(93/全144ページ)
2020年5月10日
1929年9月に起こった「世界恐慌」では、世界の国内総生産(GDP)は15%縮小した。この時、アメリカの失業率は23%に達した。 2008年9月に起こったリーマン・ショックでは、1年後に米失業率...(続きを見る)
2020年5月9日
大阪市は、5月7日、市内の小中学校の全ての児童・生徒にノートパソコンを配り、オンライン学習ができる環境を整えると、発表した。 当初、令和5年度に整備する計画であったが、令和2年度に前倒しで実施す...(続きを見る)
2020年5月8日
東京都は、5月5日、区市町村立学校におけるオンライン授業推進のため、PCの無料貸与と通信料等の支援を行うと発表した。 「9月入学」推進論者を自任する都知事の事実上の方針変更と解釈できなくもない。...(続きを見る)
2020年5月8日
暫定的に、5月10日までの「休業」をお伝えしましたが、その後の、学校臨時休校期間の5月末までの延長や、国内外におけます感染拡大第ニ派発生の報道などを踏まえまして、「休業」期間を延長します。 6月...(続きを見る)
2020年5月5日
緊急事態宣言の5月末までの延長と、休業要請の5月末までの延長を受けまして、4月16日から5月6日までとしていました「休業」(通塾授業の臨時休講)を、5月7日以降も継続します。 いまだ、相当な数の...(続きを見る)
2020年5月5日
イベントをお申込みされた方、ならびに、お問い合わせをされました方へ XXXXXX@mita-gakuin.com より返信を差し上げています。 「迷惑メール」などに振り分けられていな...(続きを見る)
2020年5月3日
9月入学を唱える都道府県知事は、熊本市のオンライン授業の取り組みから、学ぶべきだ。 熊本市は、すでに4月15日から、熊本市内全域の公立小中学校で、オンライン授業を開始している。 http:...(続きを見る)
2020年5月2日
9月入学が学力格差の解消につながるという根拠は、どこにあるのだろうか。 長期の学校臨時休業を、勉強しない口実にする層は、そのほとんどが、学校臨時休業がなければ別のことを口実に、勉強しない。 ...(続きを見る)
2020年4月30日
東京都は、実施的な5月10日までの学校臨時休校(スタッフ日記、4月25日参照)を発表していたが、愛知や岐阜や群馬や茨城などが、5月末までの学校臨時休校を決定する中、東京都も5月末までの臨時休校延長を視...(続きを見る)
2020年4月29日
突如スポットライトがあたり当たり始めたのが「9月入学」である。 新型コロナウィルス感染症拡大に伴う、学校臨時休校の長期化で、多くの都道府県知事が飛びつき、文部科学大臣や総理大臣まで言及し始めた。...(続きを見る)