パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
新座中央教室

新着トピックス一覧

2020年12月5日

塾生に贈る先哲の言葉

「聡明な、みのりゆたかな友人と共に暮らせば、この人生は二倍にも十倍にもなるものだ」 心豊かな友人との出会いが人生を最も充実したものにしてくれる……という意味。 ラルフ・ワルド・エマーソ...(続きを見る)

2020年12月4日

塾生に贈る先哲の言葉

「われわれの現在とは、より高い完成への段階にすぎず、はるかに完全な生命の過程への準備にすぎない」〜『エラスムスの勝利と悲劇』 シュテファン・ツヴァイク(オーストリア・作家、評論家) ...(続きを見る)

2020年12月3日

塾生に贈る先哲の言葉

「生きること、それは呼吸することではない。活動することだ。わたしたちの器官、感官、能力を、わたしたちに存在感をあたえる体のあらゆる部分をもちいることだ。もっとも長生きした人とは、もっとも多くの歳月を生...(続きを見る)

2020年12月2日

塾生に贈る先哲の言葉

「人間は、人間である。位や、肩書きや、冨など、見せかけだけの飾りではないか! 誠実な人間こそが、人間の王者なのだ! 智慧の力と、ありのままの人間としての価値こそが、何よりも高い位なのだ!」 ...(続きを見る)

2020年12月1日

塾生に贈る先哲の言葉

「臆病は大きな障害であり、しばしば唯一の障害である」 アラン(仏・哲学者) 【人物紹介】...(続きを見る)

2020年11月30日

塾生に贈る先哲の言葉

「誠実は人間の保ち得る高尚なものである」 ジェフリー・チョーサー(イギリス・詩人) 【人物紹介】...(続きを見る)

2020年11月29日

塾生に贈る先哲の言葉

「身を屈して、分を守り、天の時を待つ」 劉備(中国・後漢末から三国時代にかけて活躍した武将。蜀漢の初代皇帝) 【人物紹介】...(続きを見る)

2020年11月28日

塾生に贈る先哲の言葉

「その日その日の価値ほど、値打ちのあるものはない」 ※人間にとって最も尊き価値は、与えられた「一日」をどう生きるかにある……という意味。 ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(ドイツ...(続きを見る)

2020年11月27日

塾生に贈る先哲の言葉

「諸君を賞讃(しょうさん)する人々の数よりその人々の質に重きをおかねばならぬ。そして悪人から賞讃されないことはまことの価値である」 ※多勢の人々に誉められることに必ずしも価値があるのではない...(続きを見る)

2020年11月26日

塾生に贈る先哲の言葉

「天よ、百難(ひゃくなん)をわれに与えよ。奸雄(かんゆう)たらずとも、必ず天下の一雄になってみせる」 曹操(中国・後漢末の武将、政治家。詩人、兵法家) 【人物紹介】...(続きを見る)