(591/全598ページ)
2010年5月20日
雨です。 梅雨の走りです。 梅雨は日本の宿命というか,これがないと夏が来ない。 私が気象予報士になろうと思った最大の動機は,梅雨は天気予報の精度が著しく劣るのに,平気でTVなどで週間...(続きを見る)
2010年5月19日
昨日,国語力が云々書いたが,英語はもちろん数式も言語だ。 だから英数国が主要教科なのだ。 物理で扱うような数式は全く英語だと言ってもよいくらいだ。 v=v0+at などと言う式は,中学生には...(続きを見る)
2010年5月18日
学力は先行逃げ切り型の圧勝である。 追い込み型は,一見追いついているように見えても脆弱である。 たとえば,国語力がついている人は中学高校と過ごす間に,とてつもない量の情報を正しく認識して血肉と...(続きを見る)
2010年5月17日
早朝6時からの授業に来ている生徒は好調だ。 夕方の授業もあわせると,朝→夕→朝→夕・・・と繰り返し,どんどん演習できる。 何でもそうだが,できなかったところを,すぐに復習してできるようにし...(続きを見る)
2010年5月16日
数学や理科の問題を解かせていると,手が止まっている生徒を見かけることがある。仮死状態だ。 「いや,考えているんです」と生徒は言うが。 たいていの場合,考えているのではなく思考が停止している...(続きを見る)
2010年5月15日
東京都の小中学校は土曜日も授業をするらしい。 我々は土曜日に授業が普通にあった世代だから違和感がないが,世間は土曜日に学校がないのを前提に動いている部分もあってなかなか難しい面もある。 た...(続きを見る)
2010年5月14日
地球の気温がこのまま上昇していくと,2080年までにトカゲの20%が絶滅するそうだ。 それはたいへんだ。温暖化を防ごう。。。ってなるかな? トカゲが絶滅しても一向にかまわない気がするが・・...(続きを見る)
2010年5月13日
ロンドンハーツが7年連続1位 ほとんど見たことがないが,非常につまらない番組だったような気がする。こどもにというか,むしろ見ている大人がいるのが不思議だ。7年も続いているのも不思議だ。 視...(続きを見る)