのだろうか」と思ってしまう事もありましたが。親子で頑張ってきたこの3年間は、今となっては宝物になったなあ、と感じています。息子も目標に向けて頑張ることは大変でしたけれど、結果を出せた時の喜びを味わうことが出来ましたし、今後の人生でもこの頑張った思いは生かしてくれると信じています。同じく志を持った仲間とこれからの時間を有意義に過ごしてほしいなと思います。
中学受験を考えている皆様、親子で力を合わせて夢に向かって頑張って下さい。
Cさんより
つらくてもあきらめずに頑張ることが「大事」です。
先生を信じてとにかく頑張ってください!
先生の言う通りにすることが一番です!!
Cさんの保護者様より
受験の合格の感動は一瞬で終わりますが、子供の努力の証は一生胸に残ります。12才の子供が好きなことを我慢し、何をすべきかを考え、努力を続けた結果、得たものは学力だけではありませんでした。娘は努力の割にテストで結果が出ず、親は毎回一喜一憂していました。面談で山之内先生に「努力を見てあげて下さい」と言われ、そこから娘への見方が変わり、私自身ストレスがなくなっていった様に思います。
通塾中は、先生から出された課題に取り組むだけでしたが、今はそれが最良だったと言えます。目の前のことを手を抜かず、やり続けた事が、いつか大きな力になると思います。娘はワイズでの時間を楽しんでおりました。娘を大きく成長させてくださった山之内先生、坂本先生、共に戦った塾生の皆さん、心より感謝しております。ありがとうございました。
Dさんより
6年の夏の漢字テストが大変だった。
先生の言うことをしっかりと聞いて忘れ物は絶対にしない方が良いです。
理科社会の暗記チェックは1発で合格し、再テストはためないように。正直自分はたまっていた。
Dさんの保護者様より
理科社会の暗記は塾のカリキュラムにお任せして、繰り返しやっていただけるのがありがたかったです。
子供の学習の定着度をしっかりと把握して下さっているので、その時々ですべきことをアドバイスしていただけるのがとても助かりました。また、入試中もやるべきことを相談でき、心強かったです。どんな些細なことも、聞けば相談に乗ってもらえるという環境が親の精神的支えとなっていました。ありがとうございました。
Eさんより
私は、先生の言葉の重大さにもっと早く気が付いていたらと後悔していることがあります。先生は、「質問に来ないのなら教えない」と言いました。しかし、私は、先生の言葉を真剣に受け止めず、質問には恥ずかしくて行くことができませんでした。過去問を解いていくうちに少しずつ質問をすることができるようになり。もっと早くわからない問題は質問をしてその時に理解をしておけば良かったと思いました。
Eさんの保護者さまより
娘は、ワイズの授業が楽しい、先生の話が楽しい、と一度も嫌がることもなく通いました。塾の帰り道は先生の面白い話を良く聞かされました。勉強の話はしなかったので、面談時にビックリ(授業態度・課題未提出など)する時もありましたが、先生がいつまでに何をどこまで学習すると良いかなどを具体的にアドバイスして下さるので、娘に伝え(仕事が忙しく何も協力できない)、私は見守るだけでした。
2/2の朝、家を出る時に娘が、「私は昨日のこと(2/1第一志望校が不合格)は忘れた。今日が1日目だと思って頑張る」と言いました。親の私が、もう無理かも、と弱気になっていたのに、娘は目標に向かって最後まで諦めない力を受験を通して得ることが出来たと嬉しく思いました。
勉強だけではなく、心の面も大きく成長させてくださった山之内先生には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にお世話になりました。
Fさんより
<アドバイス>
理科・社会などのプリントは、なるべく1回で合格して、再テストの場合は、再テストをためない方が良いです。(特に4科のまとめ) あと、過去問の復習は、科目ごとにわからなかったところをきちんとノートなどにまとめると自分の苦手な分野がわかるので良いと思います。
受験当日にはあまり緊張しませんでしたが、リラックスできるようにチョコなどを持っていくと良いです。
<感想>
ワイズの授業はとても楽しく、おもしろかったし、先生の説明がわかりやすかったので勉強が楽しかったです。
Fさんの保護者の皆様より
3年生から卒業まで、本当に親子共にご指導頂き、どうもありがとうございました。共働きの為、大手塾へ電車に乗って通わせる事が難しい事もあり、迷うことなく自宅から通うことのできるワイズを選びましたが、近所にこんなに手厚く指導して頂ける塾があって、本当に幸運でした。
学年があがるにつれて、塾での勉強時間も長くなる為、ワイズでの1週間の勉強サイクルにうまくついていける様、サポートは大変でしたが、習い事もある程度続け、気分転換もしながら、メリハリのある受験生活を過ごせることが出来ました。
苦手な算数の宿題では、親がヒントを出して、本人に気づかせる様、考える力をつける為に働きかけたりもしましたが、わからない問題を自ら先生に質問しに行ける様になってから、力がついてきた様な気がします。学校選びや志望校の決定でも、先生のアドバイスはとても参考になりました。本人の希望が運よく叶ったのも、先生のご指導のおかげだと思います。合格と不合格、両方の経験が親子共に成長させてくれました。あきらめずに挑戦出来て良かったと思います。
山之内先生、坂本先生、長い間本当にありがとうございました。お身体に気を付けて頑張って下さい。
Gさんより
山之内先生から教わった事はすごく勉強になりました。本当に感謝しています。ありがとうございました。
後輩の皆さんへ
私は、12月まで、A中学校さえも落ちるのではないかと言われていました。しかし、受かることが出来たのです。なので、受験は何が起こるかわかりません。受からないと思わずに何が起こるかはわからないと思い、頑張りきってください。
皆さんの合格を願っています。
Gさんの保護者様より
受験する理由や勉強する理由をうまく理解できない子に受験勉強をさせる事は非常に難しかったです。机に向かっていても、いわゆる「やっつけ」の勉強になってしまうからです。結局、問題を理解して解けるようになる喜びみたいなものは、教えられなかったと思います。それでも、遊びたい気持ちを抑えて頑張ったことや、喜びや挫折を味わえたことは今後の中高生活に必ず活きてくると思います。
もし、私達と同じ気持ちの方がいるとしたら、伝えたいことは、「叱っても成績は上がることはない(落ちることはあっても)」ということです。近くで見守ってあげることが一番だと思います。
最後に、2教科受験にすると、選択肢がかなり狭くなるので、できるだけ4科目が良いです。
Hさんより
・漢字プリントをためると大変なことになるので、早めに全部終わらせた方が良いです。
・理科と社会が苦手だったので、親に問題を出してもらったり、コピーしたりして受かるまで再テストを受けて少し根気が強くなりました。
・学校でも塾でも家でも禁止されるくらい本を読んでいたので、国語がかなり得意になりました。
・忘れ物をしやすい人は、家族にチェックしてもらった方が良いです。
・先生の話が面白い。
・連絡帳をいつも書いて下さり、ありがとうございます。先生のお陰でここまで来られました。
Hさんの保護者様より
本当に何から何までお世話になりました。
団体行動が苦手で常にマイペースな息子のために、いろいろな方法でまっすぐに向き合っていただいたおかげで、息子は合格できたと思います。
息子は、山之内先生もジャッキー先生も大好きで、一度も塾へ行くのを嫌がった事がありませんでした。
先生方がこれだけやってくださる塾は他にないと思います。
本当に感謝しております。ありがとうございました。
Iさんより
ワイズは先生を怒らせたり宿題を忘れたりなどハプニングを起こさなければとても楽しく平和な塾です。
プリントなどはずっと勉強していないと再テストが山のようにたまるので注意。
山之内先生、坂本先生にサポートしてもらったおかげで自分は第一志望の中学に合格することができたので感謝しています!
新6年生の皆も、テストなどで悪い点をとってもあきらめないで前向きにゴールへと進んでいってください。皆が第1志望に受かるのを期待しています!
Iさんの保護者様より
6年生の6月、初めてワイズにお伺いして山之内先生とお話しした時、すぐにこの先生に全てお任せしたい!!と思いました。山之内先生は嘘をつかない人、調子良いことを言わない人だとすぐにわかりました。今の時期に転塾はお勧めしない、うちで預かれるか体験してもらって決めると言われました。出来る子が通うイメージの強い大手塾に通っていた息子は、当初塾を辞めることに抵抗がありましたが、ワイズで体験中にすんなりと馴染み、楽しいと言いながら毎日欠かさず通うようになりました。
山之内先生は、まるで親のように息子のためになると思った事は、たとえそれが厳しい事だったとしてもきちんと言葉で伝えてくださいます。私たちは、その様に向き合ってくださる先生と出会えた事が、息子にとって、私達家族にとって、とても重要で大切な事だと感じていたので、もし受験がダメでも、ワイズに来て本当に良かったんだと心の底から思っていました。
先生のアドバイスで、6年生の夏休みに初めて見に行った学校の説明会があまりにも素晴らしくて、「絶対この学校に行きたい!!」と息子が言い出した時も、山之内先生は、私立と公立、両方の対策をやっていきましょう、と受け止めてくださいました。受験まで半年ちょっとの時期に、急展開を受け入れて下さった山之内先生のおかげで、息子は第一志望の学校に合格することができました。
やりたくない事は理由をつけてやらなかったり、先延ばしにしたり、先生に対する態度が悪かったりと、ワイズでは問題児だった息子ですが、ワイズの事が大好きでした。ワイズのおかげで私たち家族は、中学受験に挑戦して本当に良かった!と思えました。
親も子も成長できる素晴らしい経験ができて本当に感謝しています。ありがとうございました!
*今年度はこれで全てです。皆様、ご協力ありがとうございました。
*本年度よりイニシャルではなくAからアルファベット順にお名前を書かせていただきます。
Aさんより
山之内先生の授業は面白くてわかりやすくてすごく良かったです。
Aさんの保護者様より
上の子をワイズに通わせていたので、山之内先生の面倒見の良さはわかっていましたが、自分が仕事を始め、送迎ができなくなったので、近くの塾へ通わせることにしました。行き始めて6か月、個別もしていましたが、全く成果も出ない上、本人は文句ばかり、全然わからないと言うばかり・・・受験をあきらめようかと思いましたが、5年の秋、山之内先生に相談して入塾させてもらいました。
兄と同じ学校に行きたい気持ちがあった娘も頑張ると約束してくれました。不安だったようですが山之内先生の授業は楽しいしよくわかると言って頑張ってくれました。もちろん、面倒になったり、忘れ物をしたりしましたが、先生は、宿題のやり忘れなどを見過ごしたりは絶対にしないので、子供も一生懸命にやりました。その達成感が次へのモチベーションにつながったように思います。頑張ってやったものもチェックされないなら、「次はやらなくても大丈夫」と楽な方にいってしまいます。言うのは簡単ですが、本当に大変なこと。他の塾も同じことを言いますが、言っている先生と教える先生が別なので、実際は違いました。
すべてを山之内先生が統括してくれるワイズに通わせて本当に良かったです。子供もここまでやり遂げたことは一生の宝物になると思います。
Bさんより
ワイズの良いところ
・先生と生徒の仲が良い(交換ノートがある)←自分は6年に入ってからほぼやってないけど。
・先生は長年塾を営んできたので受験に合格するために必要な知識をまとめたプリントがもらえる。
・勉強尽くしではなく、笑いもある。
・教室がいつもキレイ。
・生徒を最後まで見捨てない。
・クラス分けがない。
・他にもたくさんあります!(というかありすぎます)
最後になりましたが、山之内先生、ジャッキー(坂本先生)本当にありがとうございました!!心から感謝しています!!
「後輩へ」
社会や理科の知識プリントは一生忘れないように覚えるように努めることが大切です。ワイズは特にプリントを多く使って授業を行うと思います。先生がまとめたことの中で必要のないことはないので、先生を信じて頑張ってください。合格を祈っています。
Bさんの保護者様より
ワイズに通えたお陰で、勉強は楽しく、分かりやすく教えていただけた上に、勉強だけでない沢山のことを学ぶことが出来、先生や生徒のみなさんには心から感謝しています。
学校見学は6年生になると、あちこち足を運ぶ時間が無くなるので、早めに自分の目で見てきて、本人が「行きたい」と思うことがスタートだと思います。
受験が近づいてきた頃に、「さあ、今から志望校に向けて頑張りましょう」というよりも、入塾した時から、「1回1回の授業やテストを大事にしようね」と話してスタートしました。
こんなにも毎日楽しく通え、先生や生徒のみなさんとの絆も深まり、卒業しても会いに行きたいと思える程、大好きなワイズは、息子にとって大切な宝です。ありがとうございました。
Cさんより
ワイズの授業はとても楽しくわかりやすいです。
先生と自分を信じてゴールを目指せ!!
最後の1か月で結果が変わるかもしれないので、油断しないように。
プリントは絶対に覚えてください。
Cさんの保護者様より
3年生の最初から中学受験終了まで3年10か月の間本当にありがとうございます。
娘の受験を決めた時から、勉強だけに全てを注ぐタイプの受験ではなく、好きな習い事も楽しみつつ入学できた大学附属の共学校で勉強以外の学びも深めていく学生生活を目標としていました。
ワイズのカリキュラムは、4,5年生で基礎をしっかりと作り上げ、そこから受験の問題に進めていくようできているので、好きなダンスもギリギリまで続けながら塾と両立できました。(ただ、基礎をしっかりの部分の再テストを娘はたくさん溜めてしまい、本人からも聞いていましたが、面談で一覧表を見た時にはビックリしました。どうにかやらせようにも、あまりにも数が多すぎてどこから手を付けて良いのかわからず、途方に暮れました。)
宿題が終わっていなかったり、テスト勉強が終わっておらず、車で塾の前まではくるものの、外に出ることが出来ずに塾を欠席してしまう事も一度や二度ではなく、その都度DVDを撮って後日、本人と話をしてくださったりと、困りごとがあっても逃げない心を育ててくださいました。先生を信じて最初から最後まで中学受験をワイズで過ごすことが出来たことは本当に幸せだったと思います。お世話になりました。
Dさんより
暗記をためない。
復習をしっかりやる。
苦手なとこをろなくす。
計算ミス、ケアレスミスをしない。
などをするといいと思います。
ワイズの授業はとっても面白くて楽しいです!
先生を信じてがんばってください!!
Dさんの保護者より
宿題は多くありませんが、理社の暗記テストに追いついていけずに再テストが溜まり、後半には過去問がスタートし、思うように勉強ができませんでした。
親としては、やる気のない娘をなんとかやる気にさせて少しでも成績がアップするよう期待を持っていましたが、成績は伸びませんでした。
娘は受験に不向きだと思い、何度も受験をやめようと話し合いもしましたが、娘はワイズが大好きで、塾をやめることは絶対に嫌だと言いました。そんな娘の性格を、先生は見極めて指導してくださいました。
結果的には、不合格の悔しさと、合格の喜びを経験できたことに受験をさせて良かったと今は心から思います。
Eさんより
プリントはなるべく一回で合格し、再テストは溜めないこと!
あと、土曜テストの結果が悪くてもへこまずに、次につなげようとポジティブに考えて!
受験日は自分を信じて落ち着いて!
疲れた時に食べるためのチョコレートや、机が「ガタガタ」した時のために段ボールの切れ端を持っていくといいよ!
頑張って!
Eさんの保護者様より
3学年上の兄の時から6年間お世話になりました。
山之内先生は親以上に子供のことを理解し、適切なアドバイスをしてくださいますので、最後まで安心してお任せすることができました。
幸いにも志望校に合格することが出来ましたが、ワイズで身につけた力は、単に中学に合格するためだけのものではなくこれからの勉強や人生でも必ず役に立つものと思います。
充実した貴重な時間を過ごさせていただいたことに心から感謝しております。
本当にありがとうございました。
Fさんより
わからないことはそのままにせず、先生にどんどん質問していくようにした方が良いと思います。
夏休みの漢字は頑張って練習しないと大変だよ。
Fさんの保護者様より
山之内先生を信じて本当に良かったと思います。親は、上を上をと目指しがちですが、先生はどうして受験するのか、子供にとって何が大切かを考えてくれています。初めの第一志望にしていた学校には全く偏差値が届かず、受験すらできないと思っておりました。最終的には2回もチャレンジすることが出来ました。結果は不合格となりましたが、親子共に大満足の結果です。
自分の時間を削って、生徒の為に塾を開けてくれたり、プリントを作ってくれたりと感謝しかありません。受験が始まってからも、毎晩塾へ行って勉強をしていました。この時間が合格の決め手になったと思います。
山之内先生は、厳しいこともハッキリと言ってくれます。ですが、その後の子供へのフォローが優しいです。息子も先生を信頼しているので、注意されたことをきちんと受け入れて反省していました。先生の元を卒業するのが本当に淋しく不安になるほどです。(笑)
約3年間本当にありがとうございました。これからもお身体に気を付けて頑張ってください!!
又、最終的に第一希望とした学校の過去問は10年分やりました。問題の傾向を知るうえでとても大切だったと思います。
中学受験、山之内先生と一緒に親子で頑張ってください!!
Gさんより
ワイズでこれから頑張る人たちに伝えたいことです。
「努力と流した涙、汗は時をこえて未来へつながっている!努力は絶対に裏切らない!最後まであきらめない!」
私はこのことに受験の後、気づきました。みんなはこの言葉を胸に刻んで受験勉強にはげんでいってほしいです。勉強したくないなあ、と思ったら、「こんなに勉強しているのは自分だけじゃない!見えない誰かも頑張ってるんだ!」と思ってください。私の場合は、それプラス好きなアイドルの歌を頭に流すことによって克服することができました。また、私がこれまでの受験勉強を振り返って思うのが、計算テキストは毎朝1ページずつコツコツやる方が力になるということです。あと、再テストもためずに効率よくこなすことです。
みんな第一志望合格!
全力で受験勉強に励んでください。
Gさんの保護者様より
4年生の頃は大手塾に通っていました。その時は私(母)がかなり勉強に介入していました。これではいけないと思い、ワイズに転塾しました。そこから徐々に娘主体の学習へ変化しました。転塾したばかりの頃は、スケジュール管理等、私がしていましたが、次第に自分でできるようになり、私は見守るだけとなりました。受験を数日後に控えた1月末、娘が私にこう言いました。
「ママ、受験させてくれてありがとう。結果はどうなるかわからないけど、受験させてもらって良かったよ。ありがとう。」
そうしてこんな事が言えたのか??それは山之内先生のご指導のお陰だと思います。私だったら、勝手に難しいだろうと判断して話さないような事を、先生は子供達にお話しして下さいます。先生が塾でして下さった話を娘から聞き、その度、親として考えさせられました。先生から学ばせて頂いた事は沢山あります。私なりに解釈した結論はこうです。
親の力でその場をしのいだとしてもその後どうなるのだろう・・・子供の力を見極め、信じ応援する事。
これが受験において、ひいては子供の将来の為になると。
自分が努力して獲得した結果であっても、常に感謝する気持ちを忘れないでほしいと思います。
山之内先生、一緒に学んだワイズのお友達、全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
Hさんより
ぼくは、本当に日本語ができなくてすごく痛い思いをしました。そして、先生にはいつも「ベトナム人」とよばれていました。でもお家に帰ると父が「今はベトナム人の方がうまいよ」と言われて、自分は宇宙人なのかと思いました。なので、ぼくは国語を自分なりにがんばってみました。そしたら少しだけ日本語ができるようになりました。ぼくは、受験を通じて、こんなぼくでもがんばればできるんだと思いました。なので、後輩の人に言いたいのは、自分なりにできそうなことを見つけて、それをずっと頑張るということです。
まだまだぼくには長い道のりがあるとは思いますが、自分の中では1つ峠を越したと思っています。でもそれは、先生のおかげだと思っています。約4年間、ありがとうございました。
Hさんの保護者様より
試験の結果だけを見ると順調に受験勉強が進んでいたように思われるかもしれませんが、実際はその真逆。5年の頃は特に大変で、本人は受験はしたいけれど、なかなかやる気になれず、社理のプリントの再テストは度々で、どんどんたまっていく。忘れ物や騒いで注意されてもらった漢プリのトータルは100枚を超えたと思います。一気に10枚漢プリなんてことも1度や2度ではありませんでした。これらの宿題のほかに日々こなしていくのはかなり大変でした。しかし、後に国語が苦手な息子にとって、漢プリをあれだけやったから、本番の漢字が出来たんだと言っていました。又、この頃は親子関係も悪く、きちんとできない息子に、やめなさい!やだ、やめない!のケンカもしばしばでした。しかし、続ける以上はそれなりに結果も出してあげたいと思うのは親心。これから一緒に過ごせる時間は減る一方。ならばと、私も気持ちを入れかえ、6年の夏休みからは、やりなさい!ではなく、一緒に頑張ろう!と、彼の心の支えになるよう、努力しました。例えば、夏休み中、朝5:30に起き、一緒にウォーキングしたり、お昼ご飯をたまに一緒に作ったり。又、度々ある模試やテストの結果が悪くても「今できなくてもいい!本番迄できるようになれば大丈夫!」と励ましました。本番が近づくと、親も大丈夫かと心配になりますが、それは表に出さない。まだ大丈夫!できる!と(とくに根拠はないけれど)ずっと言い続けました。男の子は1月になってからものびるといいますが、彼も最後の2週間は本当によくやっていました。(もうちょっと早くこうなれなかったかなーと思っていましたが)
受験を終えて、息子が言っていたのは、僕が最後まで頑張れたのは、一緒に頑張ってきた良い仲間がいたこと。そして、たくさんのことを教えてくれた先生、あと、ママのお陰と言っていました。最後までお子さんを信じて応援し続けてあげてください。
Iさんより
理科の答えを見て、答えの記号だけを暗記している人がいましたが、
「良い子はマネしちゃダメ!!」
理科は理解して意味で覚えないと本当にできるようにはなりません!
それからもう一つ!
社会は暗記することが多いのでこまめに復習を!!
質問はためらわずどんどん!
Iさんの保護者様より
ワイズに通っていた頃は、次から次へと課題が出されて、一息つく暇がないように感じていましたが、今こうして終了してみると山之内先生なりに考えつくされたプリント類の宝の山であったんだ・・・といぶし銀のようにしみじみ感じています。中学受験の変化に応じて、プリントの問題も手作りで手直しされているので、大手塾ではおそらく体験できないキメ細かさだと思いました。木宿もこなしているうちに作文力も少しずつ身につくので、坂本先生(ジャッキー先生)のわかりやすい添削もとても参考になりました。帰国してからの3年間、約2年半ワイズに通って、日本語の基礎を身につけて4科目バランスよく教わることが出来たので、親子で出会えたことに、心から深く感謝しています。
Jさんより
山之内先生にはとても感謝しています!
4年間ずっと授業を教えてくださってありがとうございました!
坂本先生もありがとうございました!
新6年生がんばれ!
Jさんの保護者様より
当初受験する気もなく、ただただ学習をする為の通塾でしたが、本人の意志で受験を決め、本人の力で合格し、周囲の協力で入学ができました。
途中で塾を辞めたかったこともあるし、受験をやめたくもなりました。
学習が常に嫌で、すぐに宿題を忘れ、漢字プリントも何枚やったのかわかりません。
根気よく最後までめんどうな事を見てくれていた山之内先生には感謝しかありません。
学校は自分で見つけて決める所と、常に言い聞かせました。その通りになりました。
夜遅く頑張っている姿を見ていても、勉強したの?あれしたの?これしたの?とつい口にしてしまいますが、本当に頑張っているのはよく知っていると思います。時に「頑張ってるね」とかの一言で号泣し、すっきりしてまた力をふりしぼって前進していたと思います。子供のことは、どういう声をかけたらどういう行動をするかは、親が一番よく知っていると思うので、どうこう言えませんが、お父さんお母さんも「頑張ってますね!」とお互い声をかけてみても良いかもしれないですね。
山之内先生、坂本先生、4年間ありがとうございました。
これからまた不安の方が多いですが、また頑張ります。
素敵な塾に出会えた幸運に感謝します。
Kさんより
つらいことなどがほとんどでしたが、授業などがとても楽しかったです。また、面接の練習もやったおかげで、とても自信がつきました。
本当にありがとうございました。
Kさんの保護者様より
5年生の春に転塾し、ワイズに入りました。ワイズは、前の塾とは比較にならない程面倒を見てくださり、授業料も3分の1程度で、こんな塾が家の近くにあったのかとびっくりしました。入塾テストが無いことにも驚きました。生徒を選ぶことなく、なかなか自発的に取り組めない子供を、どうその気にさせ学習習慣をつけていくか、という一番難しい本来の教育を貫いていらっしゃるのだと感じました。
私たちもよく、もっと子供を見て根気よく声かけするよう、注意されたりもしました。主人とよく話していましたが、山之内先生ばビジネスではなく、本当の教育者だと思います。本人も塾が大好きで楽しく通えていたこともありがたかったです。
もっと欲を言えば、小3の時からお世話になっていたかったとか、姉の時から入塾させていたかったなどの想いはありますが・・・。
受験を通して、ワイズに入塾して、親も子も色々なことを教わりました。本当にありがとうございました。
Lさんより
〜アドバイス〜
理科の暗記チェック、社会の知識プリントなど、再テストになった時はすぐにやり直した方が後が楽です。
〜ワイズで勉強した感想〜
みんな仲良くとても楽しい雰囲気で勉強ができたので、とてもよかったと思っています。
これから受験する皆さん、全力でがんばってください!
Lさんの保護者様より
3年生の2月からまる三年間お世話になりました。あまり大人になつくタイプではない子でしたので、はじめは質問に行くこともできす、そんなことを先生にご相談したりもしました。6年生の夏には、1問だけの質問のために先生のもとへ行くほど先生を信頼し、通わせていただきました。
小テストや暗記チェックなどは、早めに終わらせていた方だったので、再テストがたまり、苦労することはありませんでしたが、そこまで猛スピードでやらなくても、自分のペースでコツコツ進めばよいと思います。
私自身、受験生の親になるのは初めてでしたので、迷うときは先生にご相談し、その都度アドバイスをいただきながらやってきました。振り返ってみると母娘でとても成長できた三年間でした。
山之内先生、本当にありがとうございました。
Mさんより
中学受験て何?という状況で入り、最初は気まずかったです。次第に馴染むことができたのは、やはり先生や周りの環境が良かったからだと思います。ワイズは正直、日能研のように知られていない塾です。そのため、今でも僕は、なぜワイズに入ろうと思ったのかが不思議です。最寄り駅がセンター北のため、大手塾が密集していました。大手塾の入校も受けました。それでもワイズに入りました。しかし、6年生になるとだんだん難しい問題を解くようになり、わからない部分が多くなります。そんな時、よく父に質問していました。父も中学受験をしていて教えてくれるかと思いました。ところが父は教えてくれたけれど、やり方が違うので、よくケンカをしていました。時にはワイズが嫌になることもありました。けれどやっぱり先生を信じてやることしか僕はできませんでした。信じ切った約二年半。受験前、僕は元々1校しか受けず滑り止めを受けるつもりはありませんでした。もう1校受けた方が良いと先生から言葉を頂き、午後受験をしました。受験日、第一志望は本当に最後まで必死でした。けれど、初日に1校受かっていたため、気が楽でした。最後まで先生を信じた自分が正解だったと改めて思います。
みなさん、6年生になると、悩みが増えます。過去問についてや再テストや志望校のことなど。けれど僕は4年の末から通い続けてこれだけは言えます。まず、先生を信じる。僕は全てを信じていませんでした。けど、信じてください。信じて良いと思います。この文章を読んでいる時期にもよりますが、本当に頑張ってください。合格したら周りの人に気遣いながら喜んでください。思いっきり。
最後になりましたが、6年の中旬には再テストややっておく暗記ものを全て終わらせた方が勝利に一番近くなります。辛いかもしれませんが頑張って下さい。陰ながら応援しています。 頑張れ、中学受験生!!
Mさんの保護者様より
本人の希望で始めた受験だったので、5年生の間は楽しく通ってくれたらいいと見守っていましたが、6年生になってもスイッチは入らず、勉強の手伝いをしたくても嫌がるのでできず、受験するには幼すぎたのかと悩んだ時期もありました。6年の12月に外遊びを禁止してからは気持ちが乗らない日が多くなったので、今思えば子供にとってのストレス解消法だったんだなと反省しています。3回目の受験が終わり、発表が出る前に、子供に受験して良かったか聞くと、「良かった」と返事しました。合否に関係なく、2年間いろんなことを学び、すごくいい経験をしてくれたなと実感しました。授業が楽しい、勉強が楽しいと言いながら塾に通うことが出来、勉強だけでなく、大きく成長させてくれた山之内先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
Nさんより
ワイズでは教え方がユニークで、先生の経験をおりまぜて授業をやっている。
Nさんの保護者さまより
5年生の5月、通い始めた頃は続けていけるか不安でしたが、先生の話が面白く、塾へ行くのが生活の一部になってきました。
子どもの得意・不得意をきめ細かく指導していただけました。ワイズに通っていなければ合格どころか受験していたかどうかもわかりません。本当にありがとうございました。
Oさんより
僕は、山之内先生に結構反抗的な態度をとっていたり、迷惑をかけていたりしました。だから、先生にはいつも「もっと素直になりなさい」と言われてきました。先生は、「素直にやることときちんとやることができれば君の行きたい学校に行ける」と言ってくださったのだけれど、第一志望は合格することが出来ませんでした。このことから、僕は結局最後まで素直になれなかったのか、もっと前に気づくべきだったのかと今になってわかります。この経験を次に活かせるよう頑張ります。
そして今の新6年生や、いずれ中学受験をすることになる方々へ、「そんなこともうとっくにわかっているよ」という方はいると思うけど、やっぱり山之内先生の話はどれも大事なので言われたことはきちんとやり、過去問は問題を解くことよりも復習を本当にしっかりやることが先に大切だったと思います。これからの受験生、夢がきっと叶うようにめっちゃ努力して頑張ってください!
Oさんの保護者さまより
中学受験は親子二人三脚と聞ききますが、私がどう関わったら良いのか全く分かりませんでした。それを山之内先生にお聞きしながら息子をサポートしました。
受験が終わってからの反省としては、理社テストの再テストがたまっているのを知ったのが先生からのメールでした。息子は私に内緒にしていたのです。この遅れを挽回するためにかなり頑張ったようですが、結果的にその場しのぎの丸暗記をしていた為、受験本番で通用しなかったように思います。
*これで平成30年度の方の分はすべて掲載いたしました。卒業生、保護者の方、ご協力誠にありがとうございました。
*塾の後輩へのメッセージの場合もあります。
Yさん
ワイズは他の塾より教え方がわかりやすくて納得できるまで教えてくれます。
時々面白いことも言ってくれるので、毎日の授業が面白くて、ワイズに行くのが楽しくなりました。
後輩へのアドバイス
再テストをためるととても大変なことになるので注意してください。
Yさんの保護者様
自主性もやる気もなかなか出ない娘を、最後まで根気よくご指導いただきまして本当にありがとうございました。
これまでの2年半を振り返ると、様々な想いがこみ上げ、言葉になりません。
Yさん
先生たちは面白い話をしてくれ、楽しかった。
宿題や漢プリ、暗記物は早めにやろう。
Yさんの保護者様
ワイズは、受験勉強を通して、人として大切なことを沢山教えてくださいます。
息子は忘れ物をしたり、字を丁寧に書くということができず、漢字プリントを度々いただきました。暗記も得意な方ではなかったので、理社のプリントで大変苦労をしてご迷惑をおかけしましたが、この経験を通し、先生のご指導の中で、勉強に取り組む正しい姿勢を学ばせていただいたと感謝しております。
中学受験を終え、最後まで諦めず頑張ることができ、息子に達成感と自信が与えられたように感じました。第一志望校に落ち、涙をのんだことも、良い経験とになったようです。これからの新しい中学生活で、先生からまいていただいた種が、ゆっくり芽を出し、成長してくれることを楽しみにしています。
中学受験を迎える皆様。これから勉強量も多く、忙しい日々になると思いますが、先生から教えていただいたことを、丁寧に守って勉強を続けていくことが良い受験への一番の近道です。応援しています!!
Kさん
試験当日はとても緊張します。
だから私は、まわりを「かぼちゃ」だと思って受けました。
自信をもって試験にのぞんでください!
Kさんの保護者様
中学受験は、親が関わる事が多いので、苦労もたくさんあると思います。
子供と真剣に向き合うことで、親子で成長でき、とても良い経験をしたと思います。
困った時は、山之内先生に相談すると、いつもわかりやすく的確なアドバイスをもらえたので、迷うことがありませんでした。
集中力のない娘を2年間根気強く指導して下さった山之内先生には感謝の言葉しかありません。
2年間ありがとうございました。
Kさん
先生の授業が楽しく、勉強を楽しくできました。
質問も先生がていねいに教えてくれたのでよくわかりました。
お世話になりました。
ありがとうございました。
Kさんの保護者様
第1希望がダメだったので辛い思いをしましたが、ワイズの授業は楽しかったので、勉強嫌いにならなかったので良かったと思います。
第2希望は、受験する頃には合格しても行かないかもとなっていたので、受験校をもう少し考えれば良かったと反省しました。
親としては複雑な思いもありますが、本人は「ママとちゃんと行きたい学校を選んだからOK」と、合格した学校に入学することに全くマイナスイメージはなく、入学したらこうする、あ〜すると、前向きだったので、ちゃんと見学に行って良かったと思いました。
第1志望に合格できる事は1番の目標ですが、その他の可能性も考えて親は準備しておくことも大切だと思います。その子に合った学校に合格できると思うので、最後まであきらめず、頑張ってください。
Aさん
「努力は必ず報われる!」
暗記プリントは1回1回確実に覚えること!
ニュース最前線は授業が終わったらすぐに暗記すること!
見直しは、テストが終わった後になるべくすぐに取り組むこと!
算数では。図を描き、わかりやすくすること!
自分で何度やってもわからないことがあれば先生に聞くといいと思います!
きっと先生はわかりやすく答えてくれます!
「えー!」と言われてしまうこともあるかもしれないですが、粘り強くわかるまで教えてもらってください。
先生のいうことだけをやれば成績はぐんぐん伸びていくと思います!
先生を信じて最後まであきらめずに頑張ってください。
Aさんの保護者様
4年生12月からの入塾でしたが、山之内先生に出会えて、感謝しかありません。
娘は塾が大好きでしたし、塾の話になると、ワイズでよかった!!と親子でかみしめながら言うほどです。
親が勉強を教えることができず、中学受験を知り尽くしている先生を信じ、ただただお任せしていただけですが、志望校に合格できる力をつけてもらいました。
娘にとっては、坂本先生の「木宿」もとても意味のある、親子でためになる課題でした。
再テストや漢プリなど、過酷なこともありますが、ワイズの勉強は、余分もなければ無駄もありません。また、勉強面だけでなく、精神面や生活面、あらゆる方向からご指導いただけます。
受験生のみなさん、ワイズとの縁を信じ、頑張ってください!
Fさん
山之内先生、3年生から約3年と4か月お世話になりました。
私が宿題を忘れたり、再テストがたまっていても見捨てないでくれてありがとうございました。
そして、今、受験勉強をしている人は、後悔のないようにしてください!!
なまけず、一生懸命勉強に取り組んでください。
「塾に行きたくない」って思ったら、将来のことを考えて!!
今やらないと苦しみが待ってるよ。今頑張ると、「合格」は向こうから近づいてくる!
だから、1秒も無駄にしちゃだめ!!
その小さな1秒で「1+1」が覚えられたり、その1秒がたくさん集まるといつしか1時間となってしまう!!
とにかく誘惑に打ち勝て!!
Fさんの保護者様
私の娘は、ワイズに出会わなければ、今回の合格は勝ち取れなかったと断言できます。
山之内先生の学習方法は理に適っていて、決してぶれません。その意味では厳しいです。
親は仕事に忙しく、受験にはほとんど協力できませんでした。娘は、思春期、反抗期で、精神的に不安定なだけでなく、やる気も継続しませんでした。娘が不安定で塾を休みがちなとき、山之内先生は、娘の性格、精神状態を深く理解して下さり、親と塾の役割分担を提案してくださいました。どんなにひどい態度になっても、娘に対して決して諦めず、最後まで冷静、客観的に導いてくださいました。特に受験日の2/1〜2/3にかけては、親子共に気が弱くなり、受験校を急に変更するなど、動揺していました。苦しんでいた時に、毎日メールや電話で的確な助言や励ましをいただいたことは一生忘れません。今思い返しても涙が溢れます。
ワイズの山之内先生の受験方法は、本当に素晴らしいと思います。親子共に成長します。親としては何もできませんでしたが、ワイズを選び、通塾させたことは大正解でした。ワイズの卒業生であることを誇りに思い、学んできた学習方法を身体に刻み、これからの中学校生活に生かしてほしいと切に願っています。
本当に本当に有難うございました。親として心より感謝申し上げます。
Sさん
・自分の体調管理に気をつける。
・休まず塾に通うこと。
・あきらめないで最後までやりとげる。
感想
ワイズの授業は面白く、わかりやすくてよかったでーす。約2年半、ありがとうございました。
あきらめないでよかった。
Sさんの保護者様
中学受験は周囲のサポートが重要になりますので、家族としてやれることは何でもやってあげる様、努めることが大事だと思いました。
Sさん
先生の話を聞き、忘れ物などでたくさんルールが作られないようにしてください。
立派な6年生になって、全員合格を目指してください!
応援しています。
Sさんの保護者様
・理社の暗記は毎日毎日やっても時間が足りなくて、風邪をひいても寝ていられない状態でしたが、何度も繰り返しやることで、再テストになることも減り、自信につながったと思います。
・合不合判定テストでの偏差値では、娘の希望した学校は足りていませんでしたが、ほぼ1校のみの過去問を繰り返しやった事で合格できたと思います。
2年間、本当に世話になりました。
Mさん
・第一希望に落ちると立ち直れなくなるくらい本当に悔しいです。残り1,2年あれば巻き返しがきくので絶対に本気で勉強した方が得です。受験は最後まで運もあるので、気合を入れて頑張ってください。合不合で80%いかなくても平気です。80%いっていなくても頑張れば受かると思うので今までの努力が報われるように頑張ってください。
Mさんの保護者様
・子供は親の思うようには動きません。10月下旬と夏までよく遊び、いつやる気スイッチが入るのかと思っていました。過去問をやる頃には再テストをため込んでいることがわかり、びっくりして早く終わらせるよう、急かしてしまいました。それでも志望校に合格できたのは山之内先生を信頼し、最後まであきらめない気持ちを持ち続けたからだと思います。受験は大変でしたが、親も子も良い経験をさせてもらいました。ありがとうございました。
Tさん
・受験直前にたくさん勉強するよりも前から少しずつやった方がいいよ!後は楽しいことがまってるよ。悔いのない勉強をしてね。応援しています。
Tさんの保護者様
・5年生の2月に入塾しました。4科での受講でしたが、6年の1月に2科に変更。4科の暗記がなくなり、少しゆとりもでき、親子げんかもなくなりました。精神的にお互いに落ち着き、2科にして良かったのだと思いました。
中学受験は親子で頑張る人生では中々ない経験でした。その分、合格を頂いた時の喜びは今までにない感覚で、親子で泣き合いました。たくさんの悩み、不安がありますが、本番直前の子供の頑張りには頭が下がります。受験は親が言い出さなければこんな大変なことはしなくてよいのに子供は本当に頑張ってくれました。きっと自信もついたと思います。ワイズでのお友達や先生方のおかげで塾に行くことも嫌がらず、楽しく通えて、親として良かったのと、本人もとても良い経験になったと思います。ありがとうございました。
Mさん
・受験勉強は辛くて苦しいけど頑張ってください。私は中学受験を通じて努力することの大切さなど、いろいろ学ぶことができました。 全員第一志望合格!
Mさんの保護者様
・残念ながら第一志望のには合格できませんでしたが、娘にとって最高の2年間と結果を残すことができました。合格発表の時、自分の目で現実を知り、これまで味わったことのない悔しさと挫折を知ったはずです。この結果があったからたくさんの反省をし、ひたむきにコツコツと努力をすること、日々の生活をきちんとすることの大切さを知ったと言います。
そうなることを想像できた親は先回りし、もちろん必死に伝えようとしましたが、目の前の課題に押しつぶされ、逃げていた娘にそんなことを聞く耳はありませんでした。身をもって何が大切かを学ぶことができて親はとても満足しています。このような経験ができた中学受験は、私たち親子にとってかけがえのない時間となりました。ここまで導いてくださった山之内先生、本当にありがとうございました。ワイズの出会いに心から感謝しております。
Sさん
・ワイズの先生は優しくて面白くてときどきとても怖い。でも、勉強のことだけではなく、友達関係のことも教えてくれました。私が6年生の後期に受験をやめたいと思ったとき、助けてくれたのは山之内先生でした。もし相談していなかったら、きっと受験はあきらめていたと思います。だから、次に6年生になるみなさんや5年生になるみなさんなど、塾に行きたくなくなったり、受験をあきらめたくなったりしたら、是非先生に相談してほしいと思います。3年生〜4年生は授業を楽しんで、5年生〜6年生は自分にまけないで勉強してほしいです。特に新6年生は親に対して反抗してしまったり風邪をひいたりしやすくなると思うので、頑張ってください。それから先生!体も疲れているはずなのに、私たちのために掃除をしたり授業を教えてくれたりそてくれてありがとうございました。先生の授業を受けているときや、その他の時間も先生といた時間はサイコーでした。これからは体に気を付けて無理をせずに頑張ってください。できることがあったら何でもしに行きます。今までこんな私を育ててくれて本当にありがとうございました。
Sさんの保護者様
・山之内先生熱心なご指導の姿勢に、心も体も動かされ、勉強した3年間だったように思います。兄が通った学校が共学化され、女子も入学できることを知り、自分から塾に行って勉強したいと言い出し始まった受験勉強でした。
自分が決めたことだったので、自分から進んで勉強していましたし、親が勉強しなさい、といったことはなかったと思います。5年生で暗記することが増えたあたりから、なかなか暗記ができなくて、学力が上がらず、志望校にも実力が届かない。それでも全く諦める気配もなく、日々の課題をこなす毎日でした。親も娘も、志望校に合格できなかったら、潔く公立に進学するつもりでいましたが、2月1日から4日間一つも合格ができないとなると、3年間も勉強してきた努力が否定されたような虚しい気持ちに陥りました。それは当然です。12歳のまだ子供ですから。人生初挑戦に夢破れたのですから・・・。このまま不完全燃焼のまま、中学生活を気持ちよくスタートできないと判断し、2月5日ラストチャンスで志望校には入れていなかった(父親があまり賛成でなかったため)中学を受験。一度は不合格でしたが、繰り上げ合格で、ようやく受験が完結しました。第一志望でなくてもやはり合格は嬉しいものです。春からは私立中学に通い、第一志望の大学を目指すことを目標に頑張るそうです。これからワイズで勉強する子供たちは、大学校に最後までこだわるか、実力に合ったところに目標を変えていくのか、見極める時に道を迷わずに進んでいってください。出来れば早いうちに桜が咲くと更に力が出ると思います!
*塾の後輩へのメッセージの場合もあります。
Y君
たとえ辛くてもあきらめずに課題をやることができれば、合格はどんどん近くなるし、あきらめれば遠くなるから、最後まであきらめずに頑張ってください!
Y君の保護者様
中学受験は親子にとって大変素晴らしい経験です。親子ともに成長する貴重な機会であり、こんなにも濃密にかかわる機会はこれから先はないかもしれません。
その中で、何か困ったことがあれば、先生に何でも相談しました。先生は、子どもの個性や今の子どもの状態を的確につかみ、親身になって(親以上です!)アドバイスしてくださいます。勉強の進め方や、子どもの生活習慣についてなどなど、数限りなく先生には相談に乗っていただき本当に感謝しております。
子どもたちは先生のことが大好きです。先生のウソいつわりのない言葉や、その時々でも先生からのアドバイス、楽しい授業などワイズでは楽しい思い出がいっぱいです。
二年間お世話になり、本当にありがとうございました!!
Kさん
短い時間でしたがありがとうございます。
中学に行っても先生の言ってきたことを忘れずに頑張ります。
Kさんの保護者様
先生に言われた一言一言が本人の自信につながり、受験当日は苦手だった算数にも自信を持って挑めたようです。本当にありがとうございました。
A君
1問1問落ち着いて問題に挑んで下さい。そして、山之内先生を心から尊敬し、信頼して、頼って下さい。先生は誰に対しても冷静に対応し、最適な案を出してくださる立派な先生です。「進学会ワイズ」にいれば、「安心」です。
A君の保護者様
塾選びで一番難しいことは、信頼できる先生に出会えるかどうかです。私は、ホームページ内の塾ちょー日記を全て読み、山之内先生の信条に触れ、納得し、すべてをさらけだし、ワイズにお世話になることができました。
Iさん
ワイズに通っていて本当に良かったです。最後まであきらめないで頑張って!
Iさんの保護者様
自主性もなく、手のかかる娘を最後まで根気強く指導して下さり、ありがとうございました。
Nさん
先生がどのくらいのレベルなのかとかをはっきり言ってくれて良かった。
Nさんの保護者様
先生の助言がはっきりしていてわかりやすかった。
Hさん
きめ細かい指導だったので、自分から勉強したりする習慣が身につきました。プリント類は覚えておくと便利です。理科は暗記ではなく、意味で理解すると、少しずつ身につきます。
Hさんの保護者様
ワイズの理社の小テストをためてしまうと、本来の勉強よりも小テストのための勉強になってしまうので、なるべく早いうちに終わらせることが大切だと思います。秋になると過去問に時間がとられるので、ためてしまうと大変なことになります。
中学受験は、親子で一緒に頑張り、子どもも驚くほどに成長したと思います。この機会は二度とないので、本当に受験をさせて良かったと思いました。
親の役割は、子どもが勉強しやすい環境作り、親がどっしりと構えることで子どもを不安にさせないことも大事だと思っております。
娘はワイズが大好きで、毎日通うことが楽しくて仕方ありませんでした。
3年間本当にありがとうございました。
Kさん
受験勉強は難しいけど、最後まであきらめずに頑張ってください。
Kさんの保護者様
2〜3年もの間、放課後に遊べず、毎日長時間勉強するのは大変で、ほとんどの受験者は、本人の希望ではなく、親の希望で受験すると思います。
本人に「やる気がある」のは当たり前ではなく、「いやいや」が当たり前と思わないと、親にも本人にもストレスがたまります。
あまり甘やかすと、もともと本人は「いやいや」なので、易きに流れてしまいますので、バランスは難しいですが、「やる気がない」のをいかに「やる気」を出させるか。ある意味ゲーム感覚で取り組むのも一つだと思います。
最後は本人の「やる気」次第ですが、塾と相談しながら、どうやったら「やる気」になるのか、トライ&エラーの日々でした。
Sさん
目標が同じ仲間と出会い、時にはケンカもしたけど、受験が終わったらいい思い出になった。
Sさんの保護者様
(良かった点)友達とくだらないケンカもしてきましたが、言い合えて許し合える友達に恵まれて良かったです。暗記のおかげで社会のクイズに強くなった。目標達成して喜ぶ姿は今までで一番でした。
(悪かった点)おやつの食べ過ぎで太った・・・。
Hさん
授業中、先生のおもしろい話をしてくれるのが息抜きになり、集中して勉強ができました。ありがとうございました!
Hさんの保護者様
ワイズ生になって、最後まで再テストに苦しむ娘でした。それでも「塾へ行きたくない」という声を一度も聞くことなく、2年半を過ごしました。合格だけでなく、子どもが納得できる受験をさせてくれたと、親として感謝しております。
Iさん
よく理解すれば身につく。
Iさんの保護者様
4年生から3年間ワイズで学べたことは勉強習慣だけでなく、あきらめない頑張る気持ちを教えていただきました。受験後の子どものやりきった充実した顔を見て、途中でやめずに、本当に良かったと思っています。
Yさん
ワイズの授業はとてもおもしろいです。
Yさんの保護者様
親子共に先生を大変尊敬し、信頼しておりました。
三年間、学習面だけではなく、精神面でもフォローしていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
Hくん
自分に負けたくなくて、辛い時も頑張り、合格することができました。3年間、ありがとうございました。
Hくんの保護者様
4年生からお世話になりましたが、6年生になった時の、先生と子供の信頼関係は、実の親子以上に感じました。辛い時でも、課題をこなそうと努力する我が子の姿に、日々成長を感じました。それは、親として合格以上に嬉しいことであり、ワイズでしか出来なかった経験だと思います。
Hくん
いつも全力でいろいろなことを教えてくれた先生、ありがとうございました。
Hくんの保護者様
ワイズでは生徒一人一人の個性や理解度に合わせて適切な指導をしていただけるのが一番の魅力でした。そのため、一学年一クラスでも全く不安はなく、最後まで安心してお任せすることができました。
Fさん
辛いこともたくさんあったけど、わかりやすくておもしろい授業だったので、がんばれました。
Fさんの保護者様
ワイズに通った三年間だけでなく、受験の短い期間にも、先生のおかげで親子共々成長することができました。最後に先生に頂いた言葉、ワイズに通っていたこと、そこで出会った友達は娘の宝物になると思います。
Aさん
先生の授業のおかげで算数が大好きになりました。今まで、ありがとうございました。
Aさんの保護者様
ワイズで色々なことを学び、かけがえのない3年間を過ごす事が出来たと思います。熱心にご指導して頂き感謝の気持ちでいっぱいです。
Aくん
山之内先生の話はおもしろくとても信頼できます。
Aくんの保護者様
熱く冷静に子どもの頑張る力を引き出して下さる先生です。先生の教育を受けられた事に感謝しています。
Tくん
辛いことはたくさんありましたが、仲間と一緒に最後までがんばることができました。ワイズに通ってよかったです。
Tくんの保護者様
最後まで辞めることなく受験勉強ができたのは先生のおかげです。ワイズに通わせて本当によかったと感謝しています。
Mさん
先生の話がとても面白かったです。言われた通り頑張れば必ず成績はあがります。ありがとうございました。
Mさんの保護者様
暗記はとてもつらそうでしたが、とても忍耐力がつき、我慢のできる娘に成長しました!先生、ありがとうございました。
Kさん
先生に質問して解けた問題もありました。
本当にありがとうございました。
Kさんの保護者様
みんな志望校合格おめでとう!
厳しさの中にやさしさのある先生。
ありがとうございました。
Kくん
勉強は大変でしたが、塾にいる時間は楽しかったです。
合格できたのは先生のおかげだと思っています。
三年間ありがとうございました。
Kくんの保護者様
子どもを勉強させるようなカリキュラムは良く考えられていると感じました。
一人一人きちんと目が行き届き、しっかり勉強させてくれ、感謝しております。
Mくん
ワイズはすごくつらい塾ですが、不思議と辞めたいとは一度も思いませんでした。
Mくんの保護者様
ここでなければ受験にチャレンジできなかったと思います。
そして、息子にとって先生と出会えたことは幸せなことだと思っています。
Wさん
とても楽しかったです。
受験が終わった後、英語があるのでとてもうれしい!
忘れ物をしすぎないようにすればGood!
頑張ってください!
Wさんの保護者様
信頼性N0,1のワイズです。
厳しく、きちんと教えてくださいます。
裏切りをしない先生です。
必ず喜びが待っています。
Iくん
先生が時々おもしろいことを言ってくれるので、すごく楽しかったです。
ありがとうございます。
Iくんの保護者様
姉に続き、弟もワイズのお世話になりました。
もう一人の弟もワイズに入れるつもりです!
Mくん
辛かったことはいろいろありましたが(暗記など)、授業はすごく楽しいのですぐに覚えられました。
Mくんの保護者様
少人数なので、先生がひとりひとりの性格をよく理解し、指導してくださるので親としては安心して先生にお任せできました。
Mさん
友達と一緒に頑張り、合格することができたので良かったです。
Mさんの保護者様
合格だけでなく、勉強に対する姿勢を身につけることができて、とても感謝しています!!
Iさん
辛いこともあったけれど、知識や学力がつけられ、とてもよかったです。
2年間ありがとうございました。
Iさんの保護者様
5年生の夏からワイズに通い始め、1年半と短い期間で志望校合格まで導いて下さいましたことに感謝するとともに、娘を精神的に一回りも二回りも大きく成長させてくれた塾での生活は、娘の一生の宝となったと思います。
ありがとうございました。
Fさん
ワイズはすごくいいところでした!!
本当にワイズに通ってて良かったな、と思いました!!
Fさんの保護者様
受験して良かったです。
ワイズのおかげて子どもも親も忍耐力がつきました!!
Dくん
他の塾とは違ったおもしろい授業をしてくれます。
他の塾に行けばよかったとは思いません。
Dくんの保護者様
先生はとても誠実な方です。
受験の結果にかかわらず、卒業するときには、
「ワイズに通わせてよかった」
と思うと思います。
Mさん
勉強は大変だったけど、塾は友達ができて話などをして楽しかったです。合格できてうれしいです。
Mさんの保護者様
6年生になると、ほとんど毎日塾で勉強させていただき、メリハリのついた時間の使い方ができました。
わからない問題もすぐに質問できるのがワイズの魅力です。
Aさん
先生からは、勉強だけでなく、誠実になることや、いい加減にするのではなく、きちんとするという本当の努力の大切さなど、人として大切なことも学びました。
志望校に合格でき、本当に感謝しています。
Aさんの保護者様
大手塾と異なり、山之内先生には、子どもの性格、全教科の学習状況をみていただいていたので、勉強については全面的にお任せし、親としては、精神面のケアだけをしていました。
ワイズに通わせて本当に良かったと感謝しています。
Tくん
ぼくは、ワイズに通ってみて得たものがたくさんあります。
例えば、考える力や知識はもちろん、少人数なので友達を作れば、もっともっと塾が楽しくなります。
Tくんの保護者様
一人一人の個性や能力を3年間で先生と協力しながら見極めて目標に向かって進んでいけました。
共に戦った仲間や、情報交換したり励ましあったお母様方はかけがえのない宝物となったと感謝しています!
Kくん
ワイズは、先生の説明がとてもわかりやすくて入ってよかったと思う塾でした。
そして、先生のおかげでぼくは合格できました。
ありがとうございました。
K君の保護者様
塾が大好きな息子でした。
この2年で学力面だけでなく、精神的にも大きく成長できました。
先生がいつも息子の理解者でいてくれて、私たちも安心してお任せできました。
Kさん
合格できたのはワイズの先生のおかげだと思います。厳しい時もあったけれど、楽しくて大笑いすることもありました。
合格できて本当に良かったです。
Kさんの保護者様
勉強だけでなく、受験を乗り切る精神力や最後まで頑張りぬく力もつけて下さる塾です。
ずっと同じ先生がみて下さるので、子どものことをよく理解して、的確なアドバイスをして下さり、そのおかげで合格することができまた。
ワイズに通わせて本当に良かったです。
Mさん
ワイズで勉強してきてよかった!!
Mさんの保護者様
中学受験に興味のある方は是非、先生のブログを読んでみてくださいね!
Mさん
ワイズの先生方は、あきらめない心、努力など、普通に生活しているとあまりできない体験をさせてくれました。
そのおかげで私は合格することができました。
ありがとうございます。
Mさんの保護者様
秋頃からは、クラスの仲間たちと互いに影響し合って、自分の目標を目指せるようになったと思います。
Tくん
先生が時々生徒を笑わせてくれたおかげで、楽しくワイズに通うことができました。
Tくんの保護者様
「お母さん塾」のおかげで、受験生を持つ母どうしのつながりができ、一人で悩むことなく、受験の日を迎えることができました。
Hくん
正直、とてもつらかったです。
でも、この苦悩な3年間が終わり、今の自分があるということには本当に感謝したいです。
Hくんの保護者様
受験の波に乗れず、課題もこなせず、あせりからアドバイスも耳に入らず。
忘れ物が続き、もちろん成績も伸びないまま・・・。
かろうじての合格でした。
Kくん
先生の優しくも厳しい授業のおかげで努力する大切さを学びました。
Kくんの保護者様
先生の歯に衣着せぬ助言のおかげで、子どもと一緒に頑張ることができました。
Rさん
先生の授業は楽しく、とてもわかりやすくて、勉強をすることがあまり苦にはなりませんでした。
また、先生の手作りのプリントは、とてもわかりやすく、自分の力になっていきました。
Rさんの保護者様
ワイズに出会えたことに感謝!
子どもは大変な受験勉強をワイズで学べたことに感謝しています。