パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

日々の歩み一覧

2014年9月14日

失敗→反省→対策→実行

こんにちは! 本日は岡山県南区の大福から更新しています。 え?塾からの更新じゃないの? 毎日塾から更新するのもありといえばありなんですが、 今日は3連休の中日ということで、ボランティアに来...(続きを見る)

2014年9月13日

ジョン・ミルトン

皆さんこんばんは! 加藤学習塾の相良です。 今日の言葉 人々が自由を叫ぶとき、彼等は放縦を意味するのだ。 今日の言葉はイギリスの詩人のジョン・ミルトンの言葉です。 今日は土曜日で...(続きを見る)

2014年9月12日

ドストエフスキー

皆さんこんばんは! 加藤学習塾の相良です。 今日の言葉 コロンブスが幸福であったのは、彼がアメリカを発見した時ではなく、 それを発見しつつあった時である。 幸福とは生活の絶え間なき永遠の探求...(続きを見る)

2014年9月11日

ルドルフ・シュタイナー

皆さんこんばんは! 加藤学習塾の相良です。 教育は科学であってはなりません。それは芸術でなければならないのです。 今日の言葉はオーストリア帝国の哲学者、ルドルフ・シュタイナーの言...(続きを見る)

2014年9月11日

今月の言葉

今月の言葉 今月の言葉は 「歳月人を待たず」 です。    歳月人を待たずとは、時は人の都合などお構いなしに過ぎていき、とどまることが ないものだ。      時間は人の都合とは関係なし...(続きを見る)

2014年9月10日

読書感想文 「脱あらすじ」が上達のキーワード

読書感想文 「脱あらすじ」が上達のキーワード  今年の夏休みも「読書感想文」が大変だった、というご家庭は多いのではないでしょうか。 学校やコンクールの課題図書、書店の店頭やインターネットなどで...(続きを見る)

2014年9月9日

トーマス・カーライル

皆さんこんばんは! 加藤学習塾の相良です。 今日の言葉 経験は最良の教師である ただし、授業料が高すぎる。 今日の言葉はイギリスの評論家のトーマス・カーライルの言葉です。 経験と...(続きを見る)

2014年9月9日

ロマン・ロラン

皆さんこんばんは! 加藤学習塾の相良です。 今日の言葉 人生は往復切符を発行していません。 ひとたび出立したら再び帰ってきません。 今日の言葉はフランスの思想家、ロマン・ロランの言...(続きを見る)

2014年9月8日

保護者の約7割が土曜授業に賛成。

保護者の約7割が土曜授業に賛成。対して教員の約7割「実施しないほうがよい」  今、一部の自治体などで土曜授業を認める動きが出てきている。保護者の間にも土曜授業への賛成派が広がっているが、実際に...(続きを見る)

2014年9月7日

なぜ? 4年生から急速に高まる「国語」への苦手意識

なぜ? 4年生から急速に高まる「国語」への苦手意識   必要なのは読書量より想像力  4年生になると、国語が苦手な子どもが増える!? その理由と、保護者の効果的なサポート法を、森上教育研究所...(続きを見る)