(53/全75ページ)
2012年2月2日
明日で、中3は私立高校入試の一週間前です。また、中1・中2は実力テストの一週間前です。 中3は、2/5(日)の自習教室に必ず来てください。中1・中2は、個人の判断に任せます。 ...(続きを見る)
2012年2月1日
若竹塾高校部木下です。 2月1日から、関西学院大学入試の全学日程が始まります。 今まで、F日程だったのが、全学日程と名称が変わりました。 他の私大でも、全学日程を導入しているとこ...(続きを見る)
2012年1月30日
本日、神戸高専の推薦入試の合格発表がありあました。若竹塾王子教室から、一名受験しました。そのH君が、みごと合格しました!! おめでとう!!! 高専に行きたいという強い思...(続きを見る)
2012年1月28日
若竹塾高校部木下です。 高校2年生理系に数学?の微分を行いました。 積の微分・商の微分・合成関数の微分などです。 微分の方法などは一日もあれば終わります。 微分計算の練習をした...(続きを見る)
2012年1月27日
中1数学で、はやい人は、‘資料の活用’の単元に入っています。メジアンとモード、難しい話ではないからこそ、「あれっ?メジアンてなんやったっけ?」と忘れてしまいがちです。授業中に理解したつもりでも、復習...(続きを見る)
2012年1月26日
小6の算数では、割合の復習をしています。今日は、質量パーセント濃度の問題を解きました。 来年の今頃、今度は理科でこの単元がでてきます。ちょうど、今の中1の理科1分野組が、質量パーセント濃度の...(続きを見る)
2012年1月23日
上野中学の二年生が、学年閉鎖になったそうです。インフルエンザが流行しています。帰宅時のうがい・手洗い等、体調管理に気をつけてください。また、咳エチケットも守ってください。 次に、インフルエン...(続きを見る)
2012年1月21日
中2の数学では、図形の単元が終わり、確率の学習が始まりました。ただ、この辺りの中学校では、一昨年・昨年と、円周角を中2で扱ったので、動向がきになるところです。 指導要領改定により、円周角の単...(続きを見る)
2012年1月18日
授業前に、教材会社の展示会に参加してきました。新年度からの中学校教科書改訂に伴い、塾用教材も大きく変わります。ワーク類もかなり分厚くなっています。 例えば、英語では、単語量が三年間で...(続きを見る)
2012年1月18日
若竹塾高校部木下です。 3年生は、センター試験が終わって、今、センターリサーチ待ちです。 が、もうどの生徒も、出願大学は決めています。 そのような中、高2生に、今年のセンター数学...(続きを見る)