(19/全21ページ)
2011年3月12日
今朝のテレビ画面に言葉を失いました。 津波で家屋や車だけでなく、人が流されている様子が映っていました。 かけがいのない命が波に呑まれていく。 何ということだろうか。 死者、行方不明者が1000...(続きを見る)
2011年3月10日
平成23年4月より、不登校生を対象にしたコース( 不登校生支援コース )をレギュラーコースとして開講します。 当スクールは、2000年9月に開校して以来、毎年数名ですが不登校の生徒を受け入れ...(続きを見る)
2011年2月15日
中学入試もひと段落。 何とか5日までには全員無事に合格を果たしました。 皆さんおめでとうございます。 高校入試は、10日・11日の一般入試を終えましたが、少々波乱含み。 押さえで合格するは...(続きを見る)
2011年1月13日
湯島天神に合格祈願のお参りに行ってきました。 今年は、少々心配な生徒もちらほらいますので、気合を入れて神頼みです。 白梅がみごとでした。 紅梅はまだ数えるほどしか花をつけていませんでした...(続きを見る)
2011年1月3日
月並みなご挨拶ですが・・・ 謹んで新春のご挨拶を申し上げます。 皆様におかれましてはお障りもなく佳き年を迎えられたことと存じます。 年の初めに皆様のご繁栄とご健康を心より申し上げます。 ...(続きを見る)
2010年12月31日
少々生活面がだらしない上に、学習面でとあることが発端で、ついに 「もう、さじを投げるぞ!!!」 と一喝。 ところが、言われた本人はキョトン。すると、はす向かいにいた男の子が、 『俺、この間学校で...(続きを見る)
2010年12月31日
今年、十年目を迎え、塾や自分自身の節目ではなく、今年は、「人(子どもたち)の成長の大きな節目」を目の当たりにしました。 この十年間で送り出してきた多くの子どもたちの一割にも満たないのですが、卒塾した...(続きを見る)
2010年12月31日
毎度毎度忘れ物をする男の子が、またノートを忘れて・・・ 「どうしたら、いいんだ!!!」 『はい、予備のノートを買ってカバンに入れておきます』 (中2男子) そうきたか 〜〜〜〜〜〜〜...(続きを見る)
2010年12月25日
算数の “場合の数” がようやくできるようになって 『今日、すっごくできる気がする! わたしに天使が舞い降りてきたみたい』 「できるようになって、よかったね。 よ〜し、もう少し頑張ってみようか」 ...(続きを見る)
2010年12月23日
宿題を毎回しっかりやってくるので、誉めてあげると、 『ママ、すっごく喜んで、優しくなるんだ!』 『でもね、こないだ かいじゅう になった』 (小2女子) いつまで、言うことを聞いてく...(続きを見る)