(430/全477ページ)
2012年8月15日
☆こどもの当たり前にできているところを認めましょう!☆ ◇私たちは、当たり前の行動を当たり前だということで見逃してしまいます。たとえば、挨拶をするのが当たり前なので、挨拶をしても、それを称...(続きを見る)
2012年8月14日
もしも現代なおも人間に残されたなにかとりえがあるとすれば、それはせいぜい、みずからのこの劣等性を自覚化し得るという点だけであり、−この自覚化の徹底した作業をつうじてしか、現代人はみずからの存在を救抜す...(続きを見る)
2012年8月13日
としての文化をもった人間は、自然のプログラムを超えることに成功した。しかし自然を超えるということは、自然に逆らうことであり、これを破壊することと同義なのである。 (丸山 圭三郎) 今回、...(続きを見る)
2012年8月11日
天罰という言葉は、多くの場合、他人にしたことを、結局、自分自身にするということを意味する。 (エリック・ホッファー) ◇私たちの人生は、自分でやったことの責任を取る道程です。小さい頃...(続きを見る)
2012年8月12日
若い世代の経験率減少は、対人関係の大きな変化かもしれない!! 女子も「草食化」、経験率減る 日本性教育協会調査 (2012年8月4日 朝日新聞) ○1974年の調査開始以来、一...(続きを見る)
2012年8月10日
中2 中井琳太郎くん(藤田中学校) 偏差値が前よりも少しでも上がるようにしたい 偏差値が前よりも少しでも上がるようにしたいです。...(続きを見る)
2012年8月10日
中1 西分 優享くん(福田中学校) がんばって目標まで成績を上げる 4月のへん差値が悪かったので、がんばって目標まで成績を上げます。...(続きを見る)