(58/全75ページ)
2011年11月23日
若竹塾高校部木下です。 高校生は来週くらいから定期考査が始まります。 二見ゼミナールの講師日記でも書きましたが、ここも、“定期考査対策がいっぱい”です。 授業の説明内容的...(続きを見る)
2011年11月22日
週明けから急に寒くなってきましたね。 なかなか寒暖の差に体がついていきませんが、みなさんも風邪をひかないように気をつけてください。 いよいよ中学生の定期テストが目前に迫ってきました。 原田中...(続きを見る)
2011年11月20日
原田中学生全員と上野中学の3年生は、昨日・今日とテスト対策で、13:00から塾に来ています。中3生には、志望校を受験出来るかどうかの大きな戦いです。悔いを残さないように勉強に取り組んでください。 ...(続きを見る)
2011年11月19日
若竹塾高校部木下です。 高校2年生は、多くの学校で、現在、数列の単元を学習しています。 やはり、苦手にしている生徒が多いようです。 一番の理由は、“とびとび”ということです。...(続きを見る)
2011年11月17日
今日は小5と小6の算数について。 小5では、面積の単元に入りました。平行四辺形・三角形・ひし形・台形、それぞれの形の面積の公式を覚えていきます。このとい、どうしてその公式になるのか、図形的に...(続きを見る)
2011年11月15日
昨日は筒井台中学が、そして、今日は上野中学が、期末テスト2週間前に突入しました。 原田・筒井台・上野三校とも、全学年でテスト範囲が広くなると思います。問題集への取り組みは進んでいますか?ぼや...(続きを見る)
2011年11月13日
昨日・今日と昼間は温かくなりました。風邪をひきかけていた僕には、有難い天候です。ただ、寒暖の差は小さめにして欲しいです。 中2の数学は、三角形の合同証明の練習中です。塾生たちは、考え方・書き...(続きを見る)
2011年11月12日
若竹塾高校部木下です。 高1の数学で、三角比を行いました。 ・・・・というようなことを二見ゼミナールの日記でも書きました。 そこでは一番基本的なことを書きましたが、ここで...(続きを見る)
2011年11月11日
中2のトライやるウィークは、今日が最終日。なれない環境で疲れもあるかと思いますが、良い経験ができたでしょうか?この一週間で感じたことを、将来に生かしてください。 さて、トライやるウィークが終...(続きを見る)
2011年11月10日
今日・明日と稗田小学校の6年生は修学旅行です。思いっきり楽しんで、良い思い出を作ってきてください。 さて、その小6の算数。以前は、円周と円の面積を小5で両方学習しました。しかし、新しい教科書...(続きを見る)